○起床;6時40分 就寝;1時30分 体重;73,2Kg スポーツ;なし
○日程
10時;県障害者スポーツ指導員講習会
○振り返り
昨日は、春分の日で旗日であったが、武志の卒業式で名護に行った。子ども達の中で最後の卒業生である。親としての費用負担は最後?になる関係でホッとするやらである。式典の中で、氏名呼び残しで1名の氏名呼び上げの追加があった。元気のある教員でったが結構あがっていたのであろう。私も冷汗が出て来た。(笑)
卒業式用の帽子にコート?を着けての式典であるが、カッコいいの一言である。和服等を着た学生からは不満の声が聞こえたが、貧富の差が分からないコスチュームである(笑)
糸数慶子さん呼びかけの発達障害支援先進地に学ぶシンポジュウムは親達関係者が多数参加して盛況裏に催された。講師の志岐さん曰く「沖縄の発達障害に関する医療は他府県に比べて20年余の差があり、その結果が療育システム、学童支援などに大きく影響を与えている」との事、政治の貧困が見え隠れする現状でしょうか!
今後の大きな課題である。
![](https://blogimg.goo.ne.jp/thumbnail/4b/36/61ac9d61341191cffc35b329d9469720_s.jpg)
○再発見
名桜大学の卒業式、貧富に差を見せないコスチュームで共感を感じた。知っている方からは其方でも考えてみたらと要望された。帽子、コート・・・和装等の学生からは不満たらたらになるでしょうが、いいものである。一考あり。(笑)
末っ子の卒業式であり、仕事も未定で今後も親のすねかじりであるが、私も卒業時には2年間フー太郎の経験あり、時代は繰り返すになっている。
○決意
今日は研修会の講師、頑張りましょう!!