名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

全民放キー局で違法残業 是正勧告 5年で計9回

2018-07-01 | 労働ニュース
 社員らに上限を超える時間外労働(残業)をさせたなどとして、三田労働基準監督署が二〇一三~一七年、労働基準法違反で在京民放キー局全五社に計六回の是正勧告をしていたことが三十日、関係者への取材で新たに分かった。この期間にテレビ朝日が三回の勧告を受けていたことは共同通信の取材で五月に明らかになっており、五社が受けた勧告は計九回となった。
 放送界では近年、NHKの三十代の女性記者や、テレビ朝日の五十代の男性プロデューサーが相次いで過労死。業界をリードする在京キー局全社での違法残業のまん延が明らかになったことで、働き方改革を⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

告発されたセクハラ上司がまさかの仕返し 被害女性が会社を追われるハメに

2018-07-01 | 労働ニュース
◆セクハラ上司の仕返しで会社を追われ…
「Y部長ですか? “あの件”のあと、一時的に人事部預かりとなりましたが、すぐ現場に復帰しました。この前、定年退職したようですが、退職金も満額出たとか……」
 神奈川県の物流系企業に勤める宮永さん(仮名)は、人事部として5年ほど前に社内で起きた「セクハラ事件」の処理に携わった。セクハラを行ったのは現場からたたき上げで部長になったY氏(男性)。被害者は当時入社3年目で、Y部長の直属の部下であるH美さんだ。
 海外赴任を希望していたH美さんの相談にのっていたY部長は、H美さんを私的に呼び出し、海外赴任を実現するために「体の関係を結べ」と迫ったのだという。証拠保全のために、H美さんは会話の一部始終を携帯電話で録音していたため、告発後すぐにY部長のセクハラを会社が認定。Y部長はセクハラの常習犯でもあったので、多くの女性社員はH美さんの勇気ある行動を讃えたが……。
「Y部長は確かに一度は飛ばされました。が、現場にもすぐ戻ってきた⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

介護の人手不足 さらに深刻に! 離職者が訴える「給与」以上の2つの問題とは?

2018-07-01 | 労働ニュース
 まずは働く人の声を聞いてみましょう。介護職は年間の離職率が17%と全産業平均の15%を上回っており、人手不足を加速させる要因となっています。そこで日本介護福祉士会が16年11月にアンケート調査で転職者に理由を尋ねました。結果は職場の人間関係(35%)や職場の運営方針(33%)が給与面の不満(30%)を上回ったのです。上智大の栃本一三郎教授は「介護で働く人が賃金以外の要素を大事に考えていることに注目すべきだ」と話しています。

 別のアンケートでは、介護職に対して「専門性が発揮できない」「将来の見通しがない」との声も多く聞かれました。栃本氏は「特別な技能が必要な認知症の人への支援など、専門性を発揮できるよう、継続的な教育の機会を与えていく必要がある」と課題を挙げています。京都府は数年前から、職員の育成に熱心な事業所に対して人材紹介を優先する制度を始めました。結果、離職率は8%と全国平均の半分以下に下がりました。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ブラック企業は3年以内に辞めなさい

2018-07-01 | 労働ニュース
ネットで「ブラック企業でも三年間は我慢しろ!」なる論が議論になっているようです。新卒で入った会社の場合、すぐに辞めてしまうと新卒というカードが無駄になる、堪え性がないと思われるので損だ、転職先がないぞ等々の意見があるようです。
それをいうのは、経営者だったり、雇われ人(社会人とは、要するに誰かに雇われている奉公人に過ぎないのであります)を何十年もやっている中年や熟年であったり、老人であったりするようです。
しかし、ブラック企業などいても良いことは何もありません。少しでも嫌だと思ったらその日にでも辞めるのが正解です。 ⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

讃岐うどんの2強激戦で追い上げる『はなまる』がアルバイトまで大切にする理由「50年変わらない外食業界の働き方を変える」

2018-07-01 | 労働ニュース
ニッポンには人を大切にする“ホワイト企業”がまだまだ残っている…。連載『こんな会社で働きたい!』第25回は、セルフ式のうどん専門店「はなまるうどん」を展開する株式会社はなまる(東京・中央区、※以下、はなまる)だ。⇒続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする