野多目池はまだ干上がったままだ。この池で見かけるのは珍しいセグロカモメが一羽、川のようになっている流れの中で餌を探していた。 はるばるやって来たら池がなくなっていて驚いたことだろう。
最新の画像[もっと見る]
-
満開の桜 3年前
-
満開の桜 3年前
-
満開の桜 3年前
-
満開の桜 3年前
-
白梅、ニオイスミレ、他 3年前
-
白梅、ニオイスミレ、他 3年前
-
白梅、ニオイスミレ、他 3年前
-
白梅、ニオイスミレ、他 3年前
-
白梅、ニオイスミレ、他 3年前
-
白梅、ニオイスミレ、他 3年前
干潟になってもえさはあるとききましたが?
鳥好きの友人に誘われて、名古屋港にある「藤前干潟」へ2度ばかりいきました。
潮が満ちても引いても干潟には餌があるようなこと言っていました。
セグロカモメ君のために餌があると思いたいですね。
というのは何か人間の都合で水を無くしてしまったということでしょうか?
セグロカモメの餌になるものも水と一緒に無くなったのでなければ良いんですがね。
このカモメさん、背中の黒いのが白い部分をより白く見せているように思います。
ホンと分かりやすいネーミングですね。
水溜りには魚もいるようですが、
水を抜かれたばかりの時に池の下流に魚がうようよいましたので、
かなり数は減っていると思います。
この池は元々農業用のため池なので、
冬場の水の要らないときは抜かれるのです。
一年中水を溜めてもらうと、カモなども多く訪れるのですが・・・。
県の管理らしいので、
お願いしてみようかとも思ったりしています。
無理でしょうね。
また違いますね~
嘴の色も違います。
一羽だけで飛んできたのですか?
一羽だけいました。
あまりあの池で見かけたことがありません。
ユリカモメより一回り大きいですね。
気のせいか孤独な陰がさしているようでした。