私が、現在クラシックファンであるのは、何も自分だけの話ではなくて、母親とその兄弟姉妹、すなわち叔父、叔母もクラシックファンであることと大いに関係があります。中学時代に、母親がレコード音楽を買ってくれたのです。ヨハンシュトラウスの「美しく青きドナウ」、「ウィーンの森の物語」「ラデッキー行進曲」とイバノビッチの「ドナウ川の漣」「タイスの瞑想曲」「G線上のアリア」、ズッペの「軽騎兵序曲」レハールの「メリーウィドウ」、チャイコフスキーの「くるみ割り人形」「白鳥の湖」、Beethovenの交響曲第3番「英雄」、第6番「田園」、第8番、第9番「合唱つき」、ヘンデルの「水上の音楽」ベルリオーズの「幻想交響曲」などです。
これらの曲は、大部分が母親が幼少期に祖父の趣味で買い与えてもらった戦前の演奏によるレコードの曲目と共通しています。Beethovenの交響曲は、さすがに1930年代では30cmSP盤5枚組のアルバムですから、かなり高価なために親に買ってもらえなかったようですが、裕福なお友達の家でよく鑑賞させてもらっていたので田園交響曲は旋律をよく知っていましたから、私には買い与えてくれました。
そういうわけで、私も長女と次女には幼少期からよくクラシック曲のパソコンソフトを買い与えて、親しませてきました。「ピーターと狼」「美しく青きドナウ」「四季」「くるみわり人形」「動物の謝肉祭」です。これらのエデュテイメントソフトは、1993年~2000年ごろにオラシオンという会社から発売されていたものです。
-----------------------------------------
動物の謝肉祭
動物の謝肉祭というクラシック音楽への興味や関心・知識・技能を養うエデュテイメントソフトです。このソフトの構成は、大きく分けて3つあります。
1つは、「物語」です、ゾウやライオン、白鳥、馬、キリン、ゴリラなどの特徴を題材にして表現したいろいろな音楽を紹介しいています。これは、大変面白くて長女が幼児のころから、曲が鳴ると指定の動物の動作の真似をして、動物あてクイズを何度もして、もう完全に私も長女も覚えてしまいました。
2つ目は、ゲームです。楽譜を一小節ごとにばらばらにしておいて、これを順序正しく組み立てるクイズです。音楽が鳴りますから試行錯誤すると、必ず何度目かにできます。これは楽譜に興味・関心が自然と向きますのでたいへん優れた教育ゲームです。また、楽器の音色を当てましょうというゲームで、2つの楽器が鳴っているが、例えばバイオリンと何でしょうか?といった問題です。ほかにイントロ部分の音あわせゲーム的な神経衰弱もあります。
3つめは、シンセサイザーです。すべての曲の楽器編成を順番に減らしていき、例えば第一バイオリンだけにして聞くとか、そういった専門的な各パート譜の勉強みたいなことも出来るのです。だから、スコアも付属していて、これは「日本楽譜出版社」の本物が付録として同梱されています。また、大型絵本のカラー版8ページと、後半部分は矢野義明氏の編曲のピアノ譜が付いています。
これだけの充実した製品がオラシオンという会社から発売されていました。1万4800円でした。長女の音楽教育や情操教育に大変役立ったと思われるので、全然高いとは思いませんでした。現在は、もう廃盤ですので売っていません。
くるみわり人形
くるみわり人形は、オラシオン(株)が1993年ごろに発売した音楽教育のエデュテイメントソフトです。現在はもう杯盤になっています。このソフトは、動物の謝肉祭と同じシリーズですので構成は同じです。ただし、動物のカーニバルと違って、このバレー組曲はひとつの完全な物語です。クリスマスのプレゼントの胡桃割り人形とマリーの出会いから、お姫様と王子様のお話になるまでのストーリーは子どもたちにとっては、とても夢のある音楽劇です。特に、キーボードは使わずにマウスだけで操作できるので、幼児から小学校高学年ぐらいまで、操作の巧い下手は関係なしに、十分に楽しめるところが売りです。大人になっても楽譜と旋律とすばらしいイラストが一体となったソフトなので、飽きが来ません。
私は、このソフトを14,800円で購入してから、やはり「動物の謝肉祭」同様、殆ど毎日長女と一緒に遊んでいましたが、小学校の支援学級での音楽教育で使用してもらおうと思ってお貸ししました。ずいぶん活用してもらって喜ばれました。今日、また長女が、現在はもう大人になっているのですが、昔これで随分楽しく遊んだことを思い出して、またPLAYしていましたので、スナップ写真を撮りました。
これらの曲は、大部分が母親が幼少期に祖父の趣味で買い与えてもらった戦前の演奏によるレコードの曲目と共通しています。Beethovenの交響曲は、さすがに1930年代では30cmSP盤5枚組のアルバムですから、かなり高価なために親に買ってもらえなかったようですが、裕福なお友達の家でよく鑑賞させてもらっていたので田園交響曲は旋律をよく知っていましたから、私には買い与えてくれました。
そういうわけで、私も長女と次女には幼少期からよくクラシック曲のパソコンソフトを買い与えて、親しませてきました。「ピーターと狼」「美しく青きドナウ」「四季」「くるみわり人形」「動物の謝肉祭」です。これらのエデュテイメントソフトは、1993年~2000年ごろにオラシオンという会社から発売されていたものです。
-----------------------------------------
動物の謝肉祭
動物の謝肉祭というクラシック音楽への興味や関心・知識・技能を養うエデュテイメントソフトです。このソフトの構成は、大きく分けて3つあります。
1つは、「物語」です、ゾウやライオン、白鳥、馬、キリン、ゴリラなどの特徴を題材にして表現したいろいろな音楽を紹介しいています。これは、大変面白くて長女が幼児のころから、曲が鳴ると指定の動物の動作の真似をして、動物あてクイズを何度もして、もう完全に私も長女も覚えてしまいました。
2つ目は、ゲームです。楽譜を一小節ごとにばらばらにしておいて、これを順序正しく組み立てるクイズです。音楽が鳴りますから試行錯誤すると、必ず何度目かにできます。これは楽譜に興味・関心が自然と向きますのでたいへん優れた教育ゲームです。また、楽器の音色を当てましょうというゲームで、2つの楽器が鳴っているが、例えばバイオリンと何でしょうか?といった問題です。ほかにイントロ部分の音あわせゲーム的な神経衰弱もあります。
3つめは、シンセサイザーです。すべての曲の楽器編成を順番に減らしていき、例えば第一バイオリンだけにして聞くとか、そういった専門的な各パート譜の勉強みたいなことも出来るのです。だから、スコアも付属していて、これは「日本楽譜出版社」の本物が付録として同梱されています。また、大型絵本のカラー版8ページと、後半部分は矢野義明氏の編曲のピアノ譜が付いています。
これだけの充実した製品がオラシオンという会社から発売されていました。1万4800円でした。長女の音楽教育や情操教育に大変役立ったと思われるので、全然高いとは思いませんでした。現在は、もう廃盤ですので売っていません。
くるみわり人形
くるみわり人形は、オラシオン(株)が1993年ごろに発売した音楽教育のエデュテイメントソフトです。現在はもう杯盤になっています。このソフトは、動物の謝肉祭と同じシリーズですので構成は同じです。ただし、動物のカーニバルと違って、このバレー組曲はひとつの完全な物語です。クリスマスのプレゼントの胡桃割り人形とマリーの出会いから、お姫様と王子様のお話になるまでのストーリーは子どもたちにとっては、とても夢のある音楽劇です。特に、キーボードは使わずにマウスだけで操作できるので、幼児から小学校高学年ぐらいまで、操作の巧い下手は関係なしに、十分に楽しめるところが売りです。大人になっても楽譜と旋律とすばらしいイラストが一体となったソフトなので、飽きが来ません。
私は、このソフトを14,800円で購入してから、やはり「動物の謝肉祭」同様、殆ど毎日長女と一緒に遊んでいましたが、小学校の支援学級での音楽教育で使用してもらおうと思ってお貸ししました。ずいぶん活用してもらって喜ばれました。今日、また長女が、現在はもう大人になっているのですが、昔これで随分楽しく遊んだことを思い出して、またPLAYしていましたので、スナップ写真を撮りました。