なかちゃんは武漢でもなんとかやってます!

6年弱の上海生活と4年間の日本生活を終えて、24年4月から武漢で赴任生活を過ごしています。

新型コロナワクチン4回目接種率が低い

2023-01-16 06:14:45 | 新型コロナ

久しぶりに新型コロナの話題です。

 

今シーズンは新型コロナとインフルエンザの同時流行の心配があったので

コロナワクチンとインフルエンザワクチンの接種を進めていく話題が

昨年秋から繰り返し行われてきました。

ボクも両方のワクチン接種(コロナワクチンは4回目接種)を済ませています。

意外にも『接種率の低さ』にちょっと驚いてしまいました。

 

 

 

3回目接種はわずかに67%あまりなんですね。

4回目の接率率はさらに低いです。

 

接種をした累計人数は 5575万人という数字が公になっていますが

接種率は記載されていません。

計算すると  44.27%デスね。

接種率があまりに低いので故意に表記していないのだと思っています。

4回目の接種回数も7月や8月は比較的多かったのですが

9月からは鈍化して1月に入ってからは接種回数もごくわずかです。

 

 

みんなどうしちゃったんでしょうね。

 

 

第8波の感染拡大と高齢者を中心に死亡者が過去最大になっていますが

感染リスクが高くなっているので

起こるべくして起こっていることのような気がします。


コロナ第8波はすでに突入か

2022-11-14 06:42:21 | 新型コロナ

もう否定できない状況になってきました。

「第8波」に突入してますね。

 

これから感染者の増加が加速をつけて増えていくのは必至です。

都道府県ごとに新規感染者を先週と比較すると、ほとんどで前週比110~150%となっています。

 

 

ボクはコロナワクチンの4回目を接種済み。

インフルエンザワクチンも今日接種の予定です。

 

 

 

そういえば、9が下旬時点でAIを使った予想では

1月下旬頃が第8波のピークになると予想していましたね。

 

この予想よりも感染者の増加の時期が早くなっているような気がします。

これから年末年始にかけて、真面目にコロナ感染者増加の動向に注目です。

そしてインフルエンザも。

感染防止対策をしっかりしていかないといけない冬になりますね。

 

 

 

 

 

首相官邸が10日に公表したデータによると、

オミクロン対応ワクチンの接種率はわずか8.2%(1026万回)。この低接種率のまま第8波に突入という。

すっごく心配です。


コロナワクチン4回目接種

2022-10-29 18:50:34 | 新型コロナ

今日、予定していたコロナワクチン 4回目の接種をしてきました。

 

最初の案内では

モデルナ製 オミクロン株対応(BA.2) 2価ワクチン

の予定でしたが、

ファイザー製 オミクロン株対応(BA4/5) 2価ワクチン

に変更になりました。

 

 

 

長岡市が設定した集団会場の日赤病院でした。

1Fのフロアを貸し切って会場が設営されていました。

接種日時はあらかじめ申し込んであるので

混雑することもなくスムースでした。

多くの人が接種されていましたね。

会場への入り口と接種後の出口は全く違う場所になるように

しっかりレイアウトされていました。

 

 

 

さて、3回目の接種まではすべて副作用の発熱を伴いましたので

今回も間違いないかと・・・。明日の日曜日は「寝て曜日」になりそうな予感・・・。

 


コロナワクチン4回目

2022-10-20 06:55:57 | 新型コロナ

ボクのところにもコロナワクチン4回目接種券が届きました。

 

もちろん、迷うことなくネットで接種の予約を済ませました。

この冬はコロナ感染拡大の第8波とインフルエンザの同時流行が指摘されています。

 

 

 

 

AI予想では「東京都」の予想が公になっていますが、全国どこにでも同じことが言えるかと。

せめて家族や職場、身近に接する人との感染を少しでも予防するために

ワクチンの接種は必須と思っています。

 

 

そしてインフルエンザワクチンも接種を受ける予定です。

 


新型コロナ第7波がやってくるのか

2022-06-30 23:41:38 | 新型コロナ

気がついたら、新規感染者数が「減少」から「増加」にかわってました。

 

ワクチンの効果は時間とともに弱まっていくことはわかっているのですが、

これまでのような追加のワクチン接種の話題は出ていないので

秋に向かって感染者数がジワジワと増え続けていくのでしょうか。

 

 

 

8月はお盆休みを控えているので

お盆休み直前になってまた行動制限を行うことにならないのか

すごーく気になります。


コロナワクチン3回目接種後の副反応

2022-04-15 05:33:27 | 新型コロナ

13日、3回目のワクチン接種を行い

20時まで残業をして帰宅した直後にだるさと発熱が始まりました

 

 

13日の夜は布団にくるまりながらものたうちまわり

1時間ごとに起きたり寝たりの繰り返し・・・

 

 

14日は朝ご飯を食べることもできず、

昼ご飯もまともに食べることができないまま

夕方まで唸ってました。

 

 

 

今回も発熱は39度超えでした。

 

 

今朝、熱はおさまってらくにはなってきたけれど頭がまだ痛いです。

時間が経てばおさまっていくのはわかっているし

出社しないとまずいので出社してこようと思います。

明日は週末で休み。

 

 

ワクチン接種証明アプリも更新完了です。

 


新型コロナ 感染者の増加が止まらない

2022-02-02 18:52:08 | 新型コロナ

コロナ感染第6波の増加が止まりません。

2月2日 午後6時20分までに全国で1日の感染者が 9万人を超えて過去最多を更新しました。

東京都だけでも 21,576人、大阪府だけでも 11,171人、いずれも過去最多。

新潟県も 700人、これも過去最多となりました。

 

 

 

行政指導のもと、コロナワクチンを2回打ったのにそれでも感染が広がっています。

ワクチンの効果はあったのかな? と思ってしまいます。

 

 

 

この2年間、3密対策、手洗い・消毒の励行など徹底してやってきたはずですが

いったい何が悪いんでしょうね。

 

 

「3密対策」

地方ではマイカー出勤ですが、都市部ではまさか電車の中の通勤ラッシュはもうないんですよね?

両手を広げて隣の人と当たらないくらい離れていることを守られているのでしょうか。

通勤ラッシュはそのものが格好の感染源です。間違いない。

 

 

 

「マスク」

不織布マスクは必須です。

布マスクやウレタンマスクは飛沫が外に出るので感染防止効果は低いです。

この2年間、マスクによる効果の違いは何回も報道されてきました。

2020年は不織布マスクが足りない事態が発生していたから

布マスクやウレタンマスクの着用でも黙認されていましたが、

今回は「感染力が強いオミクロン株」と知っていて

布マスクやウレタンマスクを着用するのは意味が無いと思います。

 

 

不織布マスクでさえも、着用の仕方次第では効果が低下してしまいます。

鼻マスク、あごマスクはだめ。鼻もしっかり覆うこと。

 

 

 

「手洗い、消毒の励行」

ワクチンを打ったから安心だといって手洗いや手の消毒がおろそかになっていないかな。

僕自身も時々ハッと思うときがあります。

 

 

 

日々感染者の拡大が止まりませんが

何ができていなかったのかをはっきりと伝えてほしいと思います。

正しい知識にもとづいた正しい行動ができているか、今一度確認し直す必要があると思います。


新型コロナ・オミクロン株対応について

2022-01-29 20:37:33 | 新型コロナ

毎日新規感染者の増加が止まらずに増え続けています。

そして、「基本的な感染対策の徹底を!」と日々言われ続けています。

幸いにも、僕は感染していませんが

地元でも日々感染者数が増えてきているのでいつ感染してしまうのか心配しています。

 

(新潟県内も過去にない感染者の急増が続いています。)

 

感染者数や重傷者数はニュースで繰り返し報道されていますが

感染対策をしているのに何で感染者が増えているのか、

私たちが具体的にどうやって身を守っていけばいいのか、

「肝心なところ」がニュースではほとんど報じられていないのがすごくに気になります。

 

 

1. 密集・密接・密室の場面にいたから感染したのか?

2. 安全な距離を保っていなかったから感染したのか?

3. こまめに手を洗っていなかったから感染したのか?

4. 室内換気が適切でなかった?咳エチケットができていなかった?

・・・など、推奨されている対策のどれが守られていなかったから感染したのかがほとんど報道されていない。

もし、すべてができていたのに感染が広がっているならば

新しい考えで新しい対策を追加して感染を減らさないといけない。

 

 

もっと具体的なことを伝えてほしいと思いながら日々ニュースを見ています。

 

 

先日の尾見会長の会見内容で

赤字にしたところがコロナ対策を徹底するうえで本当に大切なポイントだと僕は思っています。

ニュースでも感染者が増えたことだけを伝えるだけでなく、

感染対策で大事なポイントを毎日、繰り返し伝えてほしいと思います。

 

 

《1月25日 尾見会長の会見から抜粋》

・・・・・オミクロン株の感染拡大について「クリスマスから成人式までに接触の機会が大きく増え感染がものすごく増えた。

さらに職場や家庭にも広がり、若い人から高齢者に広がってきている状況だ。

マスクを外した状況や鼻マスクなど着用が不十分な状況での感染が思っていたよりはるかに多いことが分かっている。

不十分な換気や大人数での会話や飲食、大声を出す活動で感染が起きている

徹底してもらいたいのはマスクの適切な着用不織布マスクで鼻までしっかり覆ってほしい

換気も非常に大切だと分かっている。さらに感染リスクの高い場面や場所への外出は避けてもらいたい。

また少しでも体調の悪い人は感染を疑い外出を避けてもらいたい。こうしたことで感染をある程度抑えられると考えている」

 


新潟県も「まん延防止措置」の適用が始まります

2022-01-20 23:34:40 | 新型コロナ

残念ながら、新潟県も「まん延防止措置」の適用が始まります。

期間は1月21日(金曜日)から2月13日(日曜日)までの約3週間余りです。

 

花角新潟県知事知事は記者会見で

「重点措置の目的は医療逼迫を避けること。ワクチン・検査パッケージの停止は、リスクを可能な限り避けるための判断だ」

と強調した。

 

今回のオミクロン株は感染力が強いことが知られています。

だから手遅れにならないうちに手を打っておこうということだと前向きに受け止めています。

実際に、20日の新潟県内の新規感染者は469人で過去最多を更新してしまいました。

 

いろいろと不自由も出ると思いますが感染拡大防止に努めていきたいと思います。

 


勢いをつけて増えてきたコロナ第6波

2022-01-04 07:51:21 | 新型コロナ

11月27日頃から「オミクロン株」がニュースに登場して

日本でも11月下旬に新規感染者数が底をついて

ジワジワと増加の一途を辿り続けていました。

 

(12月4日)東京都は新型コロナ新規感染者が19人となり、先週土曜日より3人増加となりました。

      都内の1日の感染者確認が30人を下回るのは23日連続・・・。

 

本当は限りなく「0」に近づけていかないといけないはずだから

増加に転じたこの時点でこのような表現で警戒感をぼかしてしまったのは残念でなりませんでした。

 

 

その後も感染者は少しづつ増加を続けていたのですが、ニュースでは

「新規感染者数は〇〇人で、30人以下を下回るのは連続〇〇日です」

という表現から、いつのまにか

「新規感染者数は〇〇人で、50人以下を下回るのは連続〇〇日です」

と表現がすり替えられて、まだまだ感染者の人数は少ないと言う印象を

意図的に伝えているような報道が続けられていました。

 

 

そして年末年始を迎えて・・・

 

正月三が日が終わろうとした途端に

手のひらを返したようにニュースの伝え方が変わってきていることに凄い違和感を覚えます。

 

(1月3日)東京都 新型コロナ 103人感染確認 100人超は去年の10月8日以来。

 

今回も過去の経験を生かすことができませんでしたね。

海外でオミクロン株がすさまじい勢いで広がったように

日本でも広がっていくことを心配しています。

 

 

 

ところで、海外で凄い勢いで広がったオミクロン株は

感染者の人数だけが報道されていて

感染防止対策の何が行われていて何が行われていなかった結果に広がったのか

まったくといっていいほど報道されていないことにも凄い違和感を感じてます。

基本的な感染防止対策の徹底を続けてさえいれば防げるのでしょうか???

デルタ株と比べて感染力が強いこともわかっているのですから

感染防止策の見直し(例えば収容スペース内の人数見直しやソーシャルディスタンスの距離の見直し)

が必要なのだと思いますが、このあたりの報道もされていないことに不安を感じてます。