名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

ゴールデンウィーク明け症候群を防ぐ6つの対策~寝坊は2時間以内に

2019-04-27 | 労働ニュース
不調を引き起こすのは適応障害と不安障害
毎年ゴールデンウィーク明けは休職者が増える傾向があり心配、と企業人事担当者から相談を受けることがあるのですが、今年はこれまでに例のない大型連休。連休明けには新入社員の離職増加さえ懸念されています。新入社員が5月に体調を崩す要因の多くは適応障害、また連休明けに職場に行くのが憂鬱になるのはいわゆる「休暇明けブルー」ともいわれている不安感による症状といえるでしょう。そこで連休明けに気分よく職場に戻るための対策について考えてみましょう。

1. 生活リズム計画を立てる
最初の数日は好きなように過ごす、休みの半ば数日は積極的に身体を動かす、最後の2日間は生活リズムを普段と同じに➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

伊藤詩織さん裁判支援団体 「Open the BlackBox」発足

2019-04-27 | 労働ニュース
TBS元ワシントン支局長の山口敬之氏から意識のない状態で性行為をされたとして、ジャーナリストの伊藤詩織さんが慰謝料など1100万円の損害賠償を求めている民事裁判を支援する会が発足。支援集会が4月10日、東京・文京区で開かれ、約150人の参加者で会場は満員になった。

会の名称は「Open the BlackBox」。「ブラックボックス」は伊藤さんの著書のタイトルでもあり、「性犯罪の真実が明らかにできない日本社会のブラックボックスをこじ開けよう」という意思がこめられている。

伊藤さんは、山口氏の不起訴処分などについて「捜査の時に『性犯罪はブラックボックスの中にあるから』と何度も言われた。司法もブラックボックス。わからないことが➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

県道路環境課 男性主事を懲戒免職処分/埼玉県

2019-04-27 | 労働ニュース
懲戒免職処分となったのは県道路環境課の今村祐樹主事(33)です。

上司の印鑑を無断で使用して決裁文書を作成し知事印が押された文書を偽造したということです。

また、通常2週間ほどで完了させる支払請求手続きを11件遅延させ、このうち7件の支払額640万円あまりを私費で支払うなど、不適正な事務処理を行いました。今村主事は「相手が急いでいたので支払った」と話しているということです。

このほか今村主事は職場の親睦会の経費205万円あまりを許可無く立て替え、その後、県が管理する口座などから194万円あまりを引き出し、自らの口座に入金➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

最大168万円の給付金が!専門実践教育訓練で就職を目指す

2019-04-27 | 労働ニュース

専門実践教育訓練は専門的な講座が中心で、受講期間も年単位のものがほとんどです。

たとえば、保育士の資格取得には2年間で120万~200万円かかります(昼間通学の場合)。160万円かかったとしても、資格があれば就職に困らないでしょうから、70%、112万円の給付金を受け取ると、自己負担は48万円で済みます。

指定講座は全国各地にあり、夜間や土日開講もあります。詳しくはハローワークでご相談ください。

また、新しいチャレンジのひとつとして、語学や文化、雑学などを学びたい方には、大学の社会人講座などもおすすめです。

たとえば、首都大学東京では「英語で読む『星の王子さま』」が開催されます。1回1時間半の講座が全8回で2万2900円。1回3000円以下で英語が学べます。

韓流ドラマが好きな方には、学習院大学の「楽しく学ぶ韓国語入門I」。全9回2万9160円で、キャンパスライフも満喫できます。

令和の由来で話題の「万葉集を読む」講座は全5回で9000円。共立女子大学で開講されます。

年を重ねた今は楽しく学べるチャンス。全国の大学に講座がありますから、お近くで探してみては。➡️続きはコチラ・・・・

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

国税査察官を懲戒免職 妻名義のカード利用情報を違法に照会

2019-04-27 | 労働ニュース
在宅起訴されたのは、東京国税局査察部の国税査察官、近藤哲史被告(33)です。

東京地検特捜部によりますと、近藤査察官はことし1月、妻名義のクレジットカードの利用情報を入手しようと所得の調査のためと偽って東京国税局長名義の照会文書を作成し、カード会社2社に郵送したなどとして虚偽有印公文書作成や公務員職権濫用などの罪に問われています。

東京国税局によりますと、近藤査察官はこのほかにも、部内のシステムで興味本位で知人や親族の申告情報を閲覧したり、ことし3月までの6年余りの間に、勤務時間中にスマートフォンを使ってFX取り引きや仮想通貨の取り引きを1万3000回以上➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする