訓練校7月生開講式
今日は、木曜日。雨。
5時起床。
6時前に家を出て、朝食は会社近くでカフェでモーニング。
今日は、9:30~訓練校7月生の開講式。
始業時間から7月に予定している講義のブレインストーミング用のテンプレート資料
を作成。また某IT新卒研修の最後の講義であるサーバサイドJavaの受講生状況報告を
メールで関係者各位に送った。
9:30~訓練校7月生の開講式に30分程出席。講師担当として挨拶した。
教育関係の取締役は色々と忙しそうなので、訓練校7月生の講義内容の相談は後回し。
また某IT新卒研修で取ったアンケートを事務方に渡して電子化し、所定のフォルダ
に入れてもらうようお願いした。
ということで時間が空いたので、「独習PHP第4版」のKindle版を読んでいた。
読みながらPHPの文法、結構汚いなあって感じた。
11時過ぎぐらいになってお腹がすいたのと睡魔が襲ってきて大変だった。
とりあえず4章まで読んだ。。。
お昼休み。
午後は教育関係の取締役と訓練校7月生の講義のブレインストーミング。
方針は固まったので後はやるだけ。。。
MeはGit講義のアウトラインのパワポと某新卒研修の報告書の作成。
とりあえずGit講義のアウトラインのパワポを7月に企業に送り出した訓練校1月生3名の
追加補習で作成した成果物からたたき台を作成。
大体、「わかばちゃんと学ぶGit使い方入門・改訂2版」の1章~3章は押さえている感じ。
さすがに4章の実用までには手が届かなかったか。。。
VSCodeのGit連携は以下の記事が参考になりそうだ。
・
VSCode のターミナルを Git Bash に変更
定時退勤。
夕飯は外で済ませた。これからお風呂入って寝る。
これからまた忙しくなりそうだ。。。また咳が酷くなってきた。。。(◎_◎;)
【今後の予定】
・2021年07月~ 職業訓練校Java&Python&Web技術者(3か月)
・2021年09月~ 職業訓練校Java&Web技術者(3か月)
・2021年11月~ 職業訓練校(3か月)
・2022年01月~ 職業訓練校(3か月)
【詳細TODOリスト】
・訓練校7月生対応
・高度な教育講座の検討ww(笑)
【今日の読書】
・
5日でわかるOpenCVプログラミング入門 日経ソフトウエア
・
ビジュアルテキスト パターン認識 荒井 秀一(P.88/256読了)
・
多変量統計解析法 田中 豊
・
心を知るための人工知能: 認知科学としての記号創発ロボティクス (越境する認知科学) 谷口 忠大
・
物理学者のすごい思考法 (インターナショナル新書) 橋本 幸士
・
統計学への確率論、その先へ―ゼロからの測度論的理解と漸近理論への架け橋 清水 泰隆
・
代数幾何学入門:代数学の基礎を出発点として 永井 保成
・
ランダム行列の数理と科学 渡辺澄夫
・
認知バイアス 心に潜むふしぎな働き (ブルーバックス) 鈴木 宏昭
・
絵で見てわかるSQL Serverの仕組み 平山 理(P.84/314読了)
・
ベイズ統計の理論と方法 渡辺 澄夫
・
経済・ファイナンスのための カルマンフィルター入門 (統計ライブラリー) 森平 爽一郎
・
数理科学 2020年 11 月号 [雑誌]
・
人工知能 機械学習はどこまで進化するのか (別冊日経サイエンス239) 竹内郁雄
・
データ分析の力 因果関係に迫る思考法 (光文社新書) 伊藤 公一朗
・
応用に役立つ50の最適化問題 (応用最適化シリーズ) 藤澤 克樹