両親の頑張らない介護 ~日々のつぶやき~

継父令和2年7月他界、実母要介護3在宅で介護中、義父平成30年4月他界、義母要介護4施設入所

ケアマネさん、力説する

2019年05月31日 | つぶやき
今日は自宅待機の母、のんびりしております。
明日からショートです。
がんばってもらいましょ!!



ーーーーーーーー

一昨日の夕方、ケアマネさんがいつもの利用表を持って来た。
この日は珍しく予定時間になっても来なくて、

あれ~、珍しいこともあるんだな。

なんて思ってると、すっごく恐縮しながら、

「ごめんね~~^^;
前の方が予想以上に時間かかっちゃって~^^;

ここはいいね、ホッとする。」



自慢じゃないが、
「よく言われますっ!!!」


すっごく不思議だけど。
逆に他所を見てみたいって思う。


そんな話をすると、ケアマネさん、話が止まらない。
いろんな家族がいるし、色んなケースがある。


ケアマネさんがいうのには、


「ご家族はね、簡単にね、

「施設に入れます!!
特養申し込みます。」


っていうのね。でもね、そんなに簡単に入れないから。
で、介護認定もね、主治医の意見書で区変をかければ、
すぐにピッって上がると思ってる人がいるけど、
意外と審査が厳しいからね。

でね、そういうと、

「じゃ~、特養入れない・区変もできないなら、
高サ住に入ります、有料のホームに入ります!!」


っていうけどね、いくら金額がかかると思ってんの!!って話。
1つのことをやってもらうだけで、請求される金額に驚くよ。

たしかにね、在宅は大変。
でもね、施設入っても預けっぱなしってことはできないからね。
で、さらに、ご本人のトラブルが続けば退去だよ。」




ケアマネさん、止まりません。
いろいろあるのでしょう。


で、最後に私へのメッセージが、さらに力入れて、


「在宅は大変だと思う。
だからこそ、色んな人を使ってほしいの。
デイサービスも、ショートもバンバン使って。

困ったら何でも言ってね。一人で抱えないで。
勝手にね、暴走しないでね。
わたし、一生懸命頑張ってプラン作成するから!!」




我が家に来る前・・・・、
何があったの???(-_-;)




我が地域は、なかなか施設には簡単には入れないのが実状。
ロングのショートを利用しながら順番待ちをしている人もいる。


有料ホームもいっぱいある、GHもある、特養もあるけど、
そうそう、すぐに入れない。


ただ例外で、待ちなく入れるところもある、
そこは、お金がある人が入れる高額な有料ホーム。



ケアマネさんが言うように、我が家の場合、
母の年齢が若く、介護者も若い。
更に状態が双方で安定しているとなれば、母の場合は難しい。
だから、在宅の選択しかないのでしょう。


ずっと去年末にあった担当者会議のモヤモヤ感。
なんとなく、腑に落ちなかった感情。


やっと今、納得できる気がする。


ケアマネさんが言うように、
色んな人を頼って、
色んな人を巻き込んで、
色んな人に助けてもらおう!!



なので、母上!!


がんばって、
デイサービスと、ショートは、
行ってください!!!

娘を助けてよ!!
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

定期受診

2019年05月29日 | 母の病院
また、お子さんが犠牲となる事件が起きました。
テレビを見ていても、言葉になりません。


ご冥福をお祈りいたします。




ーーーーーーーーー


きのうは雨がひどく、気温も前日と比べ10度ほど低くなり、
なんとなく気分も体もだるく、母がデイサービスだったこともあり、
母が帰るまでゴロゴロ。


ゴロゴロしたことで、今日は少し身体も復活し、
通常どおりに。


今日は朝から訪問日。
さきほど看護師さんと、リハビリが来て終了。


午後からはケアマネさんが利用票をもってくる予定をしている。
今回のショート希望日提出の月が8月。


5月だけど・・・、
もう夏の8月の予定なんてね・・・(-_-;)




ーーーーーー


さてさて、一昨日の月曜日は内分泌と循環器の受診。
月曜日とあって、激混み。
本当なら月曜日は避けたいところ。
しかし、内分泌と循環器の担当の先生が揃う曜日が月曜しかない。


少しでも受診回数は減らしたいところ。


検査室も激混み、結果が出るのも遅い。
待合室前ではイライラモードの方ばかり。
予約してても、緊急患者が入れば、更に待つことに。


母はというと、椅子に座りウトウト。
船を漕ぎ出して、椅子から落ちそうで怖い、怖い!!


で、今回の受診の結果。
内分泌の血液検査の結果が少しだけ数値が低いということで、
薬が半錠増えた。


あ~あ、また増えた(-_-;)



で、今回の受診は予約していたのにもかかわらず、
結局半日コースになり、終わったのは13時過ぎ。


帰りに回転寿司により帰宅。
前に比べて、割り箸でお寿司をつまんで食べることができなくなった。


口に入る前に、あちらこちらに転がるお寿司・・・・。
周りからの冷たい視線・・・・(-_-;)


さらに手で食べても、結局は箸同様となり、
しまいには、乳児が手で食べるような感じになってしまい、
手にご飯粒はつくわ、そのついたご飯粒を手を振って落とそうとする。
そんなことをしたら、あちこちに被害が拡大するわけで・・・。



やめろーー!!


最後の極めつけが、
でっかいっくしゃみ!!


ハクション!!(@@)




こらっ!!( ー`дー´)キリッ



まわりのお客さんには怪訝そうな顔されるわ、
苦笑いされるわ、失笑もされるわ・・・・(-_-;)


早々に店をあとにしました。
これからは考えないとな・・・(-_-;)


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

おい、おいっ!!

2019年05月24日 | 主人の両親
今日は自宅待機の母。


昨日はショート帰りで疲れたのか、夜は爆睡(笑)
気持ちよさそうに寝ていたので起こさず。


今朝、いつもどおりの時間に母をトイレに誘導。

んんん???

歩きながらと見ると、ズボンは少し下がり、驚きの、

半ケツ状態(。>﹏<。)


オムツが気持ち悪かったのでしょう・・・・けど、
だからって・・・・ねえ~(-_-;)




ーーーーーーーー



さてさて、お久しぶりの登場の義母。

といってもご本人ではなく、とりまきの人たち。


先日、薔薇フェスタに行ったとき、
旦那に入った施設長からのメッセージ。


内容が、
「介護保険が来月末に切れます。
申請の書類は届いていませんか?
本来なら、2ヶ月前には届いているはずです。
もし、届いていないようであれば、
ご家族から役所に問い合わせてください」



ちなみに、この内容のメールはこの日が初めてではなく、
数日前にも来ていたのですが、
仕事が忙しいのもありスルーしていたようです。


なので、わたしと一緒に居たときの施設からのメールは、
2回目の催促のメールでした。



で、です、
スルーしていた旦那も悪いのですが、
本人の言い分としては、


「これって、家族の仕事なの?」

うう~~ん(-_-;)

「まあ、家族の仕事っては言い切れないけど、
期限が切れるまで、あと1ヶ月ちょっとなんだから、
ケアマネが役所に問い合わせでも良いとは思うけどね。

だし、申請用紙も代理申請できるようになってるしね。
つーか、認定調査に家族が立ち会わないなら、
ケアマネと認定調査の人とのスケジュールで決めて良いわけさっ」



「じゃ~、そうやって返信するわ。
ケアマネの仕事だろって」



ちょい、ちょい!!

喧嘩売ってるじゃん!!




「もうちょっと、オブラートに包もうよ」


と言って私はこの時点で手を引いた。
でもね、な~んか、「んん??」っていう変な感じは残っていた。


で、その日の夜9時過ぎ、
旦那が施設長にメールをまたまたスルーして、
返信していないことが発覚。


まあね、気乗りしないのはわかるけどさ・・・(-_-;)


その後、しぶしぶメール返信しておりました。
そしたらまさかの施設長からの早すぎる返信。


「今、電話いいですか?」

ええっ?!そうくるの??

ブチ切れた旦那、

「ないだろっ!!非常識だ!!」

頭にきて、スルーしてました。




で、次の日、遅めの時間の出勤だったので、
気乗りしない顔で、何度もため息をつき、


「市役所行ってくるわ。
電話より行ったほうが話が早いし、
申請もそのときにしてきちゃうわ」



といって、
介護保険のコピー(原本は施設にあるんだよね~)を出してきて、
忘れないように玄関のところに置く。


何となく、この一件、ずっと引っかかる感じがあり、
何気にその介護保険のコピーを広げて見てみた。


んんんん?????

ちょっとーーーーーーー!!!

6月末じゃなくて、

7月末じゃんっ!!




初歩的ミスなんですかね・・・・(-_-;)
申請用紙、来るはずないんですよ、
さすがに2ヶ月半前ですからね。
来なくても、当然って言えば、当然かも。


おかしいと思ったんですよ、
前回の担当者会議の時期の記憶では、
結構暑い日の記憶があったので。


自分の違和感を信じて、何となく見てよかったですよ、
こんなまさかの展開があるとはね・・・。


もうしばらくすれば、申請用紙も役所から届くでしょう。
すぐに出しますよ、


ちゃんとねっ!!!( ー`дー´)キリッ
コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

母、ショートから帰宅

2019年05月23日 | 母の事
1時間ほど前にショートから帰宅しました。

ショート先からのお手紙には、


来た初日、2日目は帰宅願望がとても強く、
夜もあまり寝れていなかったようです。
3日目以降には「帰りたい」とは言わなくなり、みなさんと体操したり、
TVをみたりしていました。



なるほどね・・・・(-_-;)


目に浮かびます、
何度も、何度も、


「かえりたい!!」


と言っていたのでしょう。
スタッフさんの根気に脱帽ですm(_ _)m



そりゃね、帰りたいだろうけどね、
わかるよ、そりゃ~、自宅だったら自分ファーストだもんね。


でもさ、誰がやると思ってるんだい?!
あたしだよ、あたし!!




やさぐれてます、すみません。
その訳は・・・・また訃報回覧板が回りました。
最近娘さんのところに越してきたおばあちゃん。
と言っても、まだ70代の方。


娘さんも、わたしと変わらないぐらいの歳。
お子さんも一人っ子で、我が家と似ているタイプ。


また一人、解放されました。
複雑です。
コメント (2)
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする

初めて薔薇フェスタ

2019年05月22日 | つぶやき
一昨日からショートに入った母。

結構煮詰まっていたわたし。

5月、6月は試験的に短いスパンでショートを入れていた。

そんな自分に感謝(笑)

少し前までは、10日間隔でも楽勝だったのが、

ここ最近キツくなってきた自分がいる。

いつもは、息子の学校行事優先、母の体調優先に、

気にしながらショートの間隔を決めていたのですが、

息子も大学に入り、学校に行くこともないし、

母にしたって、わたしが元気じゃなっきゃね、在宅は実現しませんから。




これからは、何かの事情がない限りは、10日間隔はやめて、

一週間~8日間隔でショートを取るようにしようと、

今回改めて思った。



ーーーーー


さて、ショートに入った日。

旦那が休みということで、旦那提案で、

薔薇フェスタに行ってきた。



高速乗って1時間ちょい。

あいにくの曇り空。そして風も強い。

花粉症(イネ科)のわたしにはキツイものになりましたが、

それでも、行ってよかったと思わせる薔薇っぷり(笑)




マスク通して香る薔薇の香り。






なんとも、優雅~~(^^)



プリンス薔薇コーナーでは、

美智子上皇后の薔薇がある花壇がものすごい人気。

花壇の周りには、マダムが、マダムが・・・てな感じで、

一瞬の空きを狙ってとった写真↓






とても素敵でした。



かなり園が広く、さらに午後から雨の予報だった月曜日。

14時ぐらいになると、さらに風が強くなり、空の雲も怪しさを増してきたので、

記念にと、バラの苗を2本買い、

来年イベンジしようと、後ろ髪ひかれながら帰宅しました。



帰り道、道の駅で遅めの昼食。

香ばしく焼かれた鶏肉の味噌炒め丼。 





美味しゅうございました( ̄ー ̄)bグッ!




ーーーーーーー


帰る時間を気にすることなく、

帰ってからの事を気にすることなく、

すべての物事から解放された感が心地よかった時間。

どうしても煮詰まってしまいがちの介護。

自分から積極的に、あえて進んで解放しなければっ!!



で、解放されたその日の夜。

まあ、まあ、また義母の件でいろいろありまして・・・・。

「ケアマネーーー!!」と、旦那キレまくり。

義母のケアマネ(包括から施設のケアマネに委託という形をとってます)、

ハズレでございますぅ~、ざんね~ん。


コメント
  • X
  • Facebookでシェアする
  • はてなブックマークに追加する
  • LINEでシェアする