7月30日に福岡城址で出会った昆虫たちです。
ハグロトンボ 久しぶりに出会えて嬉しかったです。ここでは極めて珍しい蜻蛉の中にはいります。
1
2
キアシナガバチ スズメバチの仲間ですから、あまり仲良くなりたくないハチです。何かを探しているようでなかなか離れてくれなくて怖かったです。
1
2
アオモンイトトンボ 一番のお馴染みさんですが、彼らは繋がったまま飛んできて、目の前の葉に止まったのにはびっくりしました。こんなのを強い繋がりというんでしょうね。
1
2
ウスバキトンボ たくさん飛んでいました。
クマゼミ 頭の上で大合唱されると逃げ出したくなります。
1
2
ハグロトンボは綺麗な
トンボですね。
南国系のトンボなのでしょうね。
北海道では見られないのが残念です。
こちらでは2種類のトンボでは生息域が微妙に違っていますが、博多では同じようですね。
一時に撮影出来てイイですね。
こんばんは。
ハグロトンボは北海道にはいないのですか!
このトンボは福岡でも山沿いの川で見かけることが多いので、
寒いところに住むトンボかと思っていました。
こんばんは。
ハグロトンボを福岡城址で見ることはとても珍しいことでした。
どこからか迷ってきたのではと思いました。
この時はほんとにラッキー!!と思いました。
こんばんは。
スズメバチ、私も怖いです。
一度さされていますので、次さされたら、アナフィラキシーショックを起こさないか心配です。
我が家の周りにもたくさんいます。
ペットボトルのトラップを吊るしています。
こんにちは。
スズメバチは本当にこわいですね。
何度か数匹が寄ってきて威嚇されたことがあります。
分かっていれば近づきませんが、知らないで縄張りに入ってしまうんですよね。
fukurou様もくれぐれも用心してください。