ロマンティック数学ナイト #2 goo.gl/2906mU
— Nakanaka Pierrot (@NakanakaPierrot) 2016年8月20日 - 01:10
「数学は世界をこう見る」
今日は朝からアジトで勉強。夕飯は久々に姉夫婦と食べました。
・「パターン認識と機械学習(上)」(P.176/328読了)
・「Python機械学習プログラミング」(P.296/422読了)
・「プログラミングのための確率統計」(P.213/358読了)
・「抽象代数への入門」(P.98/185読了)
・「数学は世界をこう見る」読了(祝)
「数学は世界をこう見る」(小島寛之著)は、めちゃくちゃ面白かった。Meにとっては、まさに目から鱗である。イデアルの性質から始まって、その代数幾何学的な意味、位相空間、spec Z、ザリスキー位相、スキームまで幅広く、しかもイメージしやすい分かりやすい言葉で解説されている。素晴らしい!
やばい。機械学習の勉強より、やっぱり数学の勉強の方が面白くなっちゃった。興味の湧いた方は是非書店へ。
今日は朝からアジトで勉強。夕飯は久々に姉夫婦と食べました。
・「パターン認識と機械学習(上)」(P.176/328読了)
・「Python機械学習プログラミング」(P.296/422読了)
・「プログラミングのための確率統計」(P.213/358読了)
・「抽象代数への入門」(P.98/185読了)
・「数学は世界をこう見る」読了(祝)
「数学は世界をこう見る」(小島寛之著)は、めちゃくちゃ面白かった。Meにとっては、まさに目から鱗である。イデアルの性質から始まって、その代数幾何学的な意味、位相空間、spec Z、ザリスキー位相、スキームまで幅広く、しかもイメージしやすい分かりやすい言葉で解説されている。素晴らしい!
やばい。機械学習の勉強より、やっぱり数学の勉強の方が面白くなっちゃった。興味の湧いた方は是非書店へ。