いつもの池の周辺と家の周りで見かけた花です。身近に見ている花の積りでも、よく見ると初めて見る花もありました。
コムラサキ 花が咲いているなあと思っていましたらいつの間にか綺麗な実になっていました。シソ科
1
2
モミジアオイ アオイ科
1
2
センニンソウ どこに行っても花盛りでした。キンポウゲ科
ショウジョウソウ(猩々草)トウダイグサ科
キバナセンダイハギ 初めて見る花でした。マメ科
1
2
アキノノゲシ キク科
いつもの池の周辺と家の周りで見かけた花です。身近に見ている花の積りでも、よく見ると初めて見る花もありました。
コムラサキ 花が咲いているなあと思っていましたらいつの間にか綺麗な実になっていました。シソ科
1
2
モミジアオイ アオイ科
1
2
センニンソウ どこに行っても花盛りでした。キンポウゲ科
ショウジョウソウ(猩々草)トウダイグサ科
キバナセンダイハギ 初めて見る花でした。マメ科
1
2
アキノノゲシ キク科
少しずつ秋が深まって来ている様ですね。
モミジアオイはテッセンとハイビスカスの雄しべを足し合わせて様な面白い花ですね。
センニンソウとツルボは相模では花盛りのですよ。
こんばんは。
コムラサキの果実がいい具合に色づいてきましたね。
こんな感じも好きですが、色づき始めからグラデーションのように色が変わっているコムラサキも大好きです。
以前にも書きましたが、こちらでセンニンソウを探していますが、まだ見つけていません。
こんばんは。
モミジアオイは池の中のほんの少しの土に毎年咲きます。
毎年面白い花だなあと思いながら見ています。
最近はツルボは全然見られなくなりました。
こんばんは。
コムラサキのグラデーションですか。
雑に見ているからでしょうね、コムラサキのグラデーションには気が付きませんでした。
来季はじっくり眺めてみます。
センニンソウは今の時期どこでも咲いています。
暖かなところが好きなのでしょうか?
コムラサキ実の色がいいですね!
ムラサキシブがホームセンターで
500円だったので背丈30センチくらいの
ものを購入して自宅庭に植えました。
コムラサキに似た様な実をつけるのを楽しみにしているんですよ!!