上海・青島で一番気に入った場所。
また、行きたい場所が「青島ビール街」です。
何て言う場所か分かりません。
現地の方にメールして聞いてみましたら「啤酒大柵」と返事が返って来ました。
ホテルから、現地駐在の方々と車で40分くらい走ったかな?賑やかな通りに入りました。
青島ビールの製造したばかりのものが飲める場所です。
駐車場なんかありませんよ。
全て店の前に路駐です。
日本で言うとどこかなぁ~。
こんなに大きな屋台村は無いかとおもいます。
有楽町のガード下を思い出しました。
おばちゃんたちも元気にお食事です。
ピッチャーでビールは運ばれてきます。
アルコール分も3%ですので、いくらでも飲めますよ。
こうやって食べ物を選びますが、分かりませんので現地の方にお任せにしました。
築地に似ているかも知れませんが、もっと一体感がありますね。
テーブルに着いた方(現地の方)はこのティッシュで、皿やコップを丁寧に吹いていました。
やはり、衛生に不安があるようです。
さぁ~宴がスタートしました。
先ずは青島生ビールで乾杯です。
ミッションも終えて、安堵感がありますね。
現地の若い方が選んだものがどんどん出てきます。
美味しいものを良く知っていますね。
また、私にも食べさせたいものを注文してくれています。
もう、出てくるものの説明はできません。
画像を見るだけにしてください。
この焼き鳥みたいなものは超辛かったですね。
でも美味しい!
ヒトデが出てきました。
実際は殻?を割って中の緑のタマゴをいただきます。
ポーズ用の画像ですが、この緑のタマゴが実に美味しいんですよ。
ヒトデを見せなければ日本人の口に合うのでしょう。
これはアイスクリームを揚げたものです。
これも美味しですよ。
このゴボウみたいなものは山芋で、ホクホクして一押しです。
屋台風の店の中に、花売りやお土産物売り、そして音楽バンドがどんどん入り込んでききます。
断るのが大変なくらいですよ。
断っても何度も何度も来ます。
これが中国のパワーかも知れません。
隣の席では中国の観光客でしょうか、5~6人のバンドにリクエストしていました。
大きな声で、何かの応援歌のように聞こえます。
いやぁ~、食べた!飲んだ!楽しかった!
また来たいところですね。
現地駐在の方に大変お世話になりました。
結構、遅い時間ですがまだまだ混んでいる屋台村「啤酒街」を後にしました。
ホテルに入ってバタンです。
濃縮された日々を送っています。
最高の思い出になることでしょう。
このブログは帰国して3日後に胃薬を飲みながらアップしています。
暴飲暴食はダメですね!
Hiro