なかちゃんは武漢でもなんとかやってます!

6年弱の上海生活と4年間の日本生活を終えて、24年4月から武漢で赴任生活を過ごしています。

梅雨明け宣言日を大幅変更

2022-09-01 23:15:57 | 日本生活

観測史上最短となった梅雨の期間に、

観測史上最速となった夏の訪れと、

大いに話題となった今年の夏の始まりは大幅に見直される結末となりました。

 

 

しかも、北陸、東北南部、東北北部は梅雨明けが無かったことを意味する

「梅雨明け 特定できず」に修正。

 

 

では、あの暑さはいったい何だったのか。

梅雨の中休み・・・? 

え、違うんじゃないの?

 

 

 

 

気象庁の定義はとかく従来からの固定概念に捕われすぎているのだと思います。

僕が受けた感じでは、北陸地方の梅雨明けは紛れもなく6月下旬だったんです。

そして早い夏の訪れとともに7月にはもう秋雨前線が停滞して

それが9月に入った今でも続いていると理解した方が

ずっと実態に合っているし腑に落ちます。

だれもが納得できます。

 

 

でもそうは言ってくれないんですね。

例えば、・・・

秋雨とは8月後半頃から10月頃にかけて(地域によって時期に差がある)降る長雨と定義しているので

今年のように7月下旬から前線が停滞して毎日どこかで大雨が降り続いていても

「秋雨」とは言わない=言えない となってしまうんですね。

これって非常に危険なことで、

異常気象の実態がぼやけて薄れてしまうんです。

だから、毎年異なる異常気象が発生している近年では

事実に合わない予報、統計になってしまっているんだと思います。

現実を見ていながら実は現実を直視していないんです。

これでは予報が外れてしまうのも「自明の理」と理解しています。

 

 

従来からの通説や固定概念に縛られない天気予報や統計の運用をしてほしいと

せつにお願いしたいものです。

 

 

 

今年の新潟の夏を自分なりに総括すると

「早すぎた夏の訪れ(6月下旬)と、もっと早すぎた夏の終わり(7月)」

という判断につきると思います。