goo blog サービス終了のお知らせ 

小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

ハイメドハギ、オトギリソウ、他、野草

2018-09-26 | 花と野草

いつもの池の周辺で見かけた野草です。絶滅したかと思っていたハイメドハギが復活してきていました。これはとても嬉しいことでした。

ハイメドハギ 何度も刈られてしまってここ数年見かけることがなかったですが、少しですが咲いていました。マメ科

オトギリソウ この花も↑と同様数年ぶりにこの池の淵で見ることが出来ました。大分前から咲いていたのでしょうか、枯れかかったのが多かったです。オトギリソウ科

ミズヒキ タデ科

彼岸花 ヒガンバナ科

ヤブラン ユリ科

ヒナギキョウ キキョウ科

昨夜の十六夜月 中秋の名月は曇りでお月様が見えませんでしたので十六夜です。25日20:17分撮影



最新の画像もっと見る

4 コメント

コメント日が  古い順  |   新しい順
こんばんは (大山鹿)
2018-09-26 17:57:54
ハギの種類もいろいろあるのですね。
ハイメドハギは知りませんでした。
オトギリソウ、ヤブランと秋の花が開花ですね。
彼岸花が満開の様ですが、相模が一歩リードでしたね。
こちらはお天気が悪くて、十六夜の月が見えませんでした。博多の十六夜の月も綺麗ですね。
返信する
こちらもそうです (nampoo)
2018-09-26 19:40:37
大山鹿様

こんばんは。
相模の国も天候ははっきりしないようですね。
こちらも終日晴天なんていう日は殆どありません。
彼岸花が行列して咲いている風景なんて、
まさに秋って感じで良いですよね。
こちらでは郊外に行かないと見られません。
ハイメド萩が復活してくれたのは嬉しかったです。
返信する
オトギリソウ (fukurou0731 )
2018-09-26 21:56:36
nampoo様
こんばんは。
おどろおどろしい名前を持つ植物ですね。
名前の謂れを聞いたとき、ぞっとしたことを思い出します。
ミズヒキは紅白、本当に花まで赤と白に分かれていますね。
返信する
同感です (nampoo)
2018-09-27 15:40:07
fukurou0731様

こんにちは。
仰るとおりですね。
オトギリソウを漢字で書くと「弟切草」ですものね。
この名前を見たときはなんと残酷な名前だと思いました。
野草の名前は色々面白いのが多いですね。
返信する

コメントを投稿