名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

社員の個人情報を流出、日経元社員を書類送検

2019-04-02 | 労働ニュース
 日本経済新聞社の54歳の元社員が、社員およそ3000人分の賃金や生年月日などの個人情報を流出させたとして、不正競争防止法違反の疑いで書類送検されました。➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

あの手この手で何とか新卒1人 「仕事あっても人が足りない」中小企業社長の嘆き

2019-04-02 | 労働ニュース
「建てたい人がいて資金もあるのに、現場に人が足りない。特に若い人が…」
 京都市右京区で建設会社を経営する大下照夫社長(74)は厳しい雇用環境を憂える。住宅やホテル、社寺などを幅広く手掛けているが、東日本大震災の復興事業などの影響もあり、人手不足に拍車がかかっている。近年は建築を学ぶ学生が建設業界を選ばないこともあり、「➡️続きはコチラ・・・・
//////////////
震災の頃はまだまだ大不況の時。
どれだけの多くの人がその中小企業に応募したか。
中小企業の社長ほど、横柄な態度の面接をしたものです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県弁護士会の新会長が抱負「人権守る役割 再確認」

2019-04-02 | 労働ニュース
福岡県弁護士会に新しい会長が就任し抱負を語りました。

山口雅司新会長(61)は、広島県出身で広島大学法学部を卒業後、1991年から福岡県弁護士会で活動をしています。

2日の就任会見で山口会長は「弁護士の仕事が多様化しているからこ➡️続きはコチラ・・・・
//////////////
以前に団体交渉に現れた代理人弁護士はタチの悪いムカつく男でした。
その後弁護士会の会長になりました。
多様化らしい。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

水槽内部で低酸素脳症を起こし死亡 酸素濃度の測定怠った会社を送検 福島労基署

2019-04-02 | 労働ニュース
福島労働基準監督署は酸素欠乏症により労働者1人が死亡した労働災害で、㈱商報社(東京都中央区)と同社の二本松事業所の所長、課長の計1社2人を労働安全衛生法第65条(作業環境測定)違反の疑いで福島地検に書類送検した➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

【有休義務化開始】周りの目を気にして休めない人1%の組織とは

2019-04-02 | 労働ニュース
「周囲が有休取得しないから休めない」人は全体のわずか1%―。

有休取得率が3年連続最下位(19カ国比較)という残念なランキング結果(2018年エクスペディア・ジャパン調べ)のある日本でも、外資系勤務などグローバル人材では、まるで意識が違いそうなことが、外資系人材エージェントのロバート・ウォルターズ・ジャパンの調査で明らかになった。

【全写真を見る】【有休義務化開始】周りの目を気にして休めない人1%の組織とは

働き方改革関連法の成立で、4月1日から「有給休暇(有休)義務化の新ルール」が適用される。

年10日以上の有休が与えられている社員に対し、5日間の有休をとらせることが、会社に義務づけられる。守らなければ➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする