大濠公園からの帰りナツメがなっているのを見つけた。地面には茸も。
ナツメ 可愛らしい実です。 クロウメモドキ科
カワラタケ? サルノコシカケの仲間ではないでしょうか。茸の同定には苦労しますので撮らないことにしているのですが、目に付くとついパチリとやっているんですよね。節操がないですよねえ。
名前不明の茸 何冊もの図鑑で探しましたが分かりませんでした。
名前不明の茸 とても可愛らしい茸でした。
芙蓉 夏の名残? アオイ科
タマスダレ(ゼフィランサス) ヒガンバナ科
シロバナイモカタバミ カタバミ科
こんにちは。
ナツメの果実美味しそうですね。散歩道でもできていますが、いつもおいしそうだなと思いながら通り過ぎています。
公園ではキノコがたくさん出ています。でも同じでカメラを向けていません。名前がわからないからです。出はじめと終わりかけでも様子が違うので悩みますよね。
それにしてもキノコは種類が多くて何が何だか分かりませんね。
マツタケでも出ていたら嬉しくて踊りだしそうですね。アッ、それはマイタケでしたね。
こんばんは。
やはり茸はお撮りにならない。それが正解ですね。
毎年撮った後から反省を繰り返しています。
でも見ているとおとぎの国の生き物みたいで可愛らしいのでついついです。
ナツメ可愛らしい実ですね。
こんばんは。
福岡城祉周辺は赤松はありませんからマッタケは無理かも知れませんが、
マイタケでも生えていたら大変でしょうね。
欣喜雀躍舞い上がってしまうでしょう。ハハハ
食べられるのかな?
葉も、つやつやテカテカしていて、固そうな感じですね(*´∀`)
こんにちは。
ナツメの実は可愛らしいですが、おいしくはないです。
水気の足りないリンゴのようにパスパスです。
なんに使うのでしょう。