自宅と道志の日々

タイトルを「自宅と道志の日々」にしました。日記のようにつぶやいています

一人だと笑うことが少なくなりますね

2017年02月26日 | なかま道志

先ずはぎっくり腰の状況です。

ハッキリ言ってイマイチです。

一週間が経ちました。

しかし、復調しつつありますが、歩くと腰の辺りでピリリと痛みを感じます。

普段に戻るには、もう2~3日はかかるのでしょう。

 

 

昨日の朝刊で、「おとなのひとり時間」を言う雑誌広告が目に止まりました。

頷くところもあります。

私自身、結構自由にひとり時間を楽しんでいる方です。

特に道志村では・・・!

きっと女房もひとり時間が欲しいのでしょう。

昨日も昼に家族と離れて暮らしている母のところへ行ってきました。

「まだ居てね。帰らないでね。」と・・・。

持っていったプリンやカットフルーツもぺろりと食べていました。

遠くの字も「読めるよ!」とハッキリと読んでいます。

難しいかなと思った「避難器具」も読んでいました。

でも、私が来たことなどは直ぐに忘れてしまう状態です。

 

 

私の好きなテレビ番組は「人生の楽園」も一つです。

ほとんど同じ世代が登場人物になっています。

民宿やモノづくりなどが紹介されています。

地元の方とのふれあいなど楽しそうな内容です。

私にとって道志は人生の楽園とも言うべきなのでしょう。

 

そう私と同じ世代が集まっているところがあります。

 

 

 

パチンコ屋さんの1円パチンココーナーです。

2,000円くらいで出たり入ったりして結構遊べますね。

私もたまには行きます。

まさに「ひとり時間」かも知れません。

昨日も行ってきましたが、1円パチンココーナーは満席でした。

せっかく来たので、4円パチンコ台(リスクは大きですが、当たればGETも大です)に座りました。

 

 

このコーナーは空いていましたね。

たまたま座った台が「天才バカボン」でした。

2,000円くらい使った時、突然大当たりになりました。

結果は大きくGETです。

こんなこともあるんですね。

 

 

帰りにホームセンターに立ち寄り、道志村で使う手袋や工具などとグラジオラスの球根も買い求めました。

今日、グラジオラスなどは自宅の庭に植え付ける予定です。

最近気がつけば、笑うことが少なくなったな?と感じています。

ひとり時間が多いと笑うことも少なくなりますね。

 

Hiro