なかちゃんは武漢でもなんとかやってます!

6年弱の上海生活と4年間の日本生活を終えて、24年4月から武漢で赴任生活を過ごしています。

長江沿いのレストラン 漢水謡餐庁

2024-08-31 22:03:18 | 武漢赴任生活

長江沿いのレストランで食事をする機会がありましたので紹介します。

「汉水谣江景餐厅」。

日本語風に書くと「漢水謡餐庁」です。

 

漢水謡餐庁 · 中国 Hubei, Wuhan, Hanyang District, Zhongjiacun, 滨江大道 邮政编码: 430031

★★★★★ · レストラン

漢水謡餐庁 · 中国 Hubei, Wuhan, Hanyang District, Zhongjiacun, 滨江大道 邮政编码: 430031

 

 

 

ここのいいところは武漢長江大橋と長江を一望できる景観ですね。

集まったのが夕食時だったので食事前に景観を確認して。

 

食事後にもう一度景色を楽しみました。

対岸の向こうには「黄鶴楼」も明るく見えています。

この写真に入りきらないところもいい夜景が広がっておりました。

 

ちょうどこの反対側の亀山公園にはライトアップされた「湖北亀山広播電視塔」

を望むこともできます。

ちょっとした観光地ですね。

 

外でも食事ができるので天気を選んで行ってみるといいと思います。


日本で流行のマイコプラスマ肺炎

2024-08-25 11:47:49 | 武漢赴任生活

最近の日本ではマイコプラズマ肺炎が流行っているそうで

ちょっと意外に感じました。

 

 

以前、上海駐在中のボクもマイコプラズマ肺炎に幾度も感染していましたので

そのつらさは身にしみてわかっています。

当時の日本人の先生の診断では

「中国では訳のわからない菌がうじゃうじゃいるからほんと気をつけてね」

と言いながら弱った体にすぐに点滴を打って薬を処方してもらっていました。

 

診断結果は「マイコプラズマ」(2015年12月25日) - なかちゃんは武漢でもなんとかやってます!

22日にクリニックに行ったばかりで血液検査の結果もまだでていなかったんだけど、その後も咳が止まらず咳き込むと胸にも痛みが出るようになりだるさや頭痛などの症状を総...

goo blog

 
 

マイコプラズマ感染 - なかちゃんは武漢でもなんとかやってます!

昨日からの微熱が続いて今日も体調が今ひとつ。だんだんとだるさが増して、寒気がそのうち悪寒を感じるようになったので午後から急遽かかりつけの医者に直行。体温を測った...

goo blog

 

 

なので、最近の日本は中国と一緒でマイコプラズマ菌がうじゃうじゃ出回るようになってしまったのか???

と、思った次第です。

日本も中国も環境衛生面はほとんど一緒なんですね。

 

 

中国武漢だって空は青く空気は綺麗になったし

街もずいぶん綺麗になりましたよ・・・って以前の中国イメージとの違いを実感しています。

 


ほぼ満月と武漢タワー

2024-08-19 23:38:08 | 武漢赴任生活

仕事を終えて漢江沿いを夜のウオーキング。

往復約2時間弱の道のりでした。

夜でも漢江では川を泳いでいる人が居るのにびっくり。

もちろん音楽に合わせて踊る人や散歩する人もたくさんいます。

 

ふと、視線上げると武漢タワーにほぼ満月が輝いていました。

 

 

手持ちのiPhone11だとこれが精一杯。


ザリガニ料理

2024-08-18 06:18:11 | 武漢赴任生活

武漢に来て初めてザリガニ料理を食べることになりました。

 

以前上海に赴任していたときは

ザリガニの姿をした料理を食べること自体に抵抗があって敬遠していましたので

いままでまともに食べることは無かったのですが

今回初めて食べる機会に触れることになりました。

 

 

 

お店はこちら。

 

 

お店の名前にある「小龍虾」は「ザリガニ」のことですね。

武漢をはじめして湖北省でザリガニ料理が流行りだしたのは

今から十数年前頃のことらしいですが

最初に始めた人って凄いですよね。

ここまで有名になるとは・・・って感じです。

 

 

 

 

ザリガニ料理のひとしな目はこちら。

ニンニク入りのあんかけでとーっても美味しいです。

 

ザリガニを両手にもって頭を切り離し

両手で背中にある切れ目を開いて皮を剥いていただくのですが、

あんかけの味とうまく絡み合っていい感じの美味しさです。

簡単に身を取り出せるので食べやすいですね。

 

 

 

 

ふたしな目がこちら。

あんかけはありません。

背中には切れ目がなくて綺麗に形が残っています。

 

背中に切れ目を入れないことで全体の姿が崩れないのだそうです。

逆に、殻を剥いて食べるのはちょっと難しかったです。

 

 

 

初ザリガニは食べず嫌いで想像していたものとは違っていて

いい意味で裏切られました。

 

 

 

 

ザリガニ以外の料理もいっしょにいただきました。

 

 

 


中国で電気自動車が売れる理由

2024-08-16 21:36:22 | 武漢赴任生活

4月に武漢に赴任して早くも5ヶ月目。

いろいろな人といろいろな話を聞く機会があったのですが

ボクが意外だと思ったことについてちょっと触れたいと思います。

 

 

それは中国で売れている「電気自動車」。

 

 

残念ながら中国国内で日本車の売れ行きはとても悲惨な状況です。

一方で売れているのはご存じBYDをはじめとした中国メーカーの電気自動車。

なぜ中国の電気自動車がよく売れるのかという話になったのですが

その理由は・・・

 『格好が良くて、装備が充実した車が、(ガソリン車と比べて)安く買えるから』 

この一択らしいです。

 

 

 

 

◆こんなタクシーに乗ったこともあります

 

若年世代ほどこの傾向が強いとのこと。

たしかに電気自動車はかっこいいんですよ。

WEBで見るのと実車を実際に見たり乗ってみたりとでは印象が全然違います。

フロントの大きなディスプレイや内装のさまざまな豪華さ、

運転する人、同乗する人が満足するような造りにもなっています。

ガソリン車と電気自動車の大きな違いは「エンジンを搭載しているかいないか」。

エンジンを使わないことでガソリン車には無い内装の豪華さを付け加えても

ガソリン車よりはるかに安い価格で作れてしまう。

エンジンの価格ってそんなにも高いのでしょうか。

  (ボクは車のエンジンだけを買ったことも、価格を聞いたこともないのでわからないです)

 

 

中国国内で売れている電気自動車の弱点としては、

バッテリーの原因で火災が起きることで命を落とす人も後が絶えないらしいです。

バッテリー火災が起きるとあっという間に車内に煙が充満して逃げることができないのだそう。

まず助からないそうです。

 

 

それでも、電気自動車は売れるんですね。

『かっこ良くて豪華な装備で安いから』

     ・・・このへんは80年代、90年代の日本と一緒だなと感じました。

 

 

ところでボクは日本に住んでいるときに電気自動車を購入する選択肢はまったくありませんでした。

価格は高いし(税制優遇で少し安くなるけれど)、販売車種は少ないし、

気温の低い冬場の雪道で大渋滞でも起きたら走行すらできず放置することになってしまう危険性があります。

そのうえ市街地でもバッテリーの充電スタンドはまずありません。

そのような環境ですからハイブリッド車の一択でした。

 

 

日本と中国の環境の違い。

そこに住んでいる人々の考え方の違い。

国が変わって環境や人の考えが違うことで

まったく違う結果になるんですね。

 

 

中国人から聞いた生々しいお話でした。


今夏の暑さピークは越えた感じ

2024-08-15 16:29:28 | 武漢赴任生活

会社の夏休み期間を利用して2泊3日で以前赴任していた上海に行ってきました。

このへんのことはまた別の機会にお話しするということで、

武漢に戻ったらなんだか暑さが少しおさまった感じを受けました。

 

 

 

今日も猛暑日から解放されています。

 

そしてなによりありがたいのは最低気温が30度を下回るようになったこと。

夜になっても33度、34度という日々はとても辛かったです。

おかげで夜になると涼しいとはいえませんが暑さが和らいだことを感じます。

週間予報を見てもこの先最低気温が30度以下となる日々が続きそうです。

 

 

暑さも和らいでとってもありがたいです。


武漢市内週末ウオーキング~漢江沿い

2024-08-11 17:54:56 | 武漢赴任生活

今日も早朝から高温警戒情報が着信。

 

朝のうちに日頃の運動不足解消のためウオーキングしてきました。

場所は武漢市内の漢江沿い。

こんな感じです。

 

木々が茂っているので日陰になっていてウオーキングにはなかなかいい感じです。

所々で川に入って涼んでいる人、泳いでいる人も見かけました。

 

 

月湖橋。

この橋って独特ですよね。

いつもここを通って会社に出勤しています。

 

 

往復約2時間弱。

歩数にして約1万歩強。

シャツは汗びっしょり。でもいい運動になりました。

 


連続出勤7日目

2024-08-10 06:43:25 | 武漢赴任生活

「中国あるある」のお話です。

 

 

ボクが務めている公司では11日の日曜日から連休になるのですが、

10日までは7連勤。

そして今日は最終日の7日目です。

唯一気がラクなのは日本が連休に入っていること でしょうか。

 

 

連休明けも6連勤なので辛いですが

明日からしっかり休みたいです。

 

 

中国では大型連休のあと、土日であっても出勤になることが普通にあります。

国が定めるカレンダーですらこのような技を使っていますから

あたり前なんですね。