キンクロハジロ行くたびに羽の中に顔を入れてお昼寝中ばかり、やっと起きているところを撮ることができました。 奥が♂ 羽が茶色が♀です。
あまりに熱心に羽の手入れをしていたものですから、クルリンとひっくり返ってしまいました。 笑ったから睨まれたのかしら。 メスからも睨まれているような。
キンクロハジロ行くたびに羽の中に顔を入れてお昼寝中ばかり、やっと起きているところを撮ることができました。 奥が♂ 羽が茶色が♀です。
あまりに熱心に羽の手入れをしていたものですから、クルリンとひっくり返ってしまいました。 笑ったから睨まれたのかしら。 メスからも睨まれているような。
昨日、いつもの池に届く頃には日が差すだろうと、午前中に行ったのですが、残念ながら曇りのままでした。 この池で最近じゃれあっているのか、喧嘩しているのか分かりませんが、いつも小競り合いをしているアオサギがいます。 2羽が仲良く飛び立ちました。
突然、池の真ん中に下りると1羽のアオサギが片方を水の中に押し込めるように上に乗りました。 わっ溺れる! 見ている私は息を止めてみていました。
上の写真では2羽には見えませんが、これで2羽は繋がっている様子が分かっていただけると思います。
やがて何事もなかったかのように2羽とも池の中央で立ち上がりました。 思うに喧嘩ではなく子孫を残すための儀式だったのかも知れません。 それを初めから終わりまで見ていた私はよほどの暇人ですね。
昨日、日差しがあるうちにといつもの池に行きましたら、珍しくゴイサギとホシゴイが同時に撮れました。 まず池を巡るとゴイサギが何か咥えて食べるのに苦労しているようです。 よく見るとザリガニを捕まていました。
帰りにも会えました。 急ぎ足で獲物を探しているようでした。
ぐるりと池を巡ってこの前ホシゴイを見かけた場所に行って見ました。 いましたよ1羽、ひっそりと佇んでいました。 ゴイサギの幼鳥とはとても思えません。まるで別の鳥です。 今日も行きましたがすぐ傍に家が建築中で、7,8人の大工さんがいたので流石に姿を見ることは出来ませんでした。 多分、居場所を変えるでしょうね。
天気予報では午後から曇りということでしたので、日がさしているうちにと、昼食を済ますとすぐにいつもの池に行きました。久しぶりにキセキレイが・・・。 何度か見かけたことはあったのですが、いつも逃げられてばかり。 水が抜かれて乾いた川底でのんびりした様子。 残念なことにフェンスに阻まれてこれ以上近づくことが出来ません。