一昨日、鴻巣山からの帰り、陽だまりの中でまだ元気に飛び回っている蝶を見かけました。
キチョウ
ヤマトシジミ
ハクセキレイ 今朝バルコニーに出るとお向かいのビルに止まっていました。
一昨日、鴻巣山からの帰り、陽だまりの中でまだ元気に飛び回っている蝶を見かけました。
キチョウ
ヤマトシジミ
ハクセキレイ 今朝バルコニーに出るとお向かいのビルに止まっていました。
昨日はマンションの正面に見えている鴻巣山に登りました。最近、コミュニティーバスが運行されるようになって、登り口のところでバスが停まるようになりましたので、とても楽になりました。しかし昨日はヒヨドリ以外なんにも撮れません、仕方なく山頂の風景を撮ってみました。ちょっと見思索の森のようでしょう? 私の場合なんにも考えず、ただひたすら上ばかり見て鳥を探しています。これでいいのかなあ? と思わないではありませんが・・・。人の姿を見ることは稀です。
わき道
唯一つ撮れたヒヨドリ
森を抜けると電線にジョウビタキが止まっていました。
シジュウガラも姿を見せてくれました。
メランポジュウム 干潟に行ったとき汽水池にひと塊りになって咲いていました。まさかこんな洒落た名前の持ち主だったとはちょっと驚きです。中央アメリカ原産 花期 5月~11月
ハゴロモジャスミン いつも行く山の入り口で見つけました。遠くから眺めても清楚で綺麗でした。
アメリカイヌホオズキ
昨日はお天気が良かったので、クロツラヘラサギも前より鮮明に撮れるかも知れないと期待していつもの干潟に行ったのですが、彼らのいるところが遠すぎて結果はかくのごとしでした。
ホシゴイ 干潟に着いて歩きだしたときアオサギとカルガモがいました。手始めに1枚撮ったのですが、帰ってPCに取り込んだら、ホシゴイが写っていました。撮るときに分かっていたらもっとちゃんと写したのに。残念!
クロツラヘラサギ 海面に嘴をさしこんでいるのはクロツラ君です
ダイサギ 護岸から顔を出したのにばったり。久々にUPで撮りました。
カルガモ 護岸で休んでいるのに気づかずに近づいて、我先に逃げられました。やがて安全な海面へ着水。
カモの名前は分かりませんが、のんびりと飛んでいました。
ひょっとしたらオナガガモに会えるかも知れないと期待して、いつもの干潟に行ってみました。残念ながらオナガガモには会えませんでしたが、ミサゴが数羽いてたっぷり撮ることが出来ました。
ミサゴばかりを集めてみました。