12月2日に行った糸島市に行ったときに会った野鳥の続きです。特にカワラヒワはかつて見たことが無いくらいたくさんいました。
カワラヒワ あちこちで群れていました。
1
2
3
アトリ 群れて飛んでいたのですが撮れたのはこれだけでした。
スズメ
トビ 雲ひとつ無い空を悠然と飛び交っていました。
1
2
3
ホオジロ 枝被りですが今季初でした。
セグロセキレイ 屋根の上で気持ち良さそうに囀っていました。
12月2日に行った糸島市に行ったときに会った野鳥の続きです。特にカワラヒワはかつて見たことが無いくらいたくさんいました。
カワラヒワ あちこちで群れていました。
1
2
3
アトリ 群れて飛んでいたのですが撮れたのはこれだけでした。
スズメ
トビ 雲ひとつ無い空を悠然と飛び交っていました。
1
2
3
ホオジロ 枝被りですが今季初でした。
セグロセキレイ 屋根の上で気持ち良さそうに囀っていました。
カワラヒワ、沢山止まっているのでマヒワ混じっているかなと拝見しかしたが、真ん中の上のほうのが黄色く見えますが、多分、全部カワラヒワの様ですね。相模でもカワラヒワが街中でも鳴き出しています。
トンビ君は何時でも餌を探して精悍な顔で飛行していますね。まあ、猛禽類の仲間ですね。
こんばんは。
全く考えませんでしたが、マヒワが混じっていたら嬉しいですね。
今度はじっくり群れを眺めてみます。
大山鹿様のところではカワラヒワ街中にもいるんですか!
いいですねえ。
こんばんは。
カワラヒワはたくさんいて珍しくありませんが、
綺麗な鳥です。
顔だけ見るとちょっと気難しそうな顔ですが。
さむくなって虫たちも姿を消し、野の花も少なくなりいよいよ鳥たちの季節ですね。
カワラヒワやアトリなどは大きな群れになって飛び目を楽しませてくれますが単独でも美しい鳥ですよね。
ゆとりが出たら鳥撮りに挑戦したいと思います。
だいぶ冷え込んできましたね。
カワラヒワ、急に増えてきて、あちこちの枝に群がってる姿を見かけるようになりました。
よく見ると、綺麗な鳥なのに、皆さんはなかなか振り向いてくれません。(悲!)
しかも、案外臆病なんですよね。
↓の晩秋の蝶たち、日向ぼっこしてる姿を見ると、応援したくなりますよね。頑張れ!!
こんばんは。
仰るとおりいよいよ冬鳥の季節です。
おじん様も寒さに負けず冬鳥是非UPしてください。
糸島の郊外も数も種類も少ないですが、
いつもの冬鳥がやって来ていました。
アトリもカワラヒワの群れで飛ぶのもいいですねえ。
こんばんは。
仰るとおりですね。カワラヒワあまり皆さんから注目されませんね。
あまりにたくさんいるからでしょうか。
晩秋なのにチョウにはたくさん会えました。
温暖化のせいでしょうか。