名古屋北部青年ユニオン  2012/8/13~

職場のお困りごと、相談しませんか?
私たちは、共に学び行動する労働組合です。
ひとりじゃない、一緒に生きよう!

国税局職員を懲戒免職 女性につきまとい猥褻

2019-04-27 | 労働ニュース
懲戒免職となったのは、福岡国税局諫早税務署の事務官・関屋翔太郎被告(22)です。

関屋被告は2月、福岡市中央区で、面識のない22歳の女子大学生に声をかけて駐車場に連れ込み、胸や下半身を触るなどして乱暴し➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

抜け出せないアンダークラスの恐怖 介護離職を機に中間層から転落も

2019-04-27 | 労働ニュース
 アンダークラスの数はおよそ930万人に上り、就業人口の14.9%を占め、社会の一大勢力になりつつある。平均年収は186万円で、貧困率は38.7%と高く、特に女性の貧困率はほぼ50%に達しているという。

 金持ちの子はより金持ちになり、貧乏人の子はより貧乏人に、そして貧困家庭に生まれた子はアンダークラスに落ちてしまう。「貧困の連鎖」は止められないのが、今の日本の社会構造だ。➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

過労死NHK記者の軌跡、出版へ 長時間労働放置…職場の実態にも迫る

2019-04-27 | 書籍コーナー
 2013年に過労死したNHK記者の佐戸未和さん(当時31歳)が生きた軌跡をまとめた本が、5月に出版される。利発で明るい人柄で、社会的弱者への温かいまなざしを持つ記者だったことを紹介。両親の未和さんへの愛情や、過労死を巡るNHKの対応への不信感がつづられ、長時間労働が放置された職場の実態にも迫っている。

 ◇友人や関係者ら109人を取材

 本は「未和 NHK記者はなぜ過労死したのか」(岩波書店、2052円)で、5月8日に出版される。著者は映像制作者で写真家の尾崎孝史さん(53)。NHKの番組制作に27年前から携わり、17年10月の未和さんの過労死公表に驚いて両親と連絡を取るようになった。以後1年半にわたり、両親をはじめ、未和さんの友人やNHK関係者ら109人を取材してまとめた。

 未和さんは、13年7月にNHKの東京都庁クラブの記者として、➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

懇親会で部下の尻触る 市原市、課長職男性を減給

2019-04-27 | 労働ニュース
課長職の男性は2月15日夜、市内で開かれた職場の懇親会で、部下の女性職員が酒を注ぐ際に尻を触った。詳細は「被害者保護の観点から非公表」としている。

 女性職員から同課に報告があり、問題が発覚した。課長職の男性は聞き取りに対し、当時は飲酒した状態で「記憶がない」➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

兄の無念を胸に、勝って報告したい アスベスト訴訟 肺疾患の原告

2019-04-27 | 労働ニュース
建設現場でアスベスト(石綿)を吸って肺がんなどになったとして、首都圏の元建設従事者と遺族百十三人が、国と建材メーカー十八社に総額約四十三億円の損害賠償を求めて東京地裁に起こした訴訟が、大詰めを迎えている。二十六日、第二十七回口頭弁論が開かれ、兄二人を亡くした原告の吉田重男さん(70)=東京都武蔵村山市=が出廷。「国とメーカーは責任を認めて償ってほしい」と訴えた。九月二十七日に結審する➡️続きはコチラ・・・・
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする