大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

東日本大震災から11年。本会議冒頭で黙祷。

2022-03-11 18:22:46 | 日記
令和4年3月11日(金曜日)

日田市議会3月定例会は、会期11日目。
午前10時開会の本会議の冒頭、平成23年3月11日に発生した東日本大震災の犠牲になられた方々に対し、哀悼の意を表し、黙祷を捧げました。発災から11年を経過しましたが、報道から伝わってきた映像を鮮明に思い出します。


さて、今日は、上程議案に対する質疑(議案質疑)が行われ、私(中野)、日隈議員、佐藤議員、髙倉議員、大谷議員の順で質疑しました。私は、昨日の報告のとおり、新年度当初予算案のうち、「天ヶ瀬温泉街復興プロジェクト事業」と「ひたで働く魅力発信事業」について、確認しました。




また、4名の議員が、以下の事業について、質疑しました。
・情報システム標準化事業  
・都市防災総合推進事業
・里親リクルート地域連携事業  
・日田式産地パワーアップ事業
・奨学資金貸付事業  
・史跡ガランドヤ古墳公園維持管理事業
・文化財保存活用地域計画作成事業  
・大山文化センター管理費
・中津江地区福祉保健施設移転整備事業  
・公立教育・保育施設整備事業
・木の香るまちづくり事業  
・木づかい促進事業
・工業連合会補助事業  
・日田ものづくり探検隊補助事業
・地域公共交通計画策定事業  
・焼却施設等更新事業
・雨水貯留施設設置補助事業

議案質疑を踏まえて、各常任委員会に議案が付託されました。

来週の委員会審査に備えて、今週末は議案の精査を行います。タブレット端末が導入されたことと関連があるのかどうかわかりませんが、詳細な資料が早く手元に届くようになりました。議会事務局と執行部の対応に感謝します。

本会議の散会後、全員協議会が開かれ、新年度の組織機構と消防議会に提出される議案等の説明がありました。

さて、今日の新型コロナウイルスの日田市内の陽性確認は、昨日よりも6名増の13名でした。


・年代別では、10歳未満が5名(いずれも乳幼児で、施設での接触)、40代が3名。
・接触状況では、「施設」が5名、「家族」と「不明(調査中)」が各2名。
・大分県全体での病床使用率は29.9%(昨日は30.5%)。
・PCR等検査は、1,987件でうち陽性者は298名(昨日は2,474件中291名)。