ナカナカピエロ おきらくごくらく

写真付きで日記や趣味を書くならgooブログ

とりあえず会社へ行けました

2019-06-17 20:50:33 | 日記
とりあえず会社へ行けました
 
今日は月曜日。晴れ。
 
5時起床。
 
6時過ぎに家を出て、とりあえず会社へ行けました。
 
体調のコントロールが非常に難しい。
 
身体を冷やし過ぎても駄目だし、暑くしたままでも駄目だしということで
 
微妙な室内の空調の調整をしないと著しく体調を崩すということが分かりました。
 
今週は教育関係の取締役が新人研修の中休みで会社に出てきています。
 
そのかわりにおやじ(元上司で今アルバイト講師)が新人研修でSQLを教えています。
 
とりあえず今週は大人しくしておこうと思い読書。
 
「SQL実践入門」を読了(祝)、「スッキリわかるPython入門」を一気に読了(祝)。
 
また「これならわかる深層学習入門」を一章読み、「工学系の関数解析」を一章とちょっと読みました。
 
その後、ScratchをWebでアカウントを作成して、簡単なプログラミング。
 
初めてのScratchでしたが、とても面白かったです。
 
で、おやじからの宿題でExcel 2016で解析したものと同様のことをPython出来ないかと
 
ググったら以下のgithubに解析コードが公開されていました。
 
これをベースにプログラムを作成しようかなあっと思います。明日かな。。。
 
 
で、今日も定時退勤。
 
何か4月初旬に患った気管支炎が尾を引いているのか、最近やたらと呼吸が苦しい。
 
これも体調不良の原因なのか。。。
 
とりあえず明日も会社へ行けるように早く寝る。
 
最後に感動の動画をプレゼントします。是非みてください。
 
【やることリストのタスク(軽減後)】
・SQLマスターになること&教えること&準備(11月まで伸びた)
・Python入門講座カリキュラム体系の再検討とスモールステップで行う講義の選定(これはASAP)
・子供向けScratchプログラミング教えること(8月下旬)&準備(メインからサブに交代)
 
【今日の読書】
スッキリわかるPython入門 (スッキリシリーズ)   国本大悟(読了(祝))
工学系の関数解析   小川 英光(P.40/283読了)
ゆび1本ではじめるScratch 3.0かんたんプログラミング[超入門編]   ジャムハウス編集部(P.52/143読了) 
みんなのR 第2版   Jared P. Lander(P.82/575読了)
エントロピーの正体   アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
逆数学:定理から公理を「証明」する   ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)
 
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする