ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

「リーマンの数学と思想4」 part.2

2017-05-24 23:57:48 | 日記
「リーマンの数学と思想4」 part.2

今日は水曜日。昨日、ビール飲みながら読書してたら、寝過ごしちゃった。なので今日は家で読書。

・「つくって覚えるjQuery入門」
 (オフィス加減著)読了(祝)
・「Googleアナリティクス アクセス解析完全ガイド」
 (皆川顕弘著)読了(P.157/231読了)
・「リーマンの数学と思想4」
 (加藤文元著)読了(祝)
・「意味がわかるベイズ統計学」
 (一石賢著)(P.97/220読了)

「リーマンの数学と思想4」読了した(祝)。面白すぎ。って言うか、Meにとっては新たなパンドラの箱を開けてしまったって感じ。今ここで大声で叫びたい。「多様体って一体何なんだようー!」って。

ということで以下の書籍をAmazonで購入。
・「現代数学への招待:多様体とは何か」(志賀浩二著)
・「多様体への道」(榎本一之著)

後、そろそろ石井俊全さんの「一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する」を読みたい。大著だけど。

ああ、とんどん本のスタックが溜まっていく。明日、療養コーディネータと13:00から面談あるのにどうしよう。Webデザイナー or プログラマー目指して専門学校行こうか迷っているという話をしなければならないのに、どんどん数学に傾いていく。。。。これってもしかして現実逃避?

今日は水曜日。昨日、ビール飲みながら読書してたら、寝過ごしちゃった。なので今日は家で読書。

・「つくって覚えるjQuery入門」
 (オフィス加減著)読了(祝)
・「Googleアナリティクス アクセス解析完全ガイド」
 (皆川顕弘著)読了(P.157/231読了)
・「リーマンの数学と思想4」
 (加藤文元著)読了(祝)
・「意味がわかるベイズ統計学」
 (一石賢著)(P.97/220読了)

「リーマンの数学と思想4」読了した(祝)。面白すぎ。って言うか、Meにとっては新たなパンドラの箱を開けてしまったって感じ。今ここで大声で叫びたい。「多様体って一体何なんだようー!」って。

ということで以下の書籍をAmazonで購入。
・「現代数学への招待:多様体とは何か」(志賀浩二著)
・「多様体への道」(榎本一之著)

後、そろそろ石井俊全さんの「一般相対性理論を一歩一歩数式で理解する」を読みたい。大著だけど。

ああ、とんどん本のスタックが溜まっていく。明日、療養コーディネータと13:00から面談あるのにどうしよう。Webデザイナー or プログラマー目指して専門学校行こうか迷っているという話をしなければならないのに、どんどん数学に傾いていく。。。。これってもしかして現実逃避?
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

5月23日(火)のつぶやき

2017-05-24 02:44:59 | 日記
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

「リーマンの数学と思想4」

2017-05-24 02:19:36 | 日記
「リーマンの数学と思想4」

今日は火曜日。7:30頃アジト着。以下読書。

・「つくって覚えるjQuery入門」
 (オフィス加減著)読了(P.177/233読了)
・「Googleアナリティクス アクセス解析完全ガイド」
 (皆川顕弘著)読了(P.127/231読了)
・「リーマンの数学と思想4」
 (加藤文元著)(P.132/174読了)
・「意味がわかるベイズ統計学」
 (一石賢著)(P.63/220読了)

「リーマンの数学と思想4」は数式はほとんど出てこず、哲学的で面白い。多様体とは何か、なんてゾクゾクする。さすがは加藤文元先生によって書かれた本だ。数学者もある種哲学者なんだなと改めて感じた次第です。第5章まで読んだけど、リーマンが多様体の概念を当時まだ未発達な数学の中では定義できず、哲学にそれを求めたくだりは痺れました。この本、買ってよかったよ。不遜ながら、ビール飲みながら読んでました。。。カカ。。。興味のある方は是非。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする