続・黒柴ひめちゃんの葛塚村だよりⅢ

上野国山上・葛塚城堀之内に住んでます。ひめちゃんとおかあさんの見て歩きです。時には遠くにも出かけます。

上海・玉仏禅寺(中国紀行2016・その3)

2023-06-02 16:14:23 | 中国紀行2016

朝、ひめちゃんとタバサねーちゃんは、僅かの雨止みの時間にお散歩です。

ひめちゃんは、夕方と同じ南廻りのコースです。

今朝は誰もお散歩してないね。

ワンコはいなくても、雨にめげずに田植えの準備をする農家さんの姿がありました。

 

ひめちゃんちに、花ショウブ第一号開花です。

そろそろ菖蒲園の花ショウブも咲いてるかな?

 

 

 

2016年11月24日、上海の玉仏禅寺(ぎょくぶつぜんじ)を訪問です。

またまた、大きな寺院です

 

検索すると、

名前の由来はお寺にある2体の仏像によって付けられたと言います。

釈迦坐像は一つの玉石から出来ていて、涅槃像は漢白玉(大理石より少しきめの粗い白色の岩石)から出来ているとあります。

玉(ぎょく)から出来た、2体の仏様にちなんだ名前なのです

 

 

狛犬さん?

ママしてる

赤いリボンには、功徳主の名前があります。

お金を払って、リボンもらって名前書いて、狛犬さんに結ぶのかな?

後ろにも、色違いの狛犬です

 

 

玉(ぎょく)の仏像でありませんけど、合掌

中国の仏様は、普通に金色に輝く?

 

木の中から仏様出現

 

何だろう

ゾウさん、何名だったんだろう?

 

 

案内図がありますけど、よく分かりません。

玉仏(ぎょくぶつ)、どこにあるか分かりません

龍は元気です

龍の爪は、4本です。

龍の爪の数は、決まりがあると言うことです。

4本はつかみやすそうですね

ちいさな駒犬さんも、ママしてます

 

結局、玉仏には会えなかったようです。

残念

ほんの障りだけの訪問だったようです。

ちょっと残念

 

 

このあと昼食で、その後また上海市内を散策です。

目立つ塔があります

 

 

(つづく)

 

コメント    この記事についてブログを書く
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする
« 早川の蛇行点・西今井中世館跡 | トップ | 国際都市上海の顔(中国紀行... »
最新の画像もっと見る

コメントを投稿

中国紀行2016」カテゴリの最新記事