昨日、雨の隙間を縫って家の周りを歩いたときに出会った花たちです。
クサキョウチクトウ すでに盛りは過ぎているようでした。ハナシノブ科
サルビア・ガラニチカ シソ科
サルビア・コクネシア シソ科
ミソハギ ミソハギ科
ルリマツリ イソマツ科
ニオイスイレン スイレン科
クサギ まだ咲いていました。 シソ科
名前不明 キク科の花のようですが名前は分かりませんでした。
昨日、雨の隙間を縫って家の周りを歩いたときに出会った花たちです。
クサキョウチクトウ すでに盛りは過ぎているようでした。ハナシノブ科
サルビア・ガラニチカ シソ科
サルビア・コクネシア シソ科
ミソハギ ミソハギ科
ルリマツリ イソマツ科
ニオイスイレン スイレン科
クサギ まだ咲いていました。 シソ科
名前不明 キク科の花のようですが名前は分かりませんでした。
今日は曇り空ながら雨は降っていません。ここのところ雨に降りこめられて家にばかりいましたので、さっそく近くの池まで行ってみました。虫たちも少し出てきていました。
アブラゼミ 雨ばかりでしたから今季はアブラゼミの鳴くの聞いていません。
1
アブラゼミ 後ろから撮りたかったのですが隣の木が近すぎて撮れませんでした。
2
クロウリハムシ 可愛らしい甲虫です。
ギンヤンマ 大好きなトンボですが私の腕ではこの体たらく。トホホ
ツバメシジミ 夏の終わりごろに見かける蝶です。
ヤマトシジミ
お盆前から毎日雨ばかりです。ほんのちょっと降りやみましたので、まるで悪いことでもするように大急ぎで近くを歩きました。そのとき出会った花たちです。早く青空を見たいものです。
ハツユキカズラ まるで花が咲いているようでした。キョウチクトウ科
1
2
百日紅 ミソハギ科
ノシラン ユリ科
オオケタデ タデ科
イヌビワ 見ていると美味しそうです。これって食べられるの? いやしんぼうはすぐにそちらが気になります。クワ科
1
2
クサギ シソ科
彼岸のかなたからおみえのご先祖様も無事お送りすることが出来ましたので、
ブログ再開いたしました。よろしくお願い致します。
お盆前から降り続いていた雨が、昨日はほんのちょっと止みましたので近くを散歩しました。
久しぶりにクロアゲハに出会いました。
クロアゲハ♀ だんちょう様からクロアゲハと教えて頂きましたのでカラスアゲハをクロアゲハに訂正します。だんちょう様有難うございました。久しぶりの出会いでした。
1
2
3
4
アゲハ(ナミアゲハ)
1
フヨウ 水を含んだようで綺麗でした。アオイ科
ムクゲ アオイ科
福岡城址とその周辺で見た昆虫や植物です。
タイワンツクバネウツギ 城址にはあちこちに咲いています。スイカズラ科
1
タイワンツクバネウツギ 咲いている場所でまるで違う花のようした。
2
シロバナヤブラン 季節がくるとちゃんと咲くんですね。キジカクシ科
ムクゲ アオイ科
チョウトンボ 高い木の上を何匹も飛んでいました。気圧の関係でしょうか。
1
2
コフキトンボ 「お久しぶり!」と声を掛けたくなるくらい久しぶりの出会いでした。
コスズメ ベンチで休んでいると近くまでやって来てくれました。
アオサギとカワウ 大濠のこの杭は冬にはあふれるほどの水鳥が羽を休めていますが、現在はこの状態寂しいなあ。
十万億土からご先祖様がお帰りになりますので、
しばらくお休みします。
酷暑とコロナ禍の中、どうぞ皆様もお体くれぐれもお大事に!
nampoo