ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

8月17日(水)のつぶやき

2016-08-18 03:04:34 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ラッパ隊

2016-08-18 00:06:03 | 日記
ラッパ隊

朝定刻になると
僕の枕元に
スコットランドの
民族衣装を着たラッパ隊が
ピッピッッピー!
ピッピッッピー!
とホイッスルを鳴らして行進してくる
そして僕の耳元で行進を止め
そして一斉にラッパ隊が
僕の耳元に向かってラッパを鳴らす
僕が、あああっ!というと
ラッパ隊はきびすを返して去っていく
もう勘弁してくれと思う
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

SMAP解散騒動について

2016-08-18 00:04:48 | 日記
SMAP解散騒動について

別に僕はSMAPのファンでもないし、SMAPが好きでも嫌いでもない立場の人間だ。しかし連日連日、ウェブで報道されている内容を見ると、苦々しく感じる。その内容はメンバー一人一人をコキおろし、まるで戦犯のように吊るし上げにしているマスコミに対してだ。元はといえば、この騒動は事務所内のお家騒動から端を発している。ならば、事務所が全面に立って謝罪すべきなのだ。メンバー同士の確執はあるにしろ、結局はメンバーもお家騒動に巻き込まれた被害者なのではないかと感じている。まあ、ともあれ、解散が決まったなら決まったで、過去とのしがらみを引きずらずに、心機一転新しい自分にチャレンジしてメンバーたちの活躍を期待したい。まあSMAPのファンじゃないんで、思い入れはないんですが。。。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

がまがえる

2016-08-18 00:03:37 | 日記
がまがえる

昔々、両親も健在で庭付きの一建屋に住んでいた頃のことである。私が小学生くらいの時に近所の池から大量のおたまじゃくしを捕まえて、小さい虫籠に水を入れて飼っていたのだが、手足が生えた時に庭に皆逃がしてしまった。多分、30匹は超えていたと思う。長らくそのことは忘れてしまっていたが、高校生の時に飼っていた犬がぎゃんぎゃん吠えていたので様子を見に行ったら、何と掌大の大きながまがえるが微動だにせずに犬と対峙しているではないか!私はすぐさま小学生のときに放したおたまじゃくしを思い、「そうか!おまえ生きていたか。」と、とても感慨深く思い、犬がいない反対側の庭に放してあげた。何か守り神のように思えて敬虔な気持ちになったのを覚えている。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

数学ピエロ~ネーター環とデデキント環~

2016-08-18 00:02:08 | 日記
数学ピエロ~ネーター環とデデキント環~

抽象代数において重要な二つの環について紹介します。

・ネーター環
環Rに属するイデアルが以下の包含関係をもつとき
  a1 < a2 < a3 <・・・・・
ある番号rについて、a r = a r+1 =・・・・・・・となる極大元をもつ。
【解説】
Zornの補題よりその極大元の存在が保証される。

・デデキント環
以下の3つの条件を満たす。
(1) ネーター整域である
(2) 整閉である
(3) Iの0でない素イデアルは極大イデアルである。
【解説】
(1)の整域は、0以外の0因子を持たないこと。
(3)の逆(極大イデアルは素イデアル)は常に成り立つが、逆は必ずしも成り立つとは限らない。
(2)の整閉は、難しい。
まずR上整とはR係数のモニック多項式f(x)が存在して、その根になるときを言う。SをRの部分環とし、Rの元でS上整全体からなる集合S'はRの部分環となる。このS'を整閉包というのだが、S=S'となるとき整閉という。
ちょっと代数的整数の概念に近い。

で、デデキント環であれば、その0ではないイデアルは素イデアルの積として順序を除いて一意に決まる。つまりイデアルの世界での素因数分解の一意性が示されるのである。

・「抽象代数への入門」(永田雅宜著)
・「整数論入門」(久保田富雄著)
を読んでちょ。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

ピロリ菌除去

2016-08-18 00:00:09 | 日記
ピロリ菌除去

今日も朝からアジトで勉強。そして午後は某総合病院にてピロリ菌除去のための診察を受け、処方薬をもらってきました。ものすごい大量の薬を朝夕と7日間飲み続けなければなりません。ちょっと恐ろしいです。

・「入門パターン認識と機械学習」読了(祝)
・「Python機械学習プログラミング」(P.222/422読了)
・「プログラミングのための確率統計」(P.135/358読了)
・「抽象代数への入門」(P.86/185読了)
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする