大分県議会議員・なかの哲朗です(^_^)

大分県議会議員の中野哲朗です。
誠心誠意、全身全霊をかけてがんばります👊

彼岸の中日、大友氏顕彰フォーラム

2022-03-21 22:18:11 | 日記
令和4年3月21日(火曜日・春分の日)

日田市議会3月定例会、会期21日目。市の休日のため休会。

今日は、お彼岸の中日。先祖が眠る浄満寺の納骨堂の追悼法要が執り行われ、三男・良三朗と一緒にお寺へ足を運びました。


読経の後、副住職の法話を拝聴しました。彼岸が一つの仏事というよりも生活として根付いているというお話に始まり、日常の大切さやきっかけがあることに気付く大事さ、自分がどう歩んでいるか、季節を通して確認する一つの形が彼岸という儀式だと教わりました。文字にするのは難しいものがありますが、心にはストンと落ちるお話ばかりでした。



午後は、パトリアで開かれた『大友氏顕彰フォーラムin日田』に参加しました。大学の先輩・麻生県議から顕彰会の理事長をご紹介いただき、また、担当部署である文化財保護課の職員との会話の中で情報を得たこともあり、行ってみました。顕彰会が発足して10周年になるそうで、「大友宗麟」をNHK大河ドラマに誘致しようという意気込みの協議会もタイアップしています。「中世日田氏と大友氏について」というタイトルの座談会では、多くのテーマから、日田の中世の歴史を学ぶことができました。


一年ほど前、『日田市史』で調べ物をしていた際、大蔵氏の部分に興味を持ち、少しだけ読み進めましたが、それ以外の知識がまったくないことから、深い学びとできなかったことが残念でした。それなりの知識をお持ちで参加した地域の先輩が、とても興味深そうに話を聞いていた姿が印象的でした。


私は高校時代、担任の先生の影響で日本史を一生懸命勉強し、得意科目にしていましたが、その後はまったくの不勉強で、恩師に申し訳なく思っています。家にも、多くの書籍があります。今からでも遅くないので、歴史について、勉強したいと思っています。今日は、特にそう思っています。

さて、今日(3月21日)の新型コロナウイルスの日田市内の陽性確認は、昨日よりも1名増の3名でした。


・年代別では、20代、50代、80歳以上が各1名。
・接触状況では、家族、不明(調査中)、施設が各1名。
・大分県全体での病床使用率は23.8%(昨日は24.8%)。
・PCR等検査は、408件でうち陽性者は169名(昨日は392件中208名)。

今日は、お寺とパトリアで、市民の皆様と触れ合い、楽しくお話させていただきました。コロナもかなり落ち着いてきましたので、状況を的確に判断しながら、市民と地域に密着した政治活動を展開していきたいと思います。