名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

「自分は長時間労働と思う」男性は40代が最多

2015-02-21 | 労働ニュース
残業代ゼロ法案の背景には、日本の悪しき慣習とも言える長時間労働がある。ノー残業デーを設ける会社も多いが、形骸化が著しいという話も聞こえてくる。労働者の目に現場の「長時間労働」はどのように映っているのか。クロス・マーケティングが行った「長時間労働に関する調査」を見てみよう。

 調査期間は2月7日~2月8日。調査対象は、20~50代の男女600人(男女比、年代比均等)。職業は会社員・公務員=63.0%、派遣・契約社員=12.5%、パート・アルバイト=24.5%。

● 月に21時間以上の残業 男性53.5%、女性25.5%

 まず、毎日のように残業を行っている人はどのくらいいるのだろう。全体で見ると、「月に1~20時間程度」と答えた人は57.6%、「月に21~40時間程度」(23.2%)、「月に41~60時間程度」(10.3%)、「

ダイヤモンドオンライン

「自分は長時間労働と思う」男性は40代が最多
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

年収400万円のあの人も残業代ゼロになる日

2015-02-21 | 労働ニュース
この残業代ゼロ法案がひとたび成立してしまえば、後の法改正でその対象を広げる、つまり年収要件を下げていく方向に動いていく可能性は十分に想定される。

 この議論は過去10年にわたって繰り返されてきた。発端は2005年。日本経団連が表明した「ホワイトカラー・エグゼンプションに関する提言」にその考えが示された。当時そこにまとめられた残業代ゼロ構想の理想型は、「年収400万円以上で時間の制約が少ない頭脳系職種、つまりホワイトカラー労働者をすべて残業代ゼロにすること」だ。

 経団連の意図はこうだ。「総務や経理、人事、企業法務、ファイナンシャルプランナーなどのホワイトカラー労働者の場合は、労

年収400万円のあの人も残業代ゼロになる日
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする