趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

格安電話

2016-05-29 22:59:52 | スマホ

 私は、現在スマホを2台所有しています。なぜかというと、スマホは職場やボランテイア、家族との連絡で必要だからであり、キャリアスマホみたいに機種や回線が上等でないために想定される不都合があれば、即代替機種がいるからです。不都合というのは、具体には、電池切れや回線混雑時(正午~13時ごろ)のLINE等のSNSの遅配や不通です。

 こういうことは、もちろんスマホの2台持ちでなくても予備のバッテリーやポケットWIFIルーターを持ち歩いておれば大抵の場合は解決しますが、予備のバッテリーはUSBケーブルが邪魔になるし、充電しながら使うのはバッテリーが発熱して消耗を早めます。また、某モバイルルーターは使い放題で固定回線のインターネット代わりに使えて便利だったのですが、地下や建物の影などで電波が弱い場合がありますから、必ずしも有効でないこともありました。私の場合は、自宅マンションの8階建ての5Fでベランダ側の受信電波が時間帯によっては比較的微弱だったために、不都合が出ることがあり、よく切れましたから、1年後にこのモバイルルーターは解約して現在はJ-comの固定回線に乗り換えています。

 まあ、そういうわけで、いろいろと試行錯誤の末、格安スマホ2台を契約し、家ではJ-comの固定回線のWIFIを契約しております。それで、周りの多くの人々が契約しているようなキャリアのiphoneなどは契約しておりませんが、不足なく運用できております。

 ***********************
 
 もとより、60歳までの現役世代で、収入がそれなりにあれば、迷わずにau、docomo、softbankなどのキャリアのスマホを契約したほうが、仕事にも個人的にもバリバリ使えて実用性が高く、且つ便利で問題が無いでしょう。が、そうではないリタイヤした年金生活者にとっては、それほどシビアにスマホの実用性は要求されません。また、時間もたっぷりあるわけですから、ある程度格安スマホについての研究や試行錯誤を繰り返しても自他共に許容されます。それで、格安スマホと格安SIMが1セットだけというのでは、試行錯誤の通話やデータ通信の実験はやりづらいので、無駄になるのかも知れませんが2台持ちで不具合があるたびに2台でもって相互に通信テストをすれば、自力でトラブルの改善点が見つかって、結局は必要十分な機能が引き出せるのではないかなと思うのです。リタイヤ組であれば、それほど差し迫った重要な仕事には日々追われているわけではないですから、高価で高機能の完璧なスマホは必要ないわけです。
 
 実際、2台持ちで月額税込みで1台目が1350円、2台目が1720円、通話料金が500円で合計が3570円です。機種代金は別にしますが、通信料金だけでこの程度の月額料金に収まりますから、以前にauのガラケーで月額4000円~4500円程度支払っていたころと比べると、若干費用が安くなった上にデータ通信の面でかなり使いやすくなったと思います。

 一方、ガラケーでは、通話は無料で毎月1000円分がついてくるのが利点ですが、反面、データ通信のパケット料金がとても高くつきます。たとえば、数枚の写真をメールで送っただけでも、びっくりするほどパケ代金がかかったことがありますから、もう、この点だけでも格安スマホと格安SIMの組み合わせのほうがリーズナブルだと思われます。

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブログの移転作業

2016-05-27 23:48:05 | サーバー

 ここ2~3日は、私の職場のホームページのことで急遽処理しなければならないことが発生しました。そのために普段はリタイヤ組でのんびりしている生活でしたが、このことで少し没頭する楽しい時間が持てました。それは、具体に云うと、会社のホームページの運営を無料版のJ-comのBlogariというブログを利用してアップロードしていたのですが、これが今年の12月末日をもって廃止されるというアナウンスがあり、急遽、移転する業務が発生したということであります。

 これは、まだ半年も先の話で、ボチボチ移転作業をやってもいいのですが、私的には「善は急げ」ということで一挙に移転作業を進めたわけです。実は、今の今まで、BLOGARIが廃止とアナウンスされても既に登録した人の既得権は残されて、新規契約だけが廃止されるのだろうと考えていました。ところが、その考えは甘かったということです。

 ところで、かなり技術的な話で申し訳ないのですが、ブロガリというブログは、一応、データ の出力形式はこの業界では標準的なMovabletype形式だそうですが、なぜか、これまたブログアプリとしては業界標準のワードプレス最新版への移行が不完全でした。というのは、残念ながら写真や図表などが一緒に記事に貼りつかないのです。でも、これは想定範囲内で全然苦になりませんでした。(笑)

 そういうわけで、1枚ずつ写真を手作業で記事に貼り付けていきました。結局は、これには若干の手間がかかったと云えばその通りなのですが、私の勤めている会社のHPでは、記事数が全部で60記事ほどしか掲載されておりませんでしたから、この処理のために、それほど時間はかかりませんでした。

 もともと、私の勤務する会社のHPは、約2年前までは開設しておらず、ボチボチと自分ひとりの仕事でアップロードを重ねてきたものであり、現在でもそれほど膨大な記事数になっていないため、案外速く移転できたのではないかと思っております。とにかく、無事作業が完了して大変うれしい限りであります。(笑)

 

 

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

情報機器の光と影

2016-05-19 17:16:35 | サーバー

 情報機器全般を見てみると、スマホ、タブレット、PC、IT家電等がありますが、それらが自分にとってどう役立って反対にどういう面で弊害があるのかといった損得勘定を中心に活用するのが妥当だと思われます。でも、現状はそうでもなくて、一般的には、情報機器は大変便利なもので生活必需品だ・・・というわけで、いつも肌身離さず、いわばスマホ依存症ではないのか?というような日常生活を送っておられる人がごく普通に見受けられます。特に電車の車内では、殆どの人が老若男女を問わず、超満員の通勤時間帯を除いては、どの時間帯でもスマホの画面を見ているようです。

 きっと、人気のiphpne、Experiaなどをいつも手から離さず、歩きスマホなんかして、あの人とこの人にすぐにLINEで返事をおくらなくっちゃあ・・・と忙しい毎日をおくられているのでしょう。

 それで、通信相手からの返事が即返ってこなければ、『あの人は、ちょっと信頼できないなあ・・・』とか気になって、とても安心してかばんのなかにしまっておくことが出来ないのです。そもそも生身の人間ですから、いつも会っている家族や友人は空気みたいな存在であります。それを、わざわざLINEなどの電子媒体を使って文字情報だけでやりとりをしてしまうと、直接会って話をしない分、何かと行き違いや誤解が案外生じやすくなって、真意が通じなくて誤解が誤解を生んで収拾が付かなくなること・・・いわゆる炎上という現象も出て参ります。それは、具体にはどういうことかというと、1対1のメールじゃなくてグループでやり取りするときに、多くのトラブルというか炎上が出やすいと言われています。

 LINEなどのSNSは、ちょとした行き違いで、裏切ったとか誤解を受けたとか、疑心暗鬼で勘ぐられたとかいったようなトラブルに発展してしまうのがネット社会の弊害というか怖さであります。

 そういう弊害、言い換えれば影の部分を十分に認識して絶対にトラブルを起こさないように、お互いに人を傷つける言葉は使わないように暗黙のルールを守ることが、情報社会の基本であります。そこを正しく理解して、情報機器の使い方を間違えてはいけないのに、ともすれば、結構、無意識にSNSを使っている人が多いのが、現在の高度情報社会の日本の現状であります。この問題は、何も今に始まったことではなくて、LINEやFacebookなどのSNSが流行する以前のかなり古い時代から起こっていることであり、その当時は同報通信とかメーリングリストとかを利用していましたが、同様のトラブルがありました。ただ、昔はスマホなどが流行していなかったので被害が比較的少なかっただけで、ことの本質はやはり相当根深い問題であることには違いがありません。

 実は、人間関係が深いか浅いかに拘わらず、親しいはずの家族や古くからの友人との関係でも、SNSだけでは誤解が生じやすいのは同じことです。親しい間柄だったらなおさら、この点はよく気をつけて、重要なことはSNSだけで済ますようなことをしないで実際に会って丁寧に話をしないことには、案外、人を裏切る行為が実際出てくることもあり ます。兄弟げんかなどは、いくつになっても、こういうことでしばしば起こってしまうのです。

  結論として、『情報化社会はたいへん便利ですが、スマホやタブレットだけを使って蜜に連絡を取りあえば、自動的に信頼関係が深まるなんてことは、保証されませんよ』と私は云いたいのです。私たちは、この高度情報化社会では、そういった原理原則に立たないといけないと思います。そして、いかに情報機器を利用するか、どこに注意するか、と一定の距離を置いて活用するのが良いと思います。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

新しい皮袋には新酒を古い皮袋には・・・

2016-05-17 16:55:18 | サーバー

標記については、聖書に書いてあることですが、電脳的には、新しい機種には新しいアプリを入れて、古い機種には古いアプリを入れなさい・・・というほどの意味として私は解釈しています。

 すなわち、自分の持っている古いPC=celelon2GHZ、メモリ256MB、HDD容量60GB、解像度1024×768程度のひ弱なPCでは、SDカードアダプタは2GB未満しか読めない製品(左下)を接続したほうが間違いがないし、WIFI子機も古いタイプ(右下)のようなセキュリティが少し弱いWEPが使えて、これで十分であるということです。そりゃあ、16GBのメモリが読めたり高度なセキュリティが完備したWIFI子機の方が最適でしょうが、古い機種では、その分、システムにより大きな負担をかけることになりがちであり、さらにまだセキュリティソフトを入れるとなると、処理速度がかなり重たくなって実用にならなくなるのです。

 

      裏面にCEFCと銘打ってあります   BUFFALO WLI-PCM-L11GP

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PUPPY LInuxdで充分です

2016-05-17 10:28:19 | サーバー

昨日から、PUPPY LINUXでこのブログを書いていますが、実は2002年ごろに発売のかなり古いPCで入力していますからメモリがたったの128MBしか搭載していませんが、FREEメモリが101MB残っているように表示されています。ですから、わずか155MBしか使用していないことになります。これは、なんて小さなOSでしょうか?というぐらいメモリの消費が少ないです。これぐらいに小回りの利くちいさなOSであるならば、そりゃあ軽く動作するのは当たり前です。でも、windows10なんていうOSは、2GB以上はないとまともに動作しませんから、およそこのPUPPY LINUXの13倍の大きさのメモリを消費するわけです。

 いわば、3ナンバーの8人乗りのハイエースみたいな大きい車を購入して、常に一人で運転して職場と家を往復するような無駄になるのであるならな、軽乗用車に乗っていたほうが経済的だというわけです。

 実際、会社や役所の事務処理をWindowsのPCで行うのであるならばいざ知らず、自分だけの個人的なブログの投稿だけでPCを使うようなライトユーザーであるならば、このように小規模のOSであるところのPAPPY LINUXでも充分であります。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする