クラブ運営には、選手・コーチと保護者の協力なくしてありえません。
しかし、その中での役割を越えてついついということがあります。
ちょっとした、ことですがなかなか気づかないことです。
今一度、最初の頃の気持ちや、始めた動機を思い出してみましょう。
強くなれば欲が出る、弱いままでもなぜ速くならないと嘆く。
それを一番わかっているのは子供だ。
輪をかけてという言葉をもう一度思い出してみよう。 . . . 本文を読む
結果を求めて、頑張るということも大事かもしれないが、先になっての役に立つ内容であることはもっと大事かもしれない。
そのためにも、自分のやっていることの意味、目的、目標をしっかりと定めておく必要がある。
どんな場面でも、諦めない状況や、食らいつく心を養いましょう。
次会練習は、8月4日(土)8時
明日、17時30分からは中学生のみ行います。
8月18日は本城陸上競技場の中で合同練習会を行います。
17時から21時まで中を貸し切って練習会を行います。
詳しくは、連絡網で。 . . . 本文を読む
さあ、冬休みになって風邪など引いていないでしょうか。
次の練習会は12月28日と30日
省学生は夕方17時30分、中学生は朝練もあります(9時30分開始、早めの集合をすること、28日は9時本城公園集合で本城霊園にいきます)
年明けは1月2日9時30分本城公園
. . . 本文を読む
普通、自信のあることについては大きな声も出ますが、声が出ていないときには自信もなく粘りもないです。
小さなミスから大きなミスになるのであれば考える必要があるでしょう、。
次会練習は、14日、16日の17時30分(本城陸上競技場)
19日16時本城公園外周コース
. . . 本文を読む