WIFI中継器は元の電波が弱いと増幅できない
J-COMの120Mbpsインターネット回線を6年ほど前から契約していますが、WIFIルーターから7.5m離れている自室ではインターネットの速度が1Mbps程度と遅かったので、5年ほど前にBuffaloの中継機WEX-G300を購入して自室のPCで中継電波を受けました。そうすると、3Mbps程度にはなったのですが、殆ど効果が無いばかりか、同じ2.4Ghz帯のWIFI親機の電波と中継電波の競合が原因して、居間での速度が1Mbps以下に下がりました。なので、中継機としての働きを発揮していませんでした。
J-comのインターネット契約者が減って相対的に速度向上か?
ところが、最近、自宅マンションでコロナ禍で在宅勤務が増えたことから管理組合としてNTTの光ファイバー回線を全戸に敷設する方針が可決したため、相対的にJ-COMの契約が減って我が家のインターネット回線速度が向上したような感じです。(かなり減ってはいるでしょうが実数はつかんでいません)
つまり、以前は自室で中継器を経ても3Mbps程度であったので、とてもZoomなどのネット会議が出来なかったものが、最近は、午後8:00~10:00ごろでも15Mbps程度は確保できており、中継機としての働きをまともに発揮するようになったため、毎日LINEで遠隔地の家族とテレビ会議が途切れずに出来るようになっています。
静音で見やすいキーボードならジャンク品でもいい
現在、2009年に自作したPCでジャンク品の380円のキーボードを接続しています。理由は、ジャンク品でも富士通の中古品はタッチ音が静かだからです。深夜にこのブログを投稿していますが、以前は家族が隣室で打鍵音が気になって眠れないという苦情があったのですが、このキーボードを使ってからは聞こえないそうです。テンキーの3が欠けていますが、これは購入後に欠けたものですが別段使えなくもないので許容しています。それに、クリーム色なので手元が暗くてもよく見えて使いやすく気に入っています。黒っぽいHP社製品を以前は使っていましたが、文字が見えないのでこれに替えました。
ヘッドホーンはそれなりに聞こえれば100均でもいい
ヘッドホーンも高価なものは要らなくて、安価で100円均一の製品でも十分です。それなりに聞こえればいいのです。そりゃあ、7000円以上するSONYやPioneerのヘッドホーンの方が迫力があり高音部がクリアで低音部が重厚な音作りで素晴らしいでしょう。が、生憎自分は高齢者なので難聴で高音部はあまり聞こえませんし、重低音が響いても耳の負担がきついので聞き疲れます。だから、100均のヘッドホーンのように、高音部が丸まって低音部が平板な方が非常に聞きやすいのです。
無線子機も安価な製品で必要十分
エレコムのWDC-150SU2MBKです。これは、現在、自宅の自作PC=2009年製作Windows10機種に接続しており、2.4Ghz帯のみの仕様です。居間に設置しているJ-COMモバイルの120Mbps契約WIFIルーターを同室で6m離れてこれで受信して上り下りとも9Mbpsですから、かなり減速しているものの必要十分な電波強度があります。これは、ヨドバシカメラで税込み送料込みで960円ですから、それなりに満足しています。5Ghz帯対応の子機を買うと、もっと速くなるでしょうが、Youtubeでハイビジョン動画を視聴したり3Dゲームをプレーするわけでもないので、高価な子機を購入する必要がなく、これで十分だと思うのです。
IP2700用のBC-310、311は詰め替えインクで9年間
キャノンのIP2700の黒インクカートリッジの付属の印字ヘッドが故障して殆ど機能していません。カラーインクカートリッジは正常です。でも、黒インクカートリッジの純正品は購入すれば2660円かかります。高すぎるので、購入をためらっています。でも、いずれのカートリッジも、もう9年間ほど互換インクを詰め替えて使ってきましたから故障しても当たり前です。
黒の代わりに青インクを使う
黒が印字出来ないので、代わりに青を使っています。紫がかった青がいいようです。青と赤を混ぜたらできますから濃くて見やすい色です。なぜそこまでケチるのか?というと、このプリンタは、地域のボランティア活動のために使っているのですが、インク代や紙代が全額自腹だからです。純正品を買えば黒とカラーのインクで月額5000円以上かかります。5000円といえば2日分の食料・雑貨などの生活費ですから、命を縮めるような背に腹は代えられないわけで、純正品は買えないわけです。だから、詰め替えているのです。それでも、お金がかかるので・・・。どうするか?
詰め替えインクも1.5倍に水で薄めて使っている
詰め替えインクにしても、4色が1200円程度です。これも、節約のために1.5倍に水で薄めて使っています。なんとか印字が読めればいいし、写真も何が映っているのかが判別出来ればいいので、これで充分です。
Windows10と同等の環境でブログ投稿
現在、LUBUNTU20.04で投稿しています。ブラウザはクロミウムでWindows10のクロームと同等です。なぜ使っているかというと、Windows10のクロームとブックマークを共有したいからです。まあ、それ以外にも、すべて10と同じ環境で作業がしたいからです。
仮想OSでもメモリ不足にならない
メモリをどの程度仮想OSに割り当てるのか?が重要です。今回は、4GBのメモリのうち、1650MBを割り当てました。そうすると、リソースモニターで89%の実メモリを消費しており、残り399MBが使用可能でした。この程度の負担であれば、これは、ちょうど前回のブログでも言及しましたが、本体メモリ2GBのPCで、Windows10の32ビット版でクロームを使っている場合とだいたい同じぐらいのメモリ消費ですから、ブログ投稿はOKです。
YOutube視聴は大丈夫か?
結論は大丈夫!ブログと同時にもう一つYoutube用のタブを開くと360Pで視聴が可能です。切り替えには10秒程度かかります。仮想メモリをもともとwindows10で16GBに設定していることから切り替えに時間がかります。そもそもメモリを4GB搭載しか搭載してない昔のWindows7機種=VN770/Cを10にアップグレードした中古PCですから・・・。Windows10の最新版の場合、仮想メモリ4GBでは全然メモリ不足になってフリーズします。4GBならば、その4倍の16GBの設定が正解です。
メモリ不足でフリーズ寸前だったが・・・
自宅の妻のPCは、自作PCでWindows10の32ビット版を2GBのメモリで稼働させています。当然、メモリ不足がはなはだしくて、今朝はブラウザのCHROMEを起動した状態でシステムリソースが95%使用となっていましたから、フリーズ寸前でした。なので、「msconfig」と打ち込んでリモートアクセス機能とかサーバー機能とかいった不要なアプリをOFFにしてから再起動しました。すると、なんと、下記のようにシステムリソースが71%にまで回復していました。これならば、このブログが入力さえ困難な状態から、快適な投稿の状態に復帰できます。
リモートアクセス機能・サーバー機能はメモリを大消費
この2つの機能だけで大体400MB程度のメモリを消費していることがわかりました。自分は、このPCをサーバーに使う積りはありませんし、サポートセンターにリモートアクセスしてもらってPCのメンテナンスをするつもりもありません。だから、不要アプリとしてOFFにしたわけです。