昨日(4日)の7時過ぎに家を出て道志村に向かいました。
途中ICU 大学の桜は満開です。
中央道の下り線も順調で道志に入りました。
相模湖付近の桜は満開でしたが、小学校付近はこれからなのでしょう。
家付近の桜はもう少しで開花しそうです。
隣のおじさんに聞くと、東京とは違って咲くのは1ヶ月は遅いね!と言っていました。
駐車場付近の桃?はきれいに咲いています。
荷物を降ろし作業に入りました。
今回の目的は、先ず模様替えです。
部屋を広くするためと、普段イス生活していますのでテーブルを置くことにしました。
宅急便で注文しましたが、ヒロさんのキャンプ場を届け先にお願いしました。
梱包されていた荷は、結構重かったですね。
組み立ては簡単です。
イスは自宅から持ってきました。
曇りですが、雨も上がりました・・・。
雫もアートに見えます。
これはくもの巣の雫でした。
面白いですね。
こんなのをパチリしようと思うのが私です。
次の目的です。
林の中に枯れた木がありました。
これです。
ヒロさんお願いしていただくことにしました。
どう加工するかが楽しみです。
木鉢にしようと思っています。
中が空洞になっていましたので、チェンソーも楽でしたね。
ただ、土?が入っていましたので、刃が傷んでいないかです。
転がっていた枯れ木もありました。
二分割して見ました。
これはスタンド型の木鉢にしようと思います。
ケヤキの根っこ付です。
抜根したものをいただきました。
ケヤキは硬いですねぇ~。
チェンソーもうなっています。
いろいろなアイディアが浮かびます。
焚き火台のそばに置いて、二段の台にするのも面白いかも知れませんね。
車に積んで、枯れた木は自宅で加工するつもりです。
以前、ヒロさんから大きな(重い)ケヤキの厚板を2枚いただきました。
これを焚き火台の側板にしようと考えています。
どのように加工するか考え中です。
時間のかかる大変な作業かと思いますが道志の方々をお迎えして、この台で一献かたむけることができればと思っています。
また、私は天ぷらを料理するのが得意?ですので、それも手始めに良いかなと思っています。
晩酌中でした、ヒロさんから携帯です。
ワサビがあるけど食べる?です。
ありがたく頂戴してきました。
道志村の通い生活を楽しんでいます。
Hiro