趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

何事もバックアップの備えを・・・

2024-08-31 13:19:39 | スマホ
 最近、Winodws10が2回クラッシュしました。主な原因は、重たい文書の編集です。実は、地域ボランティア団体の広報担当をしていますが、これの写真編集作業の途中でした。PCは、2008年に自作したもので、ASUS M4A785D-M PROでCPU:AthronⅡ×2245eで、メモリ6GB、HDD:1GBです。HDDには、写真や文書がたくさん入れてあり、8月30日は編集会議で、団体の活動風景写真を多数、展示パネルに貼り付ける作業を予定していましたから、8月28日に2回目のクラッシュが起こってパニック状態でした。
同じHDD領域に2回目のWinodws10のインストール可能・・・1回目のバックアップは、Winodws.oldというフォルダでしたから、重複を避けて、これをfuruiwin10とリネームしました。2回目の場合も、やはりWinodws.oldになっていました。したがってバックアップは2つあり、furuiwin10とWinodws.oldです。これらの中のOnedriveの中の「ドキュメント」と「ピクチャ」に以前に作ったボランティア団体の文書や写真がすべて入っていたので、事なきを得ました。
クラッシュすると修復に膨大な時間が・・・簡単なデータ復旧作業に見えますが、実際はもう少し手間がかかりました。つまり、Winodws10のシステムが壊れたと同時に、不連続ファイルが多くできており、これをデフラグ処理で正常化しないと、また3度目のクラッシュが起こりかねません。
デフラグの手順・・・それで、HDDの領域を2つに分けて、第一パーテーションに元から入っているWinodws10、第二パーテーションに新たにUbuntuをインストールしました。そして、UbuntuからWinodws10領域のデータを読み取って、USBメモリにバックアップを取りました。その後、第二パーテーションのUBUNTUを削除してからWindows10をインストールして、第一パーテーションのWinodws10の入っている領域をデフラグしました。
 これで、1番目のWinodws10のシステムは修復できて、以後はクラッシュは起こりにくくなります。その後、第二領域もデフラグしました。
バックアップの必要性を痛感・・・今後の対策として、こんな面倒な復旧作業を短時間でしなくて済むように、MSOffice365の導入が必須だなと思いました。でも、別段、有料版を導入する必要はなくて無料版で十分です。つまり、特定のMSアカウントhogehoge@outlook.jpでOneDriveに文書や写真をアップロードしておけば、他のPCやスマホでも、ユーザーアカウントhogehoge@outlook.jpにて、そのアップロードしたファイルが読めるので、1台目のPCがクラッシュしても、即編集作業が可能です。
・・・・・ここからは、全然、電脳の話じゃないので、蛇足かもしれません。読み飛ばしてもらっても結構です。
団体を辞めた会員への配布はバックアップの視点で・・・最近、某団体を辞めた会員へのニュースの配布は、コンピュータになぞらえると、当団体へのバックアップ(後方支援や協力)を得るためなので必要だと考えています。去る者は追わず・・・といった古くからある一見、美徳みたいな発想では、組織は生き残れません。PCがクラッシュした場合、つまり、具体には、当団体の役員及び委員が高齢化して組織が機能しなくなった場合、バックアップが無ければ団体は壊滅してしまいます。当団体の構成員は、数年前は会員数が1500世帯だったころと比して、400世帯減っています。でも、多くの人は当団体に反感を持って辞めたわけでもないので、一応ご理解・ご協力といったバックアップは頂けるものと考えています。なので、お辞めになった400世帯へは、引き続き、当団体役員・委員が出来る範囲でニュースの配布をするとともに、公的な施設にもニュースを置いてもらって、住民に持ち帰ってもらうように依頼しています。
こういった、バックアップの視点が、PCのシステムや人間社会のシステムを維持する上で、ぜひ必要です。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10の32ビット版とXpのマルチブートを64ビット版に変える

2024-08-29 21:24:36 | スマホ
 標題は、8年も前からの課題です。実は、2008年にXPを入れていた自作PCに2013年になってから、パーテーションを2つに区切ってWindows7とXPのマルチブート環境に変更しました。そして、これを2016年なって、windows10とXPのマルチブートにアップグレードしました。でも、Windows10は32ビットのままでしたから、メモリが6GB搭載しているにも拘らず3GBしか認識できず、したがって処理速度が若干遅く、写真の多い文書はフリーズ気味で扱いにくかったです。
対策1・・・windowsXPを起動して、Word2000を使って文書を作成・編集する。そうすると、A4で4ページ分が軽く処理できました。
対策2・・・Googleドライブに書式の決まった文書(A4版横置き横書き4段組)をアップロードしてから、googleドキュメントで編集する。すると、1ページ分だけならば何とか編集可能でした。
対策3・・・32ビット版のWindows10を削除して、新たに64ビット版のWinodws10をインストールする。そうすると、PC起動時にはWinodws10か若しくは「以前のバージョンのWinodws=XP」を選択して起動できるようにメニューが作られていました。
なぜ即64bit版に入れ替えなかった?・・・マルチブート処理中に、XPが最悪クラッシュ、あるいは起動しなくなると、XPが既にサポート切れで再インストールしてもアクティベーションができない可能性が高く、XP対応の多くのソフトを失うと思い込んでいたからです。また、古いプリンタMP490が32ビット版のWindows10やXPでしか作動しないことも、躊躇の原因です。
なぜ今回10を入れたのか?・・・Windows10の中に仮想OSとしてUBUNTUを入れて、MP490を作動させて、印刷・スキャンを行うことが出来ますし、XPもクラッシュしても、電話でライセンス認証が可能であると知ったからです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Windows10でキーボードに「電源の起動」を設定する

2024-08-29 00:07:55 | スマホ
 最近気が付いたことですが、自作PC=ASUS製M4A785D-MM4A785D-MPROでWinodws10の場合、終了させたPCは、完全に電源が切れているわけじゃなくて、実はスタンバイです。PS2キーボードを接続している場合、「デバイスドライバー」の「キーボード」の設定で。「電源の管理」があり、「このデバイスでコンピューターのスタンバイ状態を解除できるようにする」・・・というチェックボックスがあるので、ここにチェックを入れます。そうすると、次回から、起動はエンターキーを押せば可能になりました。

NEC VN770/Cの場合・・・ワイヤレスキーボードの右上にPC電源という丸いボタンがあるので、押せば起動します。
Winodws11の場合・・・「電源の起動」の項目がありません。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

事務費節約のためには紙やインク等は格安品で十分

2024-08-26 21:36:18 | スマホ
 現在、地域の某団体の広報担当をしていますが、予算が18万円で年に2回の団体の活動紹介ニュース発行と地区掲示板への行事案内ポスターの掲示が年に4回あります。ニュース1回の発行につき、印刷代金がA3両面カラー刷り2100部が7.8万円程度です。各戸配布をチラシ配布業者に依頼しますが、これは、1.1万円程度です。そうすると、これが2回分で既に17.8万円ですから、行事案内のポスター掲示や編集にかかる諸経費は、2000円以内に抑えなければなりません。
カインズの白色75でA4が500枚税込み345円・・・これは、最安でしょう。編集会議が年に10回として、500枚もあれば十分です。
インクはダイソーの100円インク・・・これは、1本25ml入りで、税込み110円です。これも最安値です。赤・青・黄・黒を各2本買っても、税込み880円で済みました。編集会議レジュメ、ニュースの版下送付前のゲラ刷り印刷、ポスター印刷等に使っています。こういう用途ならば、全く問題がないです。
写真印刷用の光沢紙もダイソー・・・これは、ダイソー製で110円のL版40枚入り、110円で2L版20枚入りを購入。これで、合計220円でした。
ポスター用マット紙・・・ナカバヤシ製のA4マット紙が100枚で554円でした。
ポスター用ラミネートフィルム・・・ナカバヤシ製A4が100枚で998円でした。
これで、合計が345円+880円+220円+554円+998円=3007円でした。
 予算より1000円程度オーバーしましたが、許容範囲内です。
問 留 意・・・まさか、バス旅行の参加者への配布目的の集合写真用にダイソーのインクや光沢紙は使えないので(色あせや変色がある)、別途、会計担当者に旅行代金の一部として、良質な互換インクや互換光沢紙の実費を請求いたしました。(3000円)

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

聴力障碍にならないために

2024-08-25 23:30:30 | スマホ
 ずいぶん以前から、ヘッドホーンは100円均一を使っています。上等のものは使いません、なぜならば、高音域から低音域まで大音響で迫力のある音楽を長時間聞いていると、聴力を損なうからです。そうなると、2度と回復しないのは理解しています。なので、100円均一でしか聞きませんし、これは、100khz~5000khz程度でしょうし、おおきな音はリミッターがかかってすべて潰れて聞こえますから、安全です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする