まずは春日山へ、クローバーの芽吹きの写真を記録。順調なようだ。
続いてマリン広場へクレーン作業、三谷漁港のシューター、スイング31、冷却水の出が悪い。
上架するると船底は何もついていないが、Sドライブ、フジツボが一杯、吸い込み口が分からないほどに付着している。
船台に乗せたいがトラクターが始動しない。どうもスイッチの不良、接触不良?セルが作動しない。色々試みるがダメ!
上架をあきらめて水面に下ろし掃除後の吸い込みをチェック、インペラ以降のパイプを外してのチェックで良。
ミキシングあたりが怪しい、これ以降は水面でチェック、修理可能なので上架は中止した。
電気の点検で指摘されたコンセントボックス、取れてしまった蓋の修理も忘れずにしておいた。
辰巳丸から応援要請があり、形原に戻り辰巳丸の蛇口修理、蛇口の固定が悪く首が振れてしまう。この固定作業。
午後はパソコン作業、出納帳の整理をしていたらC桟橋の係留幅についてご意見が入る。
端っこのボートの幅をヨットより狭く設定したが端っこは浅くなっていることも有り余裕が欲しいとのこと。
ボートをヨットに乗り換える予定もあるとのことで4艇の幅を均一になるよう修正した。
他にも雑用を済ませてようやく旅行の準備。明日からネパール旅行だ。