道志村と東京の自宅では気温が3度くらい違いますかね。
いやぁ~東京地方はもの凄い暑さですよ。
参っちゃいますよ。
そう、山梨も最高気温を記録しているようですね。
田舎のお母さんは、エアコンが嫌いで大丈夫かな?と思います。
昔はエアコンなどはありませんでしたからね。
“夏は暑いのに決まっているさよぅ”と言っています。
日中は何もする気が起きません。
夕刻は早々に晩酌です。
こんな日が続いています。
東京の庭に枕木で作った一坪菜園?に三尺ササゲの種を蒔き、今や収穫の時期をむかえました。
一尺は約30センチですので、三尺は90センチになります。
よく言ったように、長いものは確かに1メートル近くありますね。
昨年、道志で作ったのですが上手く収穫できませんでした。
理由は分かりません。
このカラカラに乾燥したものを収穫いたしました。
まだまだほんの一部です。
オリンピックを見ながらササゲを取り出します。
居間にはエアコンがないものですから、扇風機で乾いた殻が飛ばされます。
後片付け?も大変ですよ。
今回はこれだけのササゲが収穫できました。
これを冷蔵庫で保存しておいて、お赤飯用の豆にします。
田舎から送られて来るもち米と、この純国産(我が家産)で育てたササゲで炊くお赤飯も美味しくまた愛おしくい思います。
お赤飯の豆を自分で作る方も少ないのでしょうね。
鉢物への水やりは大変です。
朝、たっぷりと水やりしても、昼にはこの暑さで弱っています。
東京地方の水がめはどうなっているのでしょうかね?
節水も大事です。
また、草花の水やりも大事です。
控えることができるのは、私の晩酌くらいでしょうか?
Hiro