趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

OCNモバイルがグローバルIPからプライベートIPに変えて良かった点

2022-07-29 19:24:21 | スマホ

GPS機能には支障なし

 OCNモバイル ONEを3年前から契約していますが、一昨日にグローバルIPアドレスからプライベートIPアドレスに変更しました。そこで、家族の安否確認に使っているGoogleの「端末を探す」というアプリに不都合が無いのか検証しました。結果は、正常に端末の位置を表示できました。自動車で移動している場合に、以前よりも、瞬時に位置情報を捕捉出来ている感じです。

電池の持ちが格段に良くなった

 バッテリーの持ちが抜群に良くなりました。手持ちのMOTO G30では、待機状態で7日23時間でバッテリー残容量が28%です。8日経過で26%でしょう。グローバルIPアドレスでは、3日で残容量が30%になっていました。2019年に購入したP20LITEでは、3日23時間で残容量が45%でした。この割合でいくと、4日経過しても残容量が43%、5日経過で残容量が30%程度・・・という計算です。以前のグローバルIPアドレスでは、待機状態で何もしなくても1.5日でバッテリー容量が0%でしたから、その差が歴然としていて、外出時はモバイルバッテリーが必須でした。

グローバルIPアドレスは外部とのアクセスが多い?

 グローバルIPアドレスは、なぜ電力消費が激しいのか?ググってみると、FTP転送やメールサーバー機能が使えるので、外部からのアクセスが多くなり、そのために応答する事が多いのでバッテリー消費が激しいということでした。また、バックグラウンドで通知を待ち受けしているSNS=LINE、ツイッター、Facebook、メールなどは、特にグローバルIPの場合は、通知が無くても頻繁に通知の有無を確認に行くため、電池消耗が激しくなるようです。プライベートIPアドレスの場合は、そういった無駄なアクセスが無くて、ただ、通知を待っているだけなので電池消耗が少ないようです。

経験上の実際は・・・

 友人・知人・家族からのLINE通知やLINE電話は、プライベートIPアドレスに変えてからは、確実に受けられるようになりました。音声の遅延も少ない感じです。上記のような頻繁な無駄なバックグラウンドのアクセスが無いからだと推測されます。実際、以前は、LINEやFacebookなどのSNSがバックグランドでバッテリーを激しく消費している場合、スマホから警告音が鳴っていました。それで、やむなく省電力設定にしていました。そうすると、その弊害でLINEやFacebookが着信しないことが時々ありました。そういった不具合も、今回、プライベートIPアドレスに変更してからは皆無になりました。良かったです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

OCNモバイルのバッテリーの持ちが改善

2022-07-27 21:00:19 | スマホ

グローバルIPの枯渇に対処するため

 OCNによると、これまでユーザーの多様なニーズに対応すべく、「グローバルIPアドレス」のサービスを提供してきたが、「グローバルIPアドレス」が世界的に枯渇している状況で、ユーザー増加などに対応しつつ、今後も安定的なサービス提供を継続していくために、「プライベートIPアドレス」での提供を開始したとのことです。

ユーザー目線で言うと

 一方、ユーザー目線で言うと、今回、長年の課題であったOCNモバイルのバッテリー異常消費の問題が解決されました。6月6日の10時に従来のグローバルIPアドレス以外に、別途プライベートIPアドレスがAPに加えられたのです。この事によって、劇的にバッテリー消費が少なくなりました。たとえば、自分が3年前に購入したHuaweiのP20LITEの場合は、省電力設定をONに設定していても、何もしなくても1時間に2%ほどバッテリーが消費されていました。

さらに、時間を追って検証する

P20LITEの場合・・・43時間経過で73% 即ち、この割合で電力消費すると100時間経過で37%という計算になります。従来のグローバルIPの場合では、2日も経てば0%になっていましたので、ちょっと調べものをすれば、もう毎日充電しないといけませんでした。

MOTO G30の場合・・・42時間経過で90% 即ちこの割で電力消費すれば、100時間経過後でも76%ということになります。従来は3日も経てば、30%程度になっていましたから、何か記事を読んでいたら、2日で充電しないといけませんでした。

いずれにしても、この調子で行くならば、何も一切スマホを使わなくて、待機だけで5日間は充電しなくて済む計算です。凄く電池の持ちが良くなりました。

AP変更は簡単

Androidスマホの場合は、APの登録について、ただ単にAP名を「lte.ocn.ne.jp」から「ocn.ne.jp」に変更するだけです。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

Dark Modeのすすめ

2022-07-26 23:22:18 | スマホ

PCのディスプレーの故障で最高輝度しか使えない

 現在、PCでFirefoxを使ってダークモードでこのブログを投稿しています。つまり、目に優しいので黒地に白文字を打ち込んでいます。従来は、白地に黒文字を打ち込んでいましたが、自分のPCが経年劣化して、輝度が100%でないとチラつくために、敢えて、常に100%の輝度で入力していました。すると、当然ですが酷く目を傷めてしまって、PCで作業が出来なくなっていました。このままでは、廃棄処分しか方法が無い処でしたから、Dark Readerをインストールしたような訳です。これで、何とか目に優しくPCを使えるようになりました。

 昔のMS-DOS時代のソフトは全てダークモード

 1987年ごろからPCを購入してMS-DOS版のワープロや表計算ソフトを活用していましたが、すべて、黒地に白文字のダークモードでした。昔は、ディスプレーは全てCRTであり、白地に黒文字に設定すると、焼き付け現象が起こってディスプレーが故障したので、ダークモード以外は選択の余地があり得ませんでした。なので、そんなものだという暗黙の了解がありましたが、Windows3.1のころから、WordやEXCELが一般的に使われ始めて、すべて現在のような白地に黒文字が当たり前になってきました。windows95の時代になると、カラー液晶ディスプレーが一普及してきて、Windows98時代は、かなりノートPCが一般的になりましたから、もう、画面の焼き付き現象は殆ど気にしなくてもよくなりました。

 ブルーカットや輝度調整しないと・・・

 最近は、長時間のPCやスマホ視聴による眼精疲労や視力低下が問題になってきていますから、ようやくDark Mode対応のスマホやタブレットが普及してきました。PCの場合は、すでにWindows98時代からDark MOdeの切替は出来るように仕様上なっていました。でも、ユーザーは、「見たまま編集」が可能である便利さに慣れてしまって、視力障害の件は等閑に付したような感じになってしまい、そのためにPC業務に長時間携わる事務職員のあいだで、視力の著しい低下がみられるような健康被害が顕著になってきました。

 職場環境の改善のためにDark Modeの促進

 私見ですが、従来のようなDark Modeを配慮しないようなアプリ開発は、深刻な視力障碍を引き起こす怖れがあるので、早急に学校や職場でDark MOdeで、速やかなDark Mode導入を進める必要があると考えます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ダークモード2

2022-07-26 10:37:17 | スマホ

 今回は、スマホで投稿していますが、使用感はPCと殆ど同じです。やはり、目に優しくて、打ちやすいです。今までは、画面が明る過ぎて目が疲れました。なので、スマホでブログを打ったことはほとんど無かったのです。でも、これならば、今後はスマホでもどんどん投稿しようかな?と思いました。

 ただし、スマホでは、デフォルトでは白文字の輝度がかなり低くなる傾向があるので、打ち込んだ文字が読みづらい場合があります。その時は、アドオンのDark Readerのスイッチで輝度を140%、コントラストを130%程度に上げるとかなり鮮明になります。その点だけ注意すれば、実用的にWEBブラウジングができます。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

目に優しいダークモード

2022-07-25 20:40:59 | webコンテンツ

PCでも文字入力は白地に黒では眼精疲労がマックス 

 現在、PCでFIREFOXを使って、このブログを投稿していますが、目に優しいDark Readerというプラグインを入れています。なぜかというと、ブログ投稿でもワープロでも、PCの場合はスマホと比して面積が大きくて白地に黒文字の入力では、眩しくて非常に目に負担がかかるからです。そういえば、30年ほど昔のMS-DoS時代のNEC=PC-9801は、事務系のソフト=一太郎、WORD、EXCEL、新松、マルチプランなどは全てダークモードが標準でした。ですから、長時間の文字入力でも案外目の疲れが少なかったように思います。ところが、現在ではほんの10分間でもPCで文字入力をしただけで、眼精疲労が強く感じられます。白色の強烈な光線が目を傷めるのは明らかです。

スマホのブラウザ=クロームの場合

 これは、試験的にURLにChrome://flags と入力してから、ダークモードを有効にすれば、すべてのブラウジングの時に白黒が反転します。ただし、機種やクロームのバージョンによっては機能しません。自分の場合は、Gyalaxy A7の場合はダークモードが正常に働いていますが、P20LITEやMOTOG30の場合はうまくいきませんでした。

スマホのブラウザ=FirefoxにDark Readerを入れた場合

 この場合は、P20LITEもMOTO G30も正常にすべてのブラウジングが白黒反転しました。自分の目は自分で守るほか無いのですから、自分は常にPCでもスマホでもダークモードを使っています。

 

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする