両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

許せる気持ちになれるのは・・・いつ

2011年04月30日 | 継父の事
今日も陽気なスタッフと共に母はデイに出かけていきました。

母はデイに行く日だと分かると必ず、

母「帰ってくる?4時ぐらいに帰って来れる?」

と確認します。

デイ先でも、

母「帰るよね」

と確認するようです。


『泊まりもヤダ』・『施設なんぞありえない!!』なんです。


まあ母の気持ちは分かります。
が、私はずっと介護なの?私にだって休みが欲しい。


主人の両親にもです。

姑「自分の親を看ているんだから、同じように私達にも・・・」って。

ありえないでしょっ!!



先日、ケアマネさんが来たときに継父の話をしていきました。

ケアマネさん「この前、GHに用事があって行った時におとうさんに会ったわよ。
       少し太られたかしら?」
 


(私、継父がGHに入ってから1度も会ってないんでね、知りません)


ケアマネさん「でね、『お元気そうですね。どうですか?』って聞いたら、
     
        オレはここに居りゃぁーいいんだろっ!!
     
        ってね少し怒ってた(苦笑) 余計なこと言っちゃったわね」


継父がGHに入って半年が経ちました。
GHに入った直後は、『入れられた感』で私に対する怒りと、
『施設に慣れていかないといけない』という事もあって気持ちに余裕がなかったかもしれません。

が、今、半年経ち、気持ちにも余裕が出て来ている頃でしょう。
毎日やることもない毎日で考えることといえば、

『なんでオレがこんな所に入らないといけなかったのか・・・』

という疑問でしょうね。

そして私に対する怒りは相当なものだと思います。


このことをケアマネさんに話すと、

ケアマネさん「確かに・・・おとうさんからしたらそうでしょうね。
        本人は『なんで?』でしょうけど、所詮一人では暮らせないでしょ。
        同居では娘さんは無理だったじゃない。
        今の場所で、自分の居場所を作ることがおとうさんの課題よね。
        全部聞き入れることは無理な話」


そうなんだよね・・・。

理想は、理想。

今更、継父が帰ってくるなんて考えられない。
だし、正直、今は会いたくない。

この先もずっと・・・。

いろんなことが思い出され、憎しみであふれる気持ちを抑えられないかもしれない。

それぐらい、だめなんです、継父は。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

誤解してないよね??

2011年04月29日 | つぶやき
今日はデイがない日なので自宅待機。
主人はGW中は基本仕事。いつも通りのシフトなんです。
なので、息子と母と3人でのんびりです。

先週に買った主人セレクトのお花3つと、一部の野菜の苗(ミニトマト・シソ・バジル)を植えました。


以前までは土いじりなんかは嫌いなほうで、避けていたタイプ。
土を触ってると、色んな虫が出てくるじゃないですか~~、
あれがイヤでね。

もちろん今でも虫は嫌い。

うおおおおーーーっ!!虫だ!!

と独り言を言っています。


土を触っていると楽しいし、植えた花が咲けばうれしいし、
野菜が収穫出来るとワクワクする。

さて、今年の夏野菜の収穫はどうなるかな。
今から楽しみでもあります。


昨日、地区の子ども会会長の子が来て一枚の紙を持ってきました。

子ども会会長「自治会の方から連絡が来てさ、子ども会でも動かないといけなくなってさ」

って言いながら一枚の紙を手渡されました。

見ると、

『自治会会長様』

から始まり、苦情の文面が数行にわたり書いてありました。


内容については、

『子供が道路でボール遊びをして困っている。
人の家にボールを当てたり、車に当てたり。
ボールを取りに無断で敷地内に入ったり。
再三注意はするものの改善が見られない。

回覧でまわしてもらい、皆さんで気をつけてもらうように
お願いしたい。

もし改善が見られなければ通報します。』


とあります。


これ・・・ウチの横の空き地で遊んでいる子供達の事なんです。
ウチの子は一緒には遊んでいませんが、ご近所のお子さん数人が遊んでいます。


ウチにもボールが庭に入って来るのは日常なんです。
苗を植えた庭にもズカズカ入り、ボールを取る姿もありました。
自宅壁にもボールが当たったことなど数えれないぐらい。
車にも、車庫の屋根にもボールが乗り上げたことも。
先日は2階の窓(たまたまこの窓が強化ガラスだったので割れませんでした)に
ボールが当たりビックリした事も。


でもでも、これの苦情の文面を書いたのは私ではありません。


でも、きっとご近所さんは私が書いたって思っているかもしれません。


確かに2回ほど怒ったことがあります。
継父がブツブツ言って私に当たるので、仕方がなく子供達に注意。

私「ここは危ないから公園で遊びなさいよ」

って。


そしたら、この注意した子の親から後から逆切れです。


親が親なら、子も子か・・・


って事でそれからは無視でした。



でも書いた人は誰だろ・・・、


真後ろにあるお宅・・・かな。


結構スゴイかも・・・。気をつけよお~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

こちらも、考えないといけないんだよね

2011年04月27日 | つぶやき
今日、ケアマネさんが来ました。

7月のショートの希望を提出しました。


ケアマネさん「お母さん、どう?出血とかない?」

私「変わりはありません。昨日も病院に行ってきましたが、
   次回は、心電図などをとる予定です」


ケアマネさん「よかったね。穏やかに生活できるのがいいかもね」


2月に突然デイ先で大量下血をした母。
一時、意識がなくなった時もありましたが、すぐに意識回復。

でも、なかなか止まらない出血。エコー、胃カメラはやりましたが、
問題の大腸の検査は出来ないとの意見で断念。

2週間入院し、主治医(急遽、救急で運ばれた病院。いつも診ていただいている先生ではありません)の、

『たぶん大丈夫でしょう』 とのなんの根拠もない説明で、強制退院。


こんなこともあり、心配し、相談に乗ってくれたケアマネさん。
頼りにしている方です。


ケアマネさん「GW中はショート入ってないけどいいの?どっか行かないの?」

私「主人は仕事ですし、行くといってもすぐそこの主人の実家ぐらいです」

主人の実家はホント近いんです。
もちろん同じ市内。番地が隣同士。

ケアマネさん「義理のご両親は元気なの?」

それがね・・・、ここも問題は山積み。
舅は元気なんですが、姑は緑内障の為、ほとんど目が見えない状態。

でも本人は、「見える」って言うんです。
でもやっぱり周りで見てると、長年住み慣れた家ということもあり、勘で動いているように思います。

姑の見えないために、失敗も多々あるんです。
それを毎回掃除をする舅。
回数がかさめばイライラも募ります。私達がいても、舌打ち、ため息の連続。

舅は基本、外に出かけるのが好きな人。
でも姑を長時間1人にして置くのは怖い。
ってことで、時間を気にしての外出。自由にならない苛立ち。
これもストレスの原因。

こんなこともあり、姑としたら、
自分のダンナよりも、女同士の嫁の私。

でもでも、嫁ならあと2人いるんです。
でも何故か私。

私は自分の親で手一杯。

でも、姑は、『1人見るのも、2人見るのも同じ』って。ありえません。


このことをケアマネさんに話すと、

ケアマネさん「介護申請したらいいのに」

そうしたいですよ。でも断固拒否なんです、夫婦そろって。

ケアマネさん「色々あるだろうけどね、でも申請だけでもしておいてもいいと思うけど」

だよね~~~、変な話、こちらに振られても困るし、面倒は見切れない。

簡単には引き受けることは出来ない!!

何とかしないとなあ~~~~。

コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

受診日

2011年04月26日 | 母の事
今日は久々の受診日。

朝、息子を送り出し、母に朝食を食べさせた後、
ダッシュで病院に診察券だけ出しに行ってきました。

予約番号が2桁を予想してたけど、1桁だった事に驚き、
さらに猛ダッシュで自宅にとんぼ返り。

急いで母のトイレを済まそうと思ったのに、
今日に限って、母はTVに釘づけ。

私「トイレ行く??」

母「もう少しスーちゃん(田中好子さん)見たい!!」


ん~~~~~、今日に限ってえ~~~


仕方がないので、母は後回し。
自分の支度をしはじめると、

母「どこか行くの?」

あの・・・、朝から病院行くって言ってるのにね~~

私「病院ね。お昼はお寿司食べに行こうか」


母「うふふふふふ


急いで病院に向かい、やれやれっと思ったのもつかの間、

看護師さん「○○さ~~ん(母の名前)」

げげっ!!もう呼ばれちゃったあ~~


主治医「元気だった?顔色もバッチリダネ!!食欲はどう?」

私「食欲は際限ないですね。」

主治医「体重管理はどう?太ってない?」

以前、継父が私に内緒で母に自分が食べれないおかずを母に食べさせていたおかげで、
母は一時激太りに!!

私「なんとか40キロ台はキープしてます。カロリーも気をつけています」

主治医「うんうん、いいね!!それじゃ、次回は長くなるけど、頑張ってきてね」

と言って母と握手。

特に異常なしで、次回は、心電図と血液検査をやるようです。


診察室を出て、時計を見ると初めて最短。病院入って40分で完了。


で、お決まりのお寿司を食べに行きました。
もちろん回転寿司。

食べる食べる!!一気に6皿平らげた。
あわててストップ

私「あと4皿で終了ね」

母「うんうん、4つね」

それからは、4皿を吟味して頂きました。


こうやって、食べれることの有難さ。
本当に嬉しいことです。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

やっぱり引っかかるんだよね~~

2011年04月25日 | 母の事
今日は晴れていたと思ったら急に雷が鳴り、黒い雲が出て来たと思ったらスゴイ雨。

ちょうど、母をデイの送り出しをした後だったのでセーフ。
さっきも雨が降っていましたが、今は止み、帰りも良さそうです。


で、今日のデイのお迎えのスタッフの方。
以前から引っかかる発言をされる方。
本人に全く悪気がない発言なので、天然さんなのかもしれません。

今日も、

スタッフ「おはようございます~~。
    もうね、今日ね、2箇所で工事していてね、いつも通りにきたら通れなくてね、
    グル~~~ッと回ってきたの。
    でもね、入った道でも工事しててね、バックして元に戻ってね、
    もう1回、グル~~ッって回って、たどり着いたのよ~~」



そりゃ~~~失礼しましたねっ!!
でも、私が2箇所の工事を依頼したわけではないのでね。
ってか、そんなこと言われてもね~~。でもね、あなたが運転してた訳じゃないじゃない!!


私「(ドライバーさんに) すみません。なんか偶然、工事が重なっていたようで・・・。
  帰りには通れるとは思うんです、ご迷惑かけてすみません」



ドライバーさん「いえいえ、大丈夫ですよ~~



思ったままを話される方なのかも知れませんが、
私はなんかこの言い方が気になっちゃう性格です。
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする