ゆめ・みらい・じつげん

健康維持のための体重と起床時間の管理 

日誌(3月26日)

2009年03月26日 07時37分22秒 | Weblog
○起床;7時、就寝;0時30分 体重;74kg スポーツ;なし
○日程
 10時;北谷町高齢者保健福祉計画審議会、19時;波平区自治公民会建設推進修会
○振り返り
 昨日は、学内では厚生委員会があっり、想定どおりの結論であった。次は学部教授会である。
 うらそえ市民大学のカリキュラムについての話し合いを持った。5年後10年後の都市における生活課題の解決のは、どうしても市民参加の相互扶助の仕組みが必要であり、主体性と自主性、信頼性が重要と思うが、それらを構築するための仕組み、学習するプログラムを考えると色々厳しいものがある。しかし、個人的には福祉行政が進めているコミュニティソーシャルワーク事業における協力者として位置づけることによってその後の活動や役割が担えるのかと考えている。その視点で
プログラムを考えて行きたい。

○再発見
 浦添市の福祉行政が進めている校区別福祉活動として「浦添中学校区保健福祉センター」がある。写真はその拠点とその拠点の前にある公園である。
市民ボランティアが取組んだ小公園が子ども達の遊び場になり、近くを通る方々の心を和ましている。
○決意
 今日は北谷町の高齢者福祉計画の策定委員会がある。ドキドキである。(笑)よるは天気も最高だし、頑張りましょう!!