趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

4GBのPCは仮想メモリを16GBに設定

2023-09-30 06:23:54 | 機器について

Winodws10の更新が頻繁 

 16GBぐらいに仮想メモリを設定しないと、Windows10機種はとても使えません。その原因は、頻繁なWindows本体の更新にあります。せっかく不要アプリの削除やキャッシュの開放などで、こまめにチューニングして調子良くPCが動いていても、4GBのメモリでは、Windowsの更新後にすぐにメモリ不足になります。

仮想メモリの設定は現在使うアプリに・・・

 また、仮想メモリをバックグラウンドで使うのではなくて、フォアグラウンド=現在使っているアプリ用に使うように設定する必要があります。そうしないと、大きなアプリは複数起動できません。例えば、OFFICEやブラウザ、動画等を同時に起動すると、スワップが頻繁に起こり、最悪はフリーズします。よって、「現在使っているアプリ」に対して仮想メモリを割り当てます。すると、まず、メモリ不足にはなりません。

リソースモニターは残りメモリが300MB程度に

 実際に、大変大きなアプリ=VMwareを起動してメモリ使用状況を調べてみると、仮想メモリ8GB程度では、リソースモニターでは残りメモリが150MB程度しか残っていません。これでは、薄氷を踏む状況であり、いつでもフリーズします。これを改善するために、16GBに仮想メモリを増やしてみると、残りメモリは300MBを超えていました。ただし、前述したように、バックグラウンドでの使用を設定すると、最悪100MB以下になりフリーズが必至です。

フリーズする状況とは?

 フリーズする状況とは、残りメモリが0になることではなくて、厳密に言えば50MB〜100MBになることだと考えられます。まあ、いわばフリーズ予備軍という意味です。この状態では、なにか、更にもう1つの大きなアプリを起動するだけで、メモリが0になるからです。だから、安全地帯は300MB以上のメモリが確保されていることです。

メモリ確保のために画面解像度を低くしても意味がない

 たとえば、仮想OS=LUBNUNTUを起動していてメモリ不足に陥った場合に、画面解像度を1680☓1050から1280☓720に落としたら、回避できるのか?というと、そういうことは全く効果がありません。仮想OSのビデオメモリに割り当てる容量は予め決めてあるわけで、それを256MBから128MBに減らすならばメモリの節約になりますが、通常は16MBしか割り当てていません。これ以上減らすことはできないので意味がないのです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

VMwareにLUBUNTU22.04をインストール

2023-09-27 19:38:05 | webコンテンツ

動作環境

 現在、標題のように仮想OSをインストールして試しています。環境は、14年前の自作PCにWindows10を入れていますが、UPU=ATHLON XⅡ245e、メモリ6GB、HDD1GBです。ここにVMwaee Workstation16Playerをインストールしました。通信環境は、J-comの120Mbpsです。

インストールの便利さ

 isoファイルをダウンロードすれば、それをそのまま読み込めるので手間が省けて便利です。VB(バーチャルボックス)6の場合は、DVDディスクに焼かないと使えません。

注意点

 はじめは、音声が聞こえなかったので、画面の左上のプルダウンメニューの「Player」をクリックして、「取り外し可能デバイス」の上から4番目の「サウンドデバイス」にチェックを入れると聞こえるようになりました。

動作がVBと比べて軽快 

 実際、上記のような古い非力なPCにVB上でUBUNTU22.04を入れても、ほとんどフリーズに近いですが、VMは、ホストPCの40%程度の性能を発揮して、普通に使えます。なので、VBでは、本家のUBUNTUは諦めて、もっぱら軽量版のLUBUNTUを入れています。それも、最新版じゃなくて20.04ともっと古い18.04です。これでないと、とても動かないのです。

WEB でベンチマークを測定

https://kb.seeck.jp/archives/12128 というURLで、いろんなWEB上のベンチマークテストが載っています。その中から特にグラフィック関係の性能をテストしました。アプリは、MotionMarkというものです。このテストは、あくまでもブラウザの性能を調査するものであり、CPUのそれではないことを予めお断りしておきます。

 体感上の目安としては、以下に計測された数値は、インターネットの速度=Mbpsと同じようなものと考えていいと思われます。

実験1 ホストOSがWindows10の場合・・・さすがに14年前の古い自作PCなので、それなりですが、普通に処理できます。

実験2 ゲストOSがLUBUNTU20.04の場合(VB)

これは、1.32ですが、最大でその2倍の上乗せをすると、3.9程度であり、すこし遅いかな?という感じの処理能力です。

実験3 ゲストOSが22.04の場合(VM)

 3.8にその1.2倍を上乗せすると、最大で8程度ということになり、かなり速いです。

 

 ******************************************************:

ここからは、PCが最近購入したPCの場合です。CPU=Celelon5205u、メモリ8GB、ストレージ=SSD128GB

実験4 ホストOSがWinows11でゲストOSがLUBUNTU22.04の場合(VB)

最大でも1.7程度であり、Youtubeなどは音声が常にビリつくので、とても実用になりません。

実験5 ホストOSがWinows11でゲストOSがLUBUNTU22.04の場合(VM)

VBとの比較でいうと、天と地ほど違いがあり、非常に優秀です。以下のとおりです。

 

おまけ*******************

VN770/Cでホストがwindows10のゲストOS=LUBUNTU22.0(VM)での結果は以下です。2010年発売の機種にしてはすごいです。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

古いアイパッドで投稿可能

2023-09-25 15:20:37 | スマホ

 現在、初代のアイパッドで投稿してます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

UBUNTUにCHROMEをインストール

2023-09-22 05:30:27 | webコンテンツ

 昨日、UBUNTU22.04にインストールしていたCHROMEが古くなっって最新版に更新してくださいとメッセージが出たので、最新版をダウンロードしました。ところが、インストールの方法がわからなかったのでググッてみると、以下のURLが正解でした。 

覚書として、標記の内容を確実に記録しておきたいので、下記にURLと記事内容を転載します。

https://linuxfan.info/google-chrome-on-ubuntu

 以上の方法で、確実に更新できて良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

昔の通信速度

2023-09-18 07:43:51 | スマホ

 1995年当時の通信速度は、ISDNで64kbpsでした。料金は、午後11時からは定額使い放題でしたが、それ以外の時間帯が1分25円とかいった非常に高い料金でした。それでも、当時のインターネットに関する自分の熱意というか並々ならぬ会社での情報担当者としての使命感や、やりがい意識があったので、生活費を削ってでも月額2万円〜3万円はNTTに支払っていました。やがて、時代は変わって2001年になると、ADSL(asymmetric digital subscriber line)で1Mbpsの契約を始めました。当時はルーターが高価だったのでLANボードの2枚挿しという裏技を使って2台のPCでインターネットを受信していました。

 それでも、我が家では1Mbpsでは遅いということで、2008年にはYahooに変えたのですが、電話が他の利用者と混線したので、やむなく2010年には光回線のSonetやプララに変えました。でも、これらは、自宅マンションでVDSLといって純粋な光ファイバーだけ経由するのでなくてメタル回線を最終端末に置き換えたものだったため、1Mbps未満というひどい減速に見舞われました。それで、やむなく、2014年3月にWIMAXに変えました。ところがこれも、自宅マンションでは速度低下が著しくて、1Mbps以下でしたから、2015年にはJ-COMの40Mbpsに変えました。2016年には同じ料金で120Mbpsに高速化されて、現在2023年に至っています。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする