11日(土曜日)に道志村から帰宅して、片付けをしているとピンポーンと玄関のチャイムがなりました。
映像を見てみると、作務衣姿の石さんです。
彼は旧職場時代の友人で、「大沢ガーデン」と言う造園屋さんの会長さんになっています。
現職のころから自分の地域を良くしようと地域活動を活発に行い、この3月で20回目になるかな?春と秋には自宅を開放してコンサートも開かれています。
そんな石さんの趣味は料理です(プロ並み)。
本格的な厨房もお持ちですが、毎年この時期に燻製のハムとベーコンをいただいています。
今年も届きましたよ!
真空パックされたハムとベーコンです。
お茶も出さずに失礼しましたが、昔話や近況について立ち話に花がさきました。
早速スライスして試食です。
女房も喜ぶことでしょうね。
私はこれをつまみながら晩酌スタートです。
私が差し上げた備長炭が温度調節に役に立っているとか。
70度をキープしながら燻製し、殺菌のために75度まで上げるタイミングや時間が難しいようです。
私には出来ない繊細な技です。
ハムに道志でいただいた本ワサビを擦って頂きました。
最高ですね!
贅沢な味です。
そして、自家製の佃煮です。
これも頂きました!
自分でもそう思いますが、優雅な生活です。
昨日の午前中、母の様子を伺いに行ってきましたが、寝ているとのことで会わずに帰宅しました。
女房は午後から新宿でダンスパーティーあると言うので出かけて行きました。
私は杉板を買い求め、道志のキッチンに設置する棚づくりをしていました。
それぞれが無理なく自分の好きなことをやる年齢になって来たのでしょう。
これで良いんじゃないですか?!
何事も無理なくです。
Hiro