最近はよくモズを見かけます。どれも縄張りを確認しているのでしょうか、申し合わせたように一番高い梢に止まっていました。なので撮れた写真が皆同じスタイルになっていました。
モズ 雌のようです。↓も同じモズです。
1
2
3
モズ 雄か雌か分かりませんが雌のようですね。
3
ヤマガラ しゃがれたような声で鳴いている鳥が林の中にいます。しかし声はすれでも姿は見えず。すぐに枝かぶりになるのでかなり苦労して撮ったのですが、その正体がヤマガラ君だったとは、彼には悪いですが少なからずガッカリでした。これも十分枝かぶりのボケ写真です。
1
ジョウビタキ♂
1
2
こんばんは。
木枯らし1号が吹いたんですか!
いよいよ冬に突入ですね。
ソングバード様のようなお上手な方がご覧になると、
恥ずかしい写真ばかりですが、鳥の飛翔は大好きです。
おっしゃるようにちゃんと撮れると嬉しいです。
こんばんは。
ズグロカモメはそんなに多くいるカモメではありませんが、
カモメですからあまり注意を払っていませんでした。
しかし今回飛んでいる姿を見て、
こんなに美しい姿をしていたのかと認識を改めました。
こんばんは。
お忙しいおじん様4、5日のお休みですか!
その間に撮られた写真拝見するのが楽しみです。
南の国にもとうとう冬鳥が姿を現したのですね。
いよいよ冬本番となりました。
こんばんは。
おっしゃるとおりですね。
ジョウビタキは2,3年前までちょっとした林で見かけていましたが、
最近はめっきり少なくなりました。
それだけ都市化が進んだのかなあなんて考えています。
こんばんは。
モズの高止まりは縄張りに関係あるらしいですよ。
この鳥が現れると秋だなあと感じますね。
駅前の崩落で警報音が鳴り出したとき、
一番にryo様の住所確認しましたよ。
びっくりされたでしょう?
今日、関東では、木枯らし1号が吹き荒れて寒いです。
冬鳥も勢揃いして、これから賑やかになっていきますね。
ちょっとご無沙汰してるうちに、モズだけでなく、スグロカモメなどの飛び物にも挑戦されてたんですね。
飛び物は、ジャスピンの確率は低いですが、成功した時は嬉しさも百倍!!
これからもたくさん挑戦してみてください。
♪モズが枯れ木で鳴いている♪の歌がありますが
本当に枯れ木ですね。
枯れ木のそういう季節に現れると言うことでしょうか?
↓
ズグロカモメ、変わった名前のカモメですが
飛翔姿は美しく、優雅ですね。
いよいよ冬も近づいて北国では雪だよりも聞かれるようになりましたね。
モズが綺麗に撮れていますね。
高いところですのでバックがすっきりでいい感じです。
虫も少なくなりましたので先日は望遠レンズを持ち出したのですが空振りでした。
こちらでもようやくモズが見られるようになりました。
仕事で4-5日休みますがゆとりができたら狙いたいです。
ジョウビタキは切り株が大好きですね。
モズの写真が出始めて、秋が深まりますね!
モズは斥候の役目をしているのかな〜
こんな写真を見るとやはり自然は良いな〜
と思います。
特に、博多駅の崩落事故の映像を見て
なんとも都会のもろさとか感じますね。