趣味の電脳

WEBサイトの作り方、PCの周辺機器、タブレットの活用等について

今も昔もメモリ8GBもあればPCは快速動作!

2025-01-26 10:38:25 | スマホ
現在のミドルクラスの自作PC・・・現在、自作のPCをCPU:RYZEN 5500GT(passmark20449)、マザボ:A520M-A PRO、HDD:500GB、メモリDDR4 3200で8GBで組み立てて、Lubuntu24を稼働させています。ブラウザはCHROMIUMを立ちあげてこのブログを投稿している状態でのCPU負荷は、0.8%で、メモリ消費は2250MBで快速動作します。Youtubeは、4Kの解像度でも余裕で十分視聴できます。
15年前のミドルクラスPCの場合・・・一方、15年前に発売されたVN770/Cでも、CPU:Core i5 460m(passmark:1350)、マザボ:第一世代対応、HDD:1TB、メモリDDR3 1333で8GB、Winodws11を稼働させていますが快速動作します。(本来は第一世代のCPUでは11は起動できないが・・・)ブラウザ=エッジでブログ投稿時はCPU負荷10%程度、メモリ4477MBです。
比較検討の結論・・・こんな大昔のPCと現在のPCの比較をしても、一体何の類似点があるのか?とパッと見には不思議に思われるかも知れませんが、案外共通点があります。メモリ8GBと240GBのSSDを付ければ、いずれも快速に動作するという点です。
8GBで十分・・・昔も今もOSが違ってもCPU性能が違っても、8GBあれば、ほぼ軽快にPCは動作するということです。ただし、文書作成・写真加工・動画編集等の日常の普通のPC処理においてです。(ゲームじゃないです。)
メモリ価格が安いのも共通点だ・・・下記のように、DDR4 3200が8GBでWinten楽天市場店では2200円です。一方10年前のDDR3 1333は、8GBで同じくWinten楽天市場店で1580円です。こんなに安いのです、。
SSDも安いのでHDDから換装すべき・・・昨今は、下記のようにSSDが安いです。240GBで3000円程度で売っています。HDDでもたつくならば、是非SSDに換装すべきです。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

廉価版のCPU=Celeron5205Uでも工夫をすれば結構使える

2025-01-24 18:52:38 | スマホ
 現在、標記の搭載されたPCで、Word互換のLibreOfficedeのWriter を使って写真の多いA4横4段組みの新聞記事を制作しています。SSDなのでずいぶん軽快に動作するのですが、レイアウトを大幅に変更すると、フリーズやクラッシュが頻発して校正作業に多大な時間がかかっています。なので、CPUの使用率をリソースモニターで調べると、17%~100%までいろいろと変化していて、大体の範囲は50%までですが、クラッシュするのは、いつも100%の場合です。
原因は写真のサイズ・・・文書に貼りつける写真の容量は、1枚当たり4GB程度です。これを、文書作成中に別途フォトレタッチソフトで加工してから5枚ぐらい貼り付けますと、貼り付けた写真が少し圧縮されて文書のサイズが8GB程度になります。でも、これは荷が重いようで、それだけでCPUの使用率が100%になります。だから、スクロールが重たくなってフリーズします。
WSP無料版を使う・・・このソフトは、キングソフト社のMSOffice互換ソフトの体験版の位置づけのソフトです。ファイルサイズを1/10程度に高度に圧縮していて大体500KB程度ですから、非常に軽く、フリーズすることはまずありません。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

J-comの回線障害で臨時に代替えで楽天回線を使う」

2025-01-20 15:46:41 | スマホ
 昨日の深夜から、ほとんど、J-comのインターネットがつながっていません。非常に困ったものです。なので、デスクトップPCのイーサネットがつながらないので、LINUXのシステムが壊れたのかな?と思って、再インストールしたところ、やはりつながらないのでJ-comのサポートに問い合わせると、自宅付近のケーブルに障害があるとのことでした。現在調査中とのことです。
対 策・・・ とりあえずは、楽天モバイルでテザリングして、このブログを投稿しています。自分は、他に予備回線をもっていてIIJのau回線もありますから、通信料金が余計にかかること以外には全然困りません。
結 果・・・午後6時頃には、一応、回線事故は修復が済んで90Mbpsになっていました。やはり、集合住宅の場合は、回線故障の場合、即苦情の連絡を入れるのが正解です。J-comの迅速な対応に感謝します。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

PCが壊れたので新たに自作する

2025-01-18 18:35:03 | スマホ
昨年の末に、自作PCが壊れたので、今年の1月16日に、新たに部品を取り寄せてPCを自作しました。これは、約3万5.000円かかりましたので、かなりコスパがいいです。今までは、廉価なCeleronを使った事務用の機種を主として組み立てていましたが、今回は、Ryzen5 5500GTというゲームPC用の超高速CPUでの組み立て作業でしたから、これは初めてであり、かなり緊張しました。
マザボのCPUソケットのピン折れ 以前に、組み立てPCを製作中に、不用意にビンを触ってしまって壊した事があったので、2の轍を踏まないように注意深く、装着しました。
メモリの装着はしっかりと確実に 以前に、いい加減にメモリを装着して、なかなか起動しなかった事があったので、今回は、しっかりと深部まで嵌まるようにしました。
PCケースの付属のUSB端子等は繋がない マザボに直付けのオーディオ端子やUSB端子以外は、原則、マザボからケースに繋がないのが、正解です。漏電対策が不十分なPCケースのばあい、余計な電流が流れます、


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

メモリが8GBだとPCはフリーズせずに短時間で文書作成・修正可能?

2025-01-10 23:34:34 | スマホ
 12月までは、2009年に自作したPC=CPU:Athron Ⅱ×2 245e、マザボ=ASUS製MA4785D-M PRO、メモリDDR2 800M 6GB、HDD500GBを使って、Winodws10で地域ボランティア団体の広報部の事務処理をLibreofficeで行っていました。
PCが完全に壊れる・・・しかし、①電源装置が不安定でピピッピと鳴り、②画面がブルーになり、③再起動を繰り返すようになりました。また、起動しても遅くて固まりました。つまり、これは、電源ユニットもメモリも、マザボもすべて経年劣化と酷使によって、完全に壊れたと考えられます。
酷使によるPCの完全破損・・・Libreofficeで何度も何度も何日も、長時間連続で議案書・報告書・広報誌の紙面を書き直していたことです。そうすると、当然、頻繁にフリーズしました。文書が壊れたので当然復元しますが、おびただしい文書がすべて破損して、これの修復に明け暮れました。結果は、PCの完全破損です。なぜ、そんな無理な作業をしたのか?は以下の通りです。
広報誌の紙面をミリ単位で修正するハメに・・・広報誌のゲラ刷り原稿を自分でPCで製版して広報部員が校正作業を行うためのものです。実は、大まかなレイアウトで文章のみを校正するつもりでしたが、部員の一人がミリ単位の正確さでの字詰め・行詰め・写真の大きさと位置決めも含めて校正する事を要求したのです。それでないと、校正原稿を印刷屋に出しても、立派な新聞が出来上がらない・・・と主張したのです。そういう作業を古い非力なPCで行っているうちに、当然、PCが頻繁にフリーズして完全に破壊される結果になりました。
今後の対策としてメモリの増設・・・古いPCは、もう1台、2010年製のVN770/Cを所有しており、これを4GBから8GBに増設しました。OSは10から11にアップグレードしました。これを使って、上記の広報誌の編集を試しにLibreofficeで行いました。結果は、従来はA4版横4段組みの新聞の1ページ分の紙面のレイアウト崩れの修正に、約2時間ほどかかっていたものが、たったの10分程度で修正できました。まったくフリーズを起こしませんでした。
速度は遅いが安定動作・・・メモリは4GBから8GBに増やしたけれども、OSがwindows10から11にアップグレードしたせいで下記のように、速度が若干程度低下していますが、安定性は抜群でフリーズは皆無になりました。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする