ナカさんの日々

春日山の桜守
ヨット「アクアマリン」「ホーネット」の活動等
海と山での日々です。
今日の春日山、別ブログあります

ネパールまとめ

2018年11月23日 | 日記
ネパールから帰ってから気温の変化に対応できずか?風邪をひいてしまった。
薬をいただいて飲み始めた。

写真アルバムのまとめをすすめた。
まずはヒマラヤ山脈の数々、こちらは機長サイン入りの記念写真です。




エベレスト遊覧飛行写真アルバム 

ヒマラヤ山脈色々写真アルバム

街色々の写真アルバム

ネパール旅行記

2018年11月21日 | 旅行
午前中、ハヤブサとカタリナの係留場所交換に立ち会った。
昼食をハヤブサメンバーと一緒にいただいた。
ネパール旅行土産のネパールビールを開けてネパールの色々を話した。
マスクを持参したこと、ノラ牛がいたこと、停電があったことなど色々・・・・



昨日、今日とネパール旅行をまとめている。
手間がかかったがようやくできた。












色々

2018年11月19日 | 日記
9時起床、ぐっすり寝られた。
出納帳の記帳、確認。トランクの片付け・・・・・
MCCレース報告作成、ホームページ掲載。
MCC年末パーティーの案内書案を作成、行事委員長にメール。
形原漁港、春日山を一回り、変わりないようだ。
午後はネパール旅行のまとめ作業。写真を分類、①ヒマラヤ山脈②寺院、観光③町、店、風俗④食事、ホテル⑤動画⑥その他
この区分でアルバムを作る予定。
辰巳丸から電話要請、水中ポンプが作動しない、チェック要請があり、配線チェックし修理。
大きな舌ヒラメをいただけた。早速夕食に
旅の記録作業、何時もの様にまずは経過記録をまとめた。まだまだまとめ作業は続く。

ネパールから帰る

2018年11月18日 | 日記
昨晩、カトマンズを出て今朝はインチョンに到着。乗換を待つ間はラウンジが開店するまでは休憩コーナーで待機。
7時開店後にラウンジのサービスを受ける。(ツアーにセットされていた)朝食バイキングがあり美味しくいただけた。







9時にはセントレアに向けて出発。11時予定どおり到着した。
今日はMCCレース。ラグーナとの合同レース。15時からの蒲郡荘、アフターパーティに出席。
全体では19艇、MCCからはホーネットとべべが参加した。
パーティーの後、年末パーティーの進め方を協議。決定後、皆さんに周知する。

ネパール、ナガルコットの朝

2018年11月17日 | 旅行
朝6時起床、早速テラスに出て様子を見る。山並みが見えている。期待し外出準備。
6時半、期待するも残念、カスミが多くはっきりしない。
屋上に出てみるが変わりはない、西にラタンが見える。正面に見えるはガンチェンボ
6時半過ぎに日の出、歓声が上がる。山並みの展望は変わらず、今日はこんなものだ。

今日は9時半に出発、バクダプル観光をしてからカトマンズを少し観光。夜には出国、明日午前中に帰国します。




左にラタンが見えている。

正面はガンチェンポ

こちらはラタン


天気良ければこのように見える。(絵葉書)



動画1

ネパール、ポカラからナガルコットへ

2018年11月16日 | 旅行
ポカラの朝、二日目、今日は6時起床、ホテルの窓から山を確認、かすかに見える程度。
朝の散歩でフェワ湖のほとりまで15分程度。湖に移る山を期待したが山は霞んでいて写真には難しい。





朝食後にカトマンズに戻る。来るときは全然見えなかった山並みが見事に見えた。
三角山のマチャプチャレ、アンナプルナ連峰、さらに東に連なる山々、初日の遊覧飛行に負けない。
地上では霞んでいたのでこの素晴らしい景観に大喜び、左の窓側に座れて良かった。















カトマンズからパタンに移動、パタン観光後ナガルコットへ向かう。
この道中が大変、案内では15kmを40分。時速??市内を抜けると舗装がなくなりデコボコ道、スピードは極端に遅くなり車は上下に良く弾みました。工事中もあり予定を大幅に遅刻。肝心の夕陽の時間が迫る中、直前にホテル着。慌てて屋上に駆け上がると日没ギリギリ間に合い写真に撮れた。
夕日に映えるヒマラヤは残念ながら霞んでいて難しい。写真には納めたが・・・・部屋からヒマラヤが望めるはずだ。明日の朝に期待したい。






ヒマラヤは霞んでいる。



動画1

ネパール、ポカラ、サランコット展望台

2018年11月15日 | 旅行
昨日午後、ポカラに移動した。
今朝も早朝4時起床、5時前にホテルを出発、朝日に輝くヒマラヤ山脈を展望するためサランコット展望台に登った。
中腹まではマイクロで移動、急な階段道を40分、6時20分、ゆっくりゆっくり登り展望台に到着。
もうすでに見物人は沢山集まっていた。なるべく見やすい場所にもぐりこんだ。
中央の三角山がマチャプチャレ、左右にアンナプルナ1、2、3、4、アンナプルナ連邦が一望できる。



6時半前、日の出前に山頂は赤く染まりだした。素晴らしい展望だ。
そして、日の出、歓声が上がり真ん丸の太陽が現れた。素晴らしい自然のドラマが堪能できた。











動画1

動画2

ネパール、ヒマラヤ、エベレスト

2018年11月14日 | 旅行
ネパールに来ています。今日は早朝からヒマラヤ遊覧飛行に出掛けました。
飛行場で夜明けを迎えましたが天候は薄曇り、山は良い予報ですが気になります。
予定より1時間遅れでようやくフライト、ヒマラヤ山脈に向かいます。







小型機は3人掛けだが客は左右の窓際に座り、中央は空席にしてある。
フライトすれば心配はなく上空は良く晴れていました。まもなく雪をかぶった山並みが見えだしました。
案内は英語でよくわかりません。山々に近づくと窓際でパンフの写真をもとに指さして説明してくれるので何となくわかる。
エベレストはだいぶ先だ。エベレストに近づくころ正面に見えることからか一人づつコクピットへ案内されエベレストを案内してくれた。
パンフ

コクピットから

これがエベレスト(左)右はローツェ


エベレスト、ローツェの手前で左にUターン、さらに山並みに近づいて遊覧してくれた。
機内ではお祝いのワインが配られ皆で乾杯、大喜びだ。




















動画1
動画2

今日も色々

2018年11月12日 | 日記
まずは春日山へ、クローバーの芽吹きの写真を記録。順調なようだ。





続いてマリン広場へクレーン作業、三谷漁港のシューター、スイング31、冷却水の出が悪い。
上架するると船底は何もついていないが、Sドライブ、フジツボが一杯、吸い込み口が分からないほどに付着している。
船台に乗せたいがトラクターが始動しない。どうもスイッチの不良、接触不良?セルが作動しない。色々試みるがダメ!
上架をあきらめて水面に下ろし掃除後の吸い込みをチェック、インペラ以降のパイプを外してのチェックで良。
ミキシングあたりが怪しい、これ以降は水面でチェック、修理可能なので上架は中止した。

電気の点検で指摘されたコンセントボックス、取れてしまった蓋の修理も忘れずにしておいた。

辰巳丸から応援要請があり、形原に戻り辰巳丸の蛇口修理、蛇口の固定が悪く首が振れてしまう。この固定作業。

午後はパソコン作業、出納帳の整理をしていたらC桟橋の係留幅についてご意見が入る。
端っこのボートの幅をヨットより狭く設定したが端っこは浅くなっていることも有り余裕が欲しいとのこと。
ボートをヨットに乗り換える予定もあるとのことで4艇の幅を均一になるよう修正した。

他にも雑用を済ませてようやく旅行の準備。明日からネパール旅行だ。

形原漁港、清掃&バーベキュー

2018年11月11日 | 形原漁港
今日は形原漁港の清掃とバーベキュー
出席予定は約20名、1名1000円、2万円の予算で食材等の調達から開始。
ベイシアとカインズで、野菜、サンマ、イカ、エビ、焼きそば、牛、豚、鶏肉、串物、etc
買い物しながら電卓で加算、予算超過しないように・・・・炭と紙皿、たれとお茶も購入。予算内で納まった。

10時半、すでに清掃が始まっていた。木くず、ロープくず、草取りもして堤防内はすっきりしました。ご苦労様です。





11時半、バーベキュー開始、良い天気の下、会話も弾み楽しいひと時。
何時もの様に参加者は自己紹介。ヨット以外の趣味の話、特技を聞くことができました。







バーベキュー後、E桟橋に係留していたアルミスをD桟橋に移動、これでE桟橋の南側がすっきりした。
今後この桟橋は共用桟橋、ゲスト桟橋として活用する予定。