小学校から「卒業式」参加案内が届きました。
もう少し経つとこんどは「入学式」の案内が届きます。
3月、4月は忙しくなります。
去年も参加しましたが、やっぱり卒業式って感動ものですよね。
家に帰って現物を見るまですっかり忘れてました(*゜▽゜*)
2月恒例、美松のシュークリームサンキュー祭り!
美味しくいただきました(^O^)
各地の幼稚園では『発表会』が行われている時期ですね。
ゆきちゃんが通っている幼稚園でも今日『発表会』がありました。
もちろん家族総出で応援・・・です。
合唱
・ゆきってながぐつすきだって
・Let's GO いいことあるさ
合奏
・かっこう
・みつばちマーチ
オペレッタ
・ブレーメンの音楽隊
フィナーレ
・大きなうた
・よさこい鳴子おどり
・・・どれもよく頑張ったね。
16日の山は吹雪の天気でかぐら田代エリアは終日クローズでしたが、
17日の予想に晴れマークが出たので・・・

期待を込めて行ってきました。
早朝の道中はまだ雪の天気(>_<)でしたが
みつまたステーション付近を走行していると青空が・・・

外気はマイナス8度。冷えてマス。
朝7:00。田代ステーション到着~♪ 思ったほど混んでません。

昨日はクローズしていたわけなので、新雪パウダーは保証つきです。
チケットを買って並んでいると・・・
「昨夜からの降雪によりロープウェイ営業時刻は7:40になります。」とのアナウンス(゜∀゜)。
これは営業が遅れるほどの雪が降ったということ。ますます期待が高鳴ります。(*゜▽゜*)。
定刻より10分遅れの第1便に乗り込みます。今日は定員乗車のいっぱいのスキーヤー、ボーダーで満員です。
上に着くとそこは・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ「雪」が降っている世界でした(´д`)
しかしめげません。田代第1ゲレンデの急勾配でさえも、
下手に圧雪していないところに踏み込むと止まってしまうほどの大量の新雪デス。
前回の田代エリアクローズ明けの時にはなかなか奥のゲレンデが開きませんでした。
今回もそのはずだ・・・ということを思い出しながら
田代第1ロマンスリフトで第1ゲレンデを4本滑りまくります。

8時をしばらく回ってようやく田代第2ロマンスリフトへ~。
しかし、第1高速に続くコースはまだ整備中。
なので皆さんコース開放待ち状態。

じっとはしていられない寒さなので、
コースが開くのを待ちながら田代レディースコースを4本も滑ります。

8時40分過ぎ、ようやく田代第1高速営業開始。
さらに奥へと移動します。
それにしても今日の雪はスゴイです。
田代ダイナミックコースの非圧雪地帯はご機嫌になるほどのパウダーなのですが、
勢い余ってバランスを崩すと大量のパウダーに埋まってしまいます。

ひとつ文句をつけると前回よりも少し重い雪質かなぁ。
でも全然平気、粉雪は人の背丈ほどの高さまで舞い上がります。
10時を軽く回ってようやくかぐらメインゲレンデに到着。


いい天気になりました(^○^)
晴天のかぐらメインゲレンデ 130217
メインゲレンデほくり返し滑っているとゲレンデ内でパトロール隊が作業を始めます。
できたものはこれ。
あまりの雪の多さで危ないんですね。「頭上注意」の看板とともにネットが付けられました。
場所はかぐら第1高速がメインゲレンデを横切る2箇所付近です。


今日は5ロマに行く人がたくさんいました。
バックカントリー、滑ってますね~。あそこまで自力で上がっていくのは大変だろうなぁ・・・。

今日は14時40分の下りロープウェイに乗って山を降り
15時、帰宅の途に・・・。
今日はいいコンディションといい天気に恵まれてよかったデス(o^-^)
17日の予想に晴れマークが出たので・・・

期待を込めて行ってきました。
早朝の道中はまだ雪の天気(>_<)でしたが
みつまたステーション付近を走行していると青空が・・・

外気はマイナス8度。冷えてマス。
朝7:00。田代ステーション到着~♪ 思ったほど混んでません。

昨日はクローズしていたわけなので、新雪パウダーは保証つきです。
チケットを買って並んでいると・・・
「昨夜からの降雪によりロープウェイ営業時刻は7:40になります。」とのアナウンス(゜∀゜)。
これは営業が遅れるほどの雪が降ったということ。ますます期待が高鳴ります。(*゜▽゜*)。
定刻より10分遅れの第1便に乗り込みます。今日は定員乗車のいっぱいのスキーヤー、ボーダーで満員です。
上に着くとそこは・・・・・・・・・・・・・・・・・・
まだ「雪」が降っている世界でした(´д`)
しかしめげません。田代第1ゲレンデの急勾配でさえも、
下手に圧雪していないところに踏み込むと止まってしまうほどの大量の新雪デス。
前回の田代エリアクローズ明けの時にはなかなか奥のゲレンデが開きませんでした。
今回もそのはずだ・・・ということを思い出しながら
田代第1ロマンスリフトで第1ゲレンデを4本滑りまくります。

8時をしばらく回ってようやく田代第2ロマンスリフトへ~。
しかし、第1高速に続くコースはまだ整備中。
なので皆さんコース開放待ち状態。

じっとはしていられない寒さなので、
コースが開くのを待ちながら田代レディースコースを4本も滑ります。

8時40分過ぎ、ようやく田代第1高速営業開始。
さらに奥へと移動します。
それにしても今日の雪はスゴイです。
田代ダイナミックコースの非圧雪地帯はご機嫌になるほどのパウダーなのですが、
勢い余ってバランスを崩すと大量のパウダーに埋まってしまいます。

ひとつ文句をつけると前回よりも少し重い雪質かなぁ。
でも全然平気、粉雪は人の背丈ほどの高さまで舞い上がります。
10時を軽く回ってようやくかぐらメインゲレンデに到着。


いい天気になりました(^○^)
晴天のかぐらメインゲレンデ 130217
メインゲレンデほくり返し滑っているとゲレンデ内でパトロール隊が作業を始めます。
できたものはこれ。
あまりの雪の多さで危ないんですね。「頭上注意」の看板とともにネットが付けられました。
場所はかぐら第1高速がメインゲレンデを横切る2箇所付近です。


今日は5ロマに行く人がたくさんいました。
バックカントリー、滑ってますね~。あそこまで自力で上がっていくのは大変だろうなぁ・・・。

今日は14時40分の下りロープウェイに乗って山を降り
15時、帰宅の途に・・・。
今日はいいコンディションといい天気に恵まれてよかったデス(o^-^)
今日は山沿いで強い雪が降ってます。
かぐらは強風のため田代エリアが全面クローズ。
かぐらメインゲレンデも吹雪いている様子。

苗場ではホテル前のカメラでさえゲレンデの様子がわからないほど・・・。

高速道路は関越道が新潟県~群馬県にかけての県境付近で吹雪による通行止め。

こりゃあ、すごいことになってるぞ・・・。
今日は家でじーっとしてようっと。それにしても、田代エリアが全面クローズかぁ。
全面クローズ、
全面クローズ、
・・・(゜∀゜) 天気の回復したときが狙い目!
かぐらは強風のため田代エリアが全面クローズ。
かぐらメインゲレンデも吹雪いている様子。

苗場ではホテル前のカメラでさえゲレンデの様子がわからないほど・・・。

高速道路は関越道が新潟県~群馬県にかけての県境付近で吹雪による通行止め。

こりゃあ、すごいことになってるぞ・・・。
今日は家でじーっとしてようっと。それにしても、田代エリアが全面クローズかぁ。
全面クローズ、
全面クローズ、
・・・(゜∀゜) 天気の回復したときが狙い目!
12月のシーズンインからあっという間に2月の中旬。
2ヶ月半が過ぎて、今シーズンもちょうど半分が過ぎ去ってしまいました。
折り返し地点。
これからは降雪量よりも融雪量が多くなるわけで、
いつまでも『パウダー』とはいきませんが、
シーズン後半も楽しんでいこうと思っておりますm(_ _)m

2ヶ月半が過ぎて、今シーズンもちょうど半分が過ぎ去ってしまいました。
折り返し地点。
これからは降雪量よりも融雪量が多くなるわけで、
いつまでも『パウダー』とはいきませんが、
シーズン後半も楽しんでいこうと思っておりますm(_ _)m

世間では2月の3連休が終わりますね。(なかちゃんはいつも通りの土日休みだったけど)
この連休は中日の10日にゲレンデにお客さんが集中したようです。
9日に訪れたかぐら/みつまた/田代ステーションともに満車になることもなく
ゲレンデも至って空いている感じでしたが
10日のライブカメラを見ると混雑していたことを感じさせられます。
●10日16時の田代ライブカメラ
帰りのリフト待ちの大行列デス

池の平温泉、妙高杉の原、赤倉温泉など妙高方面でも同様の傾向だったようで10日は激混みだったようです。
リフト待ち、大変だったでしょう。それだけでなく駐車場や昼食も・・・。
混みすぎると何かと大変です。
う~ん、お客さんの出だしを正確に予想するのは難しいものですね。
この連休は中日の10日にゲレンデにお客さんが集中したようです。
9日に訪れたかぐら/みつまた/田代ステーションともに満車になることもなく
ゲレンデも至って空いている感じでしたが
10日のライブカメラを見ると混雑していたことを感じさせられます。
●10日16時の田代ライブカメラ
帰りのリフト待ちの大行列デス

池の平温泉、妙高杉の原、赤倉温泉など妙高方面でも同様の傾向だったようで10日は激混みだったようです。
リフト待ち、大変だったでしょう。それだけでなく駐車場や昼食も・・・。
混みすぎると何かと大変です。
う~ん、お客さんの出だしを正確に予想するのは難しいものですね。
今日2月10日の長岡はまとまった降雪になってます。
こりゃ里雪かなぁ・・・。

天気図も「弱い冬型」。「西風」による完全なる「里雪」パターンです。

山はピーカンのようです。
昨日に続いて今日滑りに行く方は青空のもと存分に楽しんでくださいませ m(_ _)m
今日は昨日より気温が少し高めの予報なのでパウダーは早朝のうちに食べちゃってくださいね。
○石打丸山ライブカメラ

○かぐらメインゲレンデライブカメラ

○苗場ライブカメラ

○妙高高原ライブカメラ

今日のところはこのままの天気で推移しそうです。
こりゃ里雪かなぁ・・・。

天気図も「弱い冬型」。「西風」による完全なる「里雪」パターンです。

山はピーカンのようです。
昨日に続いて今日滑りに行く方は青空のもと存分に楽しんでくださいませ m(_ _)m
今日は昨日より気温が少し高めの予報なのでパウダーは早朝のうちに食べちゃってくださいね。
○石打丸山ライブカメラ

○かぐらメインゲレンデライブカメラ

○苗場ライブカメラ

○妙高高原ライブカメラ

今日のところはこのままの天気で推移しそうです。
8日の金曜日は吹雪で高速道路が通行止めになったりしていたのでヒヤヒヤしてましたが、
そんな悪天候は2日間ずーっと続くはずがない。
事前にチェックした天気予報では晴れ予報が出ていたので・・・

思い切って久々のかぐらへ~。
気象台の降雪予報通りに雪が降ってくれれば大量のパウダー間違いなし!

長岡を出るときにも雪は降っていましたが、
どんどん強くなって堀之内付近では信号待ちのわずかな時間にフロントガラスに雪が積もって前が見えなくなるほど・・・

でも田代ステーションに到着すると、おー 空が明るいぞ~

青空も見えていてちょっと期待(^_^;)
田代ロープウェイの第1便に乗り込みます。
(3連休なのに意外と少なかったですね、50人くらいかなぁ)
前日の8日が田代エリアが全面クローズだったということで
すぐに奥のゲレンデまでは開かないだろうと察して
いつもは素通りの田代第1ロマンスリフトのコースを滑りますがこれが大正解。
圧雪エリアのすぐ脇には一面膝上までのパウダーで”にやけてしまいます”。
ここを3本滑ってから奥へと向かったのですがまだコースが開かない・・・。
(氷点下10℃近くの外気にさらされて待っている時間が長い)
やがてコースが開き始めて奥へと向かいます。
どのコースもたっぷりの新雪パウダー~~。
10時近くになってもまだ食べられていないパウダーがまだまだ残ってました。

ここで気づいたのがお客さんの少なさ。
どうみても混雑時のかぐらとは違うんですね。明らかに少ない。
どのリストもリフト待ちがほぼ無し状態です。
パノラマコース。ここでもうっかりすると大量の新雪に埋もれて動けなくなる人が続出。
舞い上がるパウダー(手前)と埋もれて動けなくなるボーダー(後方)

早目の昼食はうっかりチキンカレー「大盛り」を食べちゃって
満腹状態で後半戦へ。
ここからは時間の許す限りかぐらメインゲレンデを滑ります。
なぜかというとお客さんが少ない⇒ゲレンデが荒れていない⇒滑りやすーい状態がまだ続いているのです。
この機会に急勾配でのスイッチスタンスでの練習も~。う~んだいぶ身についてきたぞー!
天気もおちついて日差しの中で滑ることができましたヽ(´▽`)/


夕方からの会社行事があるので13時20分の下りロープウェイで切り上げたけど
パウダー三昧で滑ることができてよかったです。
9日のゲレンデの様子は「かぐら情報局」でも紹介されてます。
《おまけ》
帰ってきてから気づいたんでけど、ライブカメラ画像の中に
僕のボードが写っていたことは内緒です(^_^;)

そんな悪天候は2日間ずーっと続くはずがない。
事前にチェックした天気予報では晴れ予報が出ていたので・・・

思い切って久々のかぐらへ~。
気象台の降雪予報通りに雪が降ってくれれば大量のパウダー間違いなし!

長岡を出るときにも雪は降っていましたが、
どんどん強くなって堀之内付近では信号待ちのわずかな時間にフロントガラスに雪が積もって前が見えなくなるほど・・・

でも田代ステーションに到着すると、おー 空が明るいぞ~

青空も見えていてちょっと期待(^_^;)
田代ロープウェイの第1便に乗り込みます。
(3連休なのに意外と少なかったですね、50人くらいかなぁ)
前日の8日が田代エリアが全面クローズだったということで
すぐに奥のゲレンデまでは開かないだろうと察して
いつもは素通りの田代第1ロマンスリフトのコースを滑りますがこれが大正解。
圧雪エリアのすぐ脇には一面膝上までのパウダーで”にやけてしまいます”。
ここを3本滑ってから奥へと向かったのですがまだコースが開かない・・・。
(氷点下10℃近くの外気にさらされて待っている時間が長い)
やがてコースが開き始めて奥へと向かいます。
どのコースもたっぷりの新雪パウダー~~。
10時近くになってもまだ食べられていないパウダーがまだまだ残ってました。

ここで気づいたのがお客さんの少なさ。
どうみても混雑時のかぐらとは違うんですね。明らかに少ない。
どのリストもリフト待ちがほぼ無し状態です。
パノラマコース。ここでもうっかりすると大量の新雪に埋もれて動けなくなる人が続出。
舞い上がるパウダー(手前)と埋もれて動けなくなるボーダー(後方)

早目の昼食はうっかりチキンカレー「大盛り」を食べちゃって
満腹状態で後半戦へ。
ここからは時間の許す限りかぐらメインゲレンデを滑ります。
なぜかというとお客さんが少ない⇒ゲレンデが荒れていない⇒滑りやすーい状態がまだ続いているのです。
この機会に急勾配でのスイッチスタンスでの練習も~。う~んだいぶ身についてきたぞー!
天気もおちついて日差しの中で滑ることができましたヽ(´▽`)/


夕方からの会社行事があるので13時20分の下りロープウェイで切り上げたけど
パウダー三昧で滑ることができてよかったです。
9日のゲレンデの様子は「かぐら情報局」でも紹介されてます。
《おまけ》
帰ってきてから気づいたんでけど、ライブカメラ画像の中に
僕のボードが写っていたことは内緒です(^_^;)
