今日は自宅待機の母、のんびりしております。
明日からショートです。
がんばってもらいましょ!!
ーーーーーーーー
一昨日の夕方、ケアマネさんがいつもの利用表を持って来た。
この日は珍しく予定時間になっても来なくて、
あれ~、珍しいこともあるんだな。
なんて思ってると、すっごく恐縮しながら、
「ごめんね~~^^;
前の方が予想以上に時間かかっちゃって~^^;
ここはいいね、ホッとする。」
自慢じゃないが、
「よく言われますっ!!!」
すっごく不思議だけど。
逆に他所を見てみたいって思う。
そんな話をすると、ケアマネさん、話が止まらない。
いろんな家族がいるし、色んなケースがある。
ケアマネさんがいうのには、
「ご家族はね、簡単にね、
「施設に入れます!!
特養申し込みます。」
っていうのね。でもね、そんなに簡単に入れないから。
で、介護認定もね、主治医の意見書で区変をかければ、
すぐにピッって上がると思ってる人がいるけど、
意外と審査が厳しいからね。
でね、そういうと、
「じゃ~、特養入れない・区変もできないなら、
高サ住に入ります、有料のホームに入ります!!」
っていうけどね、いくら金額がかかると思ってんの!!って話。
1つのことをやってもらうだけで、請求される金額に驚くよ。
たしかにね、在宅は大変。
でもね、施設入っても預けっぱなしってことはできないからね。
で、さらに、ご本人のトラブルが続けば退去だよ。」
ケアマネさん、止まりません。
いろいろあるのでしょう。
で、最後に私へのメッセージが、さらに力入れて、
「在宅は大変だと思う。
だからこそ、色んな人を使ってほしいの。
デイサービスも、ショートもバンバン使って。
困ったら何でも言ってね。一人で抱えないで。
勝手にね、暴走しないでね。
わたし、一生懸命頑張ってプラン作成するから!!」
我が家に来る前・・・・、
何があったの???(-_-;)
我が地域は、なかなか施設には簡単には入れないのが実状。
ロングのショートを利用しながら順番待ちをしている人もいる。
有料ホームもいっぱいある、GHもある、特養もあるけど、
そうそう、すぐに入れない。
ただ例外で、待ちなく入れるところもある、
そこは、お金がある人が入れる高額な有料ホーム。
ケアマネさんが言うように、我が家の場合、
母の年齢が若く、介護者も若い。
更に状態が双方で安定しているとなれば、母の場合は難しい。
だから、在宅の選択しかないのでしょう。
ずっと去年末にあった担当者会議のモヤモヤ感。
なんとなく、腑に落ちなかった感情。
やっと今、納得できる気がする。
ケアマネさんが言うように、
色んな人を頼って、
色んな人を巻き込んで、
色んな人に助けてもらおう!!
なので、母上!!
がんばって、
デイサービスと、ショートは、
行ってください!!!
娘を助けてよ!!
明日からショートです。
がんばってもらいましょ!!
ーーーーーーーー
一昨日の夕方、ケアマネさんがいつもの利用表を持って来た。
この日は珍しく予定時間になっても来なくて、
あれ~、珍しいこともあるんだな。
なんて思ってると、すっごく恐縮しながら、
「ごめんね~~^^;
前の方が予想以上に時間かかっちゃって~^^;
ここはいいね、ホッとする。」
自慢じゃないが、
「よく言われますっ!!!」
すっごく不思議だけど。
逆に他所を見てみたいって思う。
そんな話をすると、ケアマネさん、話が止まらない。
いろんな家族がいるし、色んなケースがある。
ケアマネさんがいうのには、
「ご家族はね、簡単にね、
「施設に入れます!!
特養申し込みます。」
っていうのね。でもね、そんなに簡単に入れないから。
で、介護認定もね、主治医の意見書で区変をかければ、
すぐにピッって上がると思ってる人がいるけど、
意外と審査が厳しいからね。
でね、そういうと、
「じゃ~、特養入れない・区変もできないなら、
高サ住に入ります、有料のホームに入ります!!」
っていうけどね、いくら金額がかかると思ってんの!!って話。
1つのことをやってもらうだけで、請求される金額に驚くよ。
たしかにね、在宅は大変。
でもね、施設入っても預けっぱなしってことはできないからね。
で、さらに、ご本人のトラブルが続けば退去だよ。」
ケアマネさん、止まりません。
いろいろあるのでしょう。
で、最後に私へのメッセージが、さらに力入れて、
「在宅は大変だと思う。
だからこそ、色んな人を使ってほしいの。
デイサービスも、ショートもバンバン使って。
困ったら何でも言ってね。一人で抱えないで。
勝手にね、暴走しないでね。
わたし、一生懸命頑張ってプラン作成するから!!」
我が家に来る前・・・・、
何があったの???(-_-;)
我が地域は、なかなか施設には簡単には入れないのが実状。
ロングのショートを利用しながら順番待ちをしている人もいる。
有料ホームもいっぱいある、GHもある、特養もあるけど、
そうそう、すぐに入れない。
ただ例外で、待ちなく入れるところもある、
そこは、お金がある人が入れる高額な有料ホーム。
ケアマネさんが言うように、我が家の場合、
母の年齢が若く、介護者も若い。
更に状態が双方で安定しているとなれば、母の場合は難しい。
だから、在宅の選択しかないのでしょう。
ずっと去年末にあった担当者会議のモヤモヤ感。
なんとなく、腑に落ちなかった感情。
やっと今、納得できる気がする。
ケアマネさんが言うように、
色んな人を頼って、
色んな人を巻き込んで、
色んな人に助けてもらおう!!
なので、母上!!
がんばって、
デイサービスと、ショートは、
行ってください!!!
娘を助けてよ!!