2月26日に植物園で見た花々です。見たいと思っていたマンサクの花がまだ咲いていました。
ミツマタ まだ花は小さかったです。ジンチョウゲ科
シナマンサク マンサク科
マンサク シナマンサクより小ぶりでした。 マンサク科
ハクモクレン(白木蓮) モクレン科
1
2
ツクシ 植物園の法面にびっしり顔を出していました。
ジンチョウゲ(沈丁花) ジンチョウゲ科
ダンコウバイ? 名札がなかったので自信はありませんが。クスノキ科
2月26日に植物園で見た花々です。見たいと思っていたマンサクの花がまだ咲いていました。
ミツマタ まだ花は小さかったです。ジンチョウゲ科
シナマンサク マンサク科
マンサク シナマンサクより小ぶりでした。 マンサク科
ハクモクレン(白木蓮) モクレン科
1
2
ツクシ 植物園の法面にびっしり顔を出していました。
ジンチョウゲ(沈丁花) ジンチョウゲ科
ダンコウバイ? 名札がなかったので自信はありませんが。クスノキ科
こちらでも木蓮を撮って見ましたが、蕾が大分膨らんできた段階です。
沈丁花も五分咲き位になってきましたよ。
枝の感じはダンコウバイでしょうね。サンシュウユの黄色い花に似ていますから、迷ってしまいますね。
こんばんは。
実は大山鹿様のブログでダンコウバイを見せていただき、
その花に似ているなあと思って撮ってきました。
サンシュユの花に良く似ているので、
花の間を何度も行ったり来たりして調べました。
大山鹿様からそうだろうと言っていただいて安心しました。
こんばんは(*´ω`*)
シナマンサク良いですねぇ、だいすきです(っ´ω`c)
赤と黄色の可愛らしいお花ですね🎵🎵🎵
こんばんは。
シナマンサクもマンサクもかなり個性的な花ですが、
私も大好きです。
昨日から、やっと本格的なお湿りで、花たちも喜んでると思います。
ハクモクレンも咲き始めたようですね。
こちらはまだ蕾ですが、だいぶ膨らんできました。
マンサクの花、いつ見ても、変(?)な花ですよね。
こちらでも咲き始めましたよ。
ツクシも頭を出して、まさに春本番!
おはようございます。
春のうれしい花が咲き誇っていますね。
ハクモクレンも花が咲き始めたのですか?かなり早いですね。
ミツマタの花、大好きです。
おはようございます。
春のうれしい花が咲き誇っていますね。
ハクモクレンも花が咲き始めたのですか?かなり早いですね。
ミツマタの花、大好きです。
こんにちは。
木蓮の花は3,4分咲きのようでした。
ツクシを見るといよいよ春本番だと思います。
マンサクの花ホンと変わった花ですが、
何故か惹かれる花でもあります。
こんにちは。
先日fukurou様がミツマタの花をブログにUPしていらっしゃるのを拝見して、
私も見に行こうと思い立ちました。
こちらの花はだいぶ小ぶりでしたが、見られて満足しました。