脱線
今日は水曜日。晴れ。
5時半起床。6時過ぎに家を出て、会社。
とりあえず午前中は読書。
「失敗から学ぶRDBの正しい歩き方」、「これならわかる深層学習入門」、「工学系の関数解析」
を各一章を読書。
また「スッキリわかるSQL入門 第2版」も手を動かしながら一章読了。
その後、キッズパソコン教室「Scratch」の教材資料を切りのいいところまで作成。
また機械学習概要のpptを力を入れて少しずつだけど作成した。
と粛々と進めていたら、教育関係の取締役から突然メールが飛んできて、
以下の記事を見て急遽Pythonデータサイエンスを技術者向けから
ビジネス向けに方向展開すると言い出して、気が抜けたんですけど。。。
まるで小田急線の脱線事故みたい。。。けが人が出なかったみたいで良かったよ。
という非常事態もあって今日は定時前に早めに退勤。
今日も体調管理に気を付けつつ、寝る。
【やることリストのタスク(軽減後)】
・SQLマスターになること&教えること&準備(11月まで伸びた)
・Python入門講座カリキュラム体系の再検討とスモールステップで行う講義の選定(これはASAP)
・子供向けScratchプログラミング教えること(8月下旬)&準備(メインからサブに交代)
【今日の読書】
・失敗から学ぶRDBの正しい歩き方 (Software Design plus) 曽根 壮大(P.87/274読了)
・スッキリわかるSQL入門 第2版 ドリル222問付き! (スッキリシリーズ) 中山清喬(P.40/479再読了)
・機械学習スタートアップシリーズ これならわかる深層学習入門 (KS情報科学専門書) 瀧 雅人(P.199/330読了)
・工学系の関数解析 小川 英光(P.74/283読了)
・ゆび1本ではじめるScratch 3.0かんたんプログラミング[超入門編] ジャムハウス編集部(P.52/143読了)
・みんなのR 第2版 Jared P. Lander(P.82/575読了)
・エントロピーの正体 アリー・ベン=ナイム(P.56/184読了)
・逆数学:定理から公理を「証明」する ジョン・スティルウェル(P.27/205読了)