散歩で見かけた花たちです。
オオバナソケイ よく見かける花ですが名前は知りませんでした。モクセイ科 4月14日撮影
1
オオバナソケイ 4月10日に見たときはまだ蕾ばかりでしたが。
2
オオシュウアカマツ(別名 ヨーロッパアカマツ) 先日、fukurou様のブログで松の花を見せていただいてから、探していましたらやっと出会えました。種類は違うようですが…。マツ科
1
2
3
ジューンベリー ひと頃とても、もてはやされていましたが今はそれほどでもないようです。バラ科
ソラナムラントネッティ 鉢植えの花かと思っていましたら、2mくらいに伸びていました。存在感のある花でした。ナス科
1
2
コデマリ バラ科
1
2
オオバナソケイやジェーンベリーなど相模では余り見掛けない花たちです。イイですね。
赤松の花なのでしょうか?
何時もは余り気にしていませんが、松の花を見たことがない気がします。
こんばんは。
松に花が咲くのさえ知りませんでしたが、
fukurou様のブログで拝見して探していました。
なかなかユニークな花でした。
こんばんは。
面白いマツですね。
花がぐにゃっと曲がっているような。不思議です。
ソラナムラントネッティ、舌を噛みそうな名前ですが、この花、見たことあります。
でも覚えられそうにない名前です。(笑)
こんばんは。
簡単な花の名前ですら覚えるのは難しいのに、
ソラナムラントネッティなんて名前絶対に覚えきれない自信があります。(笑)
最近は道端のお宅の庭の花を撮らせていただいていますので、
難しい名前の花が多いです。
おはようございます!
先程はやちゃんと一緒に
病室のベットで目覚めました( ´艸`)
オオバナソケイとは、初耳のお花。
nampooさんの所に来ると知らないお花がたくさんですね(^з^)-☆Chu!!
こんにちは。
はやちゃんは少しずつでも快復に向かっていらっしゃいますか?
くれぐれもお大事に!
散歩をしてみると各家庭に植えられた植物知らない花ばかりです。
同定に四苦八苦しています。