は三鷹市立第六小学校四年生。全員を二回に分けました。お世辞ではなく本当に可愛い子どもたち。三鷹にくると、本当に都会っ子というイメージは完璧に払拭されます。どこで聴いてもいいと言うと、めちゃめちゃ近くまで楽器によったり、ピアノの下に潜って聴く生徒も沢山。凄まじく積極的。また、合唱が非常に上手い。感動しました。
音楽の先生はそれはそれはエネルギーの塊のような方で、雨もアウトリーチ中だけは止んで明るくなりました。(その後とたんに風が吹きすさび凄い悪天候に)凄いかたは天気もかえます。
三鷹のアウトリーチも今日で今年度最後。年間30回程のアウトリーチをなさったスタッフの方々に拍手!有り難うございました。
スタッフの方々の努力がなければ9年間続きません。はい、9年間なのです!
つまり三鷹ではアウトリーチ活動をすでに270回はしていると言うことですね。私も9年間おつきあいさせていただきました。毎年大体5日間、計10回させて頂いていると思うので、三鷹だけでアウトリーチは90回させていただいたことになります。
三鷹市全ての小学校を対象にしているので、9年もすると全ての音楽の先生、校長先生とも大体顔見知りになり、完璧に三鷹市に根付いていることがよく分かります。これはただただ根気よく継続したからだと思います。スタッフの方々の根気、思いが途切れることがなかったからですね。また三鷹市の教育へのご理解が素晴らしい!なかなかこのような市は見たことがありません。
最初にアウトリーチしたときもし6年生がいたら、いま大体二十歳?と考えると感慨深いです。
ここまでくれば、三鷹市のアウトリーチはさすがにライフワークといってよいでしょう!
これからも頑張りますよ。どうぞ宜しくお願い致します!
さて、それこそ感慨に浸る間もなくまたまたダッシュでお茶の水女子大へ。はい、明日本番の私が指導しているお茶大オペラ、グルック作曲「オルフェオとエウリディーチェ」のゲネプロへ滑り込み。
本当に皆さん精一杯頑張っている!
キャストは勿論、指揮者、オーケストラとしてのピアノ、合唱(男声部分も)、衣装、美術、舞台監督、照明、受付、そしてなんと今回は演出まで生徒のみで行っております。私は折りをみてピアノ、歌、合唱を指導し、プロの演出家がアドバイスをするという形で行っております。
非常に複雑な作業ですが、皆さん逞しく行っている姿は頼もしいです。
本日も私はスコアを片手に生徒がさらに素晴らしい演奏になるように、沢山の書き込みをして、できる限りの事を伝えて参りました。明日17時お茶大にもし宜しければ応援においで頂ければ幸いです。入場無料です。
さて、生徒に一通り伝えてまたまたダッシュで家に帰り、それこそ私の今年の最後の大イベント、29日に仙台で行う、メシアン「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」を一気に通しました。はい、演奏時間正味2時間10分です。なかなかいい感じで弾ききることができたのでは??
アウトリーチで子どもからエネルギーをいただいたので疲れもなんのその。
お茶大の生徒も頑張っているので、私も自分の真正面からの勝負、頑張りますよ。
さて、明日お茶大オペラ、とっても楽しみです!
音楽の先生はそれはそれはエネルギーの塊のような方で、雨もアウトリーチ中だけは止んで明るくなりました。(その後とたんに風が吹きすさび凄い悪天候に)凄いかたは天気もかえます。
三鷹のアウトリーチも今日で今年度最後。年間30回程のアウトリーチをなさったスタッフの方々に拍手!有り難うございました。
スタッフの方々の努力がなければ9年間続きません。はい、9年間なのです!
つまり三鷹ではアウトリーチ活動をすでに270回はしていると言うことですね。私も9年間おつきあいさせていただきました。毎年大体5日間、計10回させて頂いていると思うので、三鷹だけでアウトリーチは90回させていただいたことになります。
三鷹市全ての小学校を対象にしているので、9年もすると全ての音楽の先生、校長先生とも大体顔見知りになり、完璧に三鷹市に根付いていることがよく分かります。これはただただ根気よく継続したからだと思います。スタッフの方々の根気、思いが途切れることがなかったからですね。また三鷹市の教育へのご理解が素晴らしい!なかなかこのような市は見たことがありません。
最初にアウトリーチしたときもし6年生がいたら、いま大体二十歳?と考えると感慨深いです。
ここまでくれば、三鷹市のアウトリーチはさすがにライフワークといってよいでしょう!
これからも頑張りますよ。どうぞ宜しくお願い致します!
さて、それこそ感慨に浸る間もなくまたまたダッシュでお茶の水女子大へ。はい、明日本番の私が指導しているお茶大オペラ、グルック作曲「オルフェオとエウリディーチェ」のゲネプロへ滑り込み。
本当に皆さん精一杯頑張っている!
キャストは勿論、指揮者、オーケストラとしてのピアノ、合唱(男声部分も)、衣装、美術、舞台監督、照明、受付、そしてなんと今回は演出まで生徒のみで行っております。私は折りをみてピアノ、歌、合唱を指導し、プロの演出家がアドバイスをするという形で行っております。
非常に複雑な作業ですが、皆さん逞しく行っている姿は頼もしいです。
本日も私はスコアを片手に生徒がさらに素晴らしい演奏になるように、沢山の書き込みをして、できる限りの事を伝えて参りました。明日17時お茶大にもし宜しければ応援においで頂ければ幸いです。入場無料です。
さて、生徒に一通り伝えてまたまたダッシュで家に帰り、それこそ私の今年の最後の大イベント、29日に仙台で行う、メシアン「幼子イエスに注ぐ20の眼差し」を一気に通しました。はい、演奏時間正味2時間10分です。なかなかいい感じで弾ききることができたのでは??
アウトリーチで子どもからエネルギーをいただいたので疲れもなんのその。
お茶大の生徒も頑張っているので、私も自分の真正面からの勝負、頑張りますよ。
さて、明日お茶大オペラ、とっても楽しみです!
コメント ( 0 ) | Trackback ( 0 )