小説書いてます

小説を書くことで、自分と違う人間になれるのを楽しんでいます。

ルリタテハとルリシジジミ

2017-10-20 | 蝶と昆虫

久しぶりに福岡城址に行きました。冬鳥がやって来ているのではないかと期待していきましたが、まだ早かったようでした。しかし日頃見ない蝶に出合うことが出来ました。

ルリタテハ この蝶にはいつもチョウの季節が終わる頃に出会います。昨年はとうとう一度も合えませんでしたが今年は合えて良かったです。

ルリシジジミ この一枚はヤマトシジミと思っていましたが、表翅全体がルリシジミのように全体に白ぽかったのでルリシジミにしました。

ルリシジミ 自信はありませんがそうではないかと思っています。

今日の夕陽 17:47分撮影


キアゲハの飛翔、カヤキリ、カゲロウ

2017-10-19 | 蝶と昆虫

ここのところ毎日雨が降っているか、曇天ばかりです。こんな日が続くと気持ちもどよ~んと沈んできますね。気分転換に9月30日に撮ったキアゲハの飛翔をUPしました。この2匹とても楽しそうに川の上を飛んでいました。

キアゲハの飛翔

クツワムシ カヤキリではないかとしていましたが、おじんの独り言様からクツワムシと教えて頂きましたので訂正いたします。しかしマンションの6階までもやって来てくれたなんて感激です。クツワムシ今まで見たことがありませんでした。「おじんの独り言」様ありがとうございました。これからもどうぞよろしくお願い致します。

カゲロウ 調べましたが名前は分かりませんでした。儚い生き物の代表みたいな昆虫ですが姿がいいですねえ。マンションの6階まで風に連れてきてもらったんでしょうね。


第8回 IZUMI展

2017-10-18 | その他

今日は友人夫妻が主催している絵画教室の展覧会を見に行きました。どの作品も楽しみながら描かれたのだろうなあと、思うような優しい心温まる作品ばかりでした。まだまだたくさんの作品が並んでいましたが、全部UP出来ないのが残念です。

第8回 IZUMI展の案内ハガキ

作品1

作品2 

作品3

作品4

作品5

作品6


モンキアゲハ、アゲハ、ヒメアカタテハ、他

2017-10-17 | 蝶と昆虫

昨日と前後しますが9月30日に出合ったチョウたちです。

モンキアゲハ 彼岸花が好きなようでたくさん群れていました。

ヒメアカタテハとナナホシテントウ 語らいながら蜜を吸っているようです。

アゲハ 山の中腹の木の下でコーヒーを飲んでいると、「ご一緒しましょうか?」とでも言うように近くの花に来て止まりました。暫く一人と一匹でティータイムを楽しみました。チョウの目線こちらを向いているようでしょう?

アゲハ 十分休んだのでしょうか最初のアゲハは飛び立っていきました。代わりに別のアゲハがやってきました。

今朝の雲 08:55分撮影

今朝の雲 レンズを換えたら雰囲気が変わりました。


ツマグロヒョウモン、ウラギンシジミ、ヤマトシジミ

2017-10-16 | 蝶と昆虫

10月5日「篠栗九大の森」でであったチョウです。ツマグロヒョウモンはまだ元気に飛び回っていました。数も結構多かったです。

ツマグロヒョウモン♂

ツマグロヒョウモンのペア

ツマグロヒョウモン♀の裏翅を広げたのは久しぶりに見ました。♀の裏翅を見る度に、時代劇に出てくる尾羽打ち枯らした素浪人の着物姿を思い出します。こんなこと書いてもお若い方は意味不明でしょうね。(笑)下が少し切れています。

ウラギンシジミ 飛んでいたので追いかけたのですが、葉の裏に止まって出てきてくれませんでした。

ヤマトシジミ このチョウだけは元気に飛び回っていました。